213. 中高年ランナーの自転車エルゴメーター最大作業によるMAX, LT : 第1報, 加齢による変化について : 中高年の体力に関する生理科学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1988-12-01
著者
-
渡辺 丈真
愛知医大衛生
-
小林 章雄
愛知医大衛生
-
鷲見 勝博
愛知医大衛生
-
竹島 伸生
名古屋市大教養
-
加藤 孝之
愛知医大公衛
-
加藤 孝之
愛知医科大学公衆衛生学
-
上田 一博
広島大学 医学部小児科
-
鈴木 雅裕
宇部短大
-
小村 堯
広島大学総合科学部
-
新畑 茂充
広島大学総合科学部
-
上田 一博
広島大学医学部小児科学教室
-
小村 堯
広大総合科学部
-
小村 堯
広島大学教養部
-
鷲見 勝博
愛知医科大学 衛生
-
田中 喜代次
大阪市大教養
-
新畑 茂充
広島大総合科学部
-
小村 尭
広島大総合科学部
-
宮原 満男
広島大総合科学部
-
上田 一博
広島大医学部小児科学
関連論文
- 684 脳血管疾患患者疾患別における回復状況 : FIM解析などを用いて(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 371_FIMを用いた転倒者の分析(生活環境支援系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 30.アルコール依存症への対応(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 24.中高年齢労働者に対する運動トレーニングが身体機能におよぼす影響(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 349.高年齢期における生活体力低位者の健康と生活様式について
- 7.深夜労働を含む勤務時24時間血圧変動(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 3.自動車運転教習所に従事する高年齢運転指導員の健康と体力 : 運動習慣との関係から(要望課題,中小事業所における健康問題と対策,平成3年度東海地方会学会)
- 405. 交替制勤務者の血圧変動(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 10.全身持久性評価のためのトレッドミル・プロトコールの検討(一般演題,平成元年度東海地方会学会)
- 20.事業所における「要健康管理者」を対象とした健康づくりの試み(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 19.運動習慣を有する中高年齢労働者の体力特性(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 17.中高年齢労働者の反応時間(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 12.振動障害における交感神経活動評価の試み : 微小神経電図法を用いて(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 8.保健所における振動障害検診成績の推移について(昭和61年度東海地方会)
- 144.心拍数からみた高齢者の作業能力 : 軽運動教室実施前後の自転車エルゴメーター作業結果から : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 198. 粉じん作業出稼ぎ経験者にみられた珪肺の動脈血ガス分析検査に関する研究 (第2報) (粉じん・じん肺)
- 5. 富山県東部の粉じん作業への出稼ぎ経験者にみられた珪肺の動脈血ガス分析に関する研究 (粉じん・じん肺)
- 心機図の経年的観察(I) : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 高血圧性並びに動脈硬化性疾患のスクリーニングにおける頸動脈波および指尖脈波の有用性について : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 心疾患のスクリーニングにおける心尖拍動波の有用性について(II)
- 結核患者の社会階層別分布とその管理方式の検討 (結核)
- 自由課題 (結核)
- 2110 家庭健康管理へのC.M.I.の応用
- 1003 福井県下-純農村地区住民に対する循環器検診と4年間の追跡成績
- 家庭健康管理へのC.M.I.の応用 : 要望課題31 健康管理におけるC.M.I.の再検討 : 健康管理
- 福井県下一純農村地区住民に対する循環器検診と4年間の追跡調査 : 自由課題 : 循環器疾患(1)
- 15. 某建設会社における健康管理成績
- 14. 某機械製作工場における循環器管理成績
- 338. 一純農村地区の全住民総合健康診断における各種検査の意義とその相互関係について (健康管理(II))
- 生活機能の自立した高齢者における閉じこもり発生の予測因子
- ポスター1 地域在宅高齢者に対する転倒予防事業の取り組み(1)地域在住男性高齢者における転倒恐怖感が社会的活動性に及ぼす影響 (転倒予防医学研究会 第2回研究集会 Highlight)
- 転倒・閉じこもりハイリスク在宅高齢者に対する介入効果と二重課題法による評価
- 171 要介護移行リスクを持つ在宅生活自立高齢者を対象とした介護予防教室における効果(生活環境支援系理学療法5)
- 自立生活の在宅高齢者の閉じこもりによる要介護の発生状況について
- ひとりで遠出できないとする高齢者の背景要因 : 大都市近郊に独居する自立前期高齢者における調査
- 69 高次生活機能評価における課題付加Up & Go testの意義(生活環境支援系理学療法4)
- 在宅ケアに関わる薬局業務の機能的特徴 : 大都市近郊T市および大都市旧市街K区薬剤師会会員薬局調査からの考察
- 在宅ケアにおける開業医の薬局・薬剤師との連携に関する認識
- 大都市近郊における地域保険薬局による在宅ケア関連サービスに対する利用者ニーズの構造的分析
- 生活自立高齢者における日常生活時血圧変動と抑うつ症状,睡眠状況との関連
- 281.軽症高血圧従業員に対する健康運動指導の試み
- 高齢者の自転車駆動、トレッドミル歩行に対する生理的応答の比較
- 地域に在住する自立高齢者の生活活動性低下に関連する起立時の大脳循環代謝機能
- 12.透析患者の血清ホウ素濃度測定(第12回硬組織生物学会学術大会)
- F210 ピロール化学反応後の有害副生成物について
- 15.ピロール化学反応後の有害副生成物について(第41回近畿産業衛生学会)
- 11.深夜勤務における看護婦の心理・生理機能の変動 : 単身の看護婦と子を養育する看護婦との比較(第9回産業神経・行動学研究会)
- タクシードライバーの自律神経機能 : 勤務時の諸行動との関連
- 163.高齢者の換気性閾値の性差について
- 30G10714 メンタルヘルスに及ぼす高齢者の運動に関する研究 : 水中運動教室参加後の心理的変化について
- 社会的望ましさの職種分布と精神症状調査への影響
- ID-7 Eastern Collaborativbe Group Study : Japanese Coronary-prone Behavior Scale(JCBS)Scale Cの妥当性(循環器)
- 25.カルテからみた労災統計 : 健保カルテ中の業務上疾病(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 519 バイクによる郵便配達業務についての分析(騒音・振動,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- P118 職業性ストレスと生活習慣病の発生
- 職業性ストレスと運動
- 職業性ストレスと三大疾病の発生 : 職業性ストレスコホート研究より
- 仕事の不安定さを抑うつ、心血管疾患危険因子および疾病休業 : 職業性ストレスコホート研究ベースラインデータの解析
- L309 職業性ストレスと冠動脈疾患危険因子との関連
- 448.水中運動による高齢者のトレーニング効果 : 全身持久性体力について
- 447.水中運動による高齢者のトレーニング : 筋力、骨密度について
- 214.高齢者における陸上, 水中トレッドミル歩行およびプール歩行時の酸素摂取量と心拍数関係の相違
- 175.水中運動による高齢者の運動療法 : 主観的運動強度による強度設定
- 174.水中運動による高齢者の運動療法 : 陸上と水中歩行時のHR-VO_2関係の相違
- 202.年齢、身長、体重、トレーニング年数の等しい中高年齢男性ウォーカーとランナーにおける呼吸循環機能および血清脂質の比較 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 職業性ストレスの年齢特徴
- L304 要求度-コントロール-社会的支援モデルによる「仕事ストレス判定図」の開発 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータから
- カドミウム作業者の腎機能検査について--長期にわたる観察結果より (平成12年度 カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病の腎病変に関する調査研究)
- 80D40905 高齢者における油圧式サーキット運動の効果
- IIE-2 NK細胞活性と関連する心理社会的因子のついて(免疫系)
- 487.油圧マシンを利用したレジスタンストレーニングが高齢者の筋力に及ぼす効果
- 487.高齢者における運動頻度の違いによるPACEトレーニング効果の比較
- 477.完全監視型運動療法から家庭型運動療法に移行した高齢者の運動効果の残存性
- 449.水中運動による高齢者のトレーニング効果 : 主に生活体力、活力年齢を指標として
- 25.フッ化物持続投与による経時的血清中フッ累濃度および腎毒性について(第41回近畿産業衛生学会)
- 血清 HDL-コレステロール値とその関連要因についての一疫学的研究 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 職業性ストレスと抑うつ症状および疾病休業 : 職業性ストレスと健康コホート研究ベースラインデータの解析
- 213. 中高年ランナーの自転車エルゴメーター最大作業によるMAX, LT : 第1報, 加齢による変化について : 中高年の体力に関する生理科学的研究
- 5.Japanese Coronary-prone Behavior Scale(JCBS)scale Cの妥当性(第45回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- S-5. 産業ストレスの健康影響(シンポジウム「産業ストレスと心身医学」)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 心筋梗塞患者における日常生活強度の検討(第1報)
- VII-P-7. 高齢者の体力評価および運動処方における乳酸性閾値の意義(ポスターセッション,シンポジウムVII:高齢者の体力,第4回体力医学会シンポジウム)
- 行動パターンと冠動脈疾患の関連に関する検討 : 特にA型行動パターンと異型狭心症の関連について : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 16. 果樹園作業者の上肢挙上姿勢の影響 (昭和57年度東海地方会)
- 198)高血圧に関する疫学的研究 : 尿中Na・K量と1日推定食塩摂取量と高血圧との関係について : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 266.高齢者の脈拍数自己測定の正確性
- 347.運動習慣を有する高齢者の活力年齢
- 仕事ストレスがHbA1c値におよぼす影響について
- 327. 国有林における振動障害予防のための保健対策,作業方法の改善,機械改良について(振動,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 高齢者転倒の疫学
- 3.勤務日と休日の24時間血圧の変動について(平成5年度東海地方会)
- 525. 手腕振動による下肢の皮膚交感神経活動(振動,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 20.チッピング・ハンマー使用時の頭部振動(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 421 振動工具使用時の頭部振動(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 152. 採石業における振動障害 (振動)
- 360.乳酸性閾値を基準とした高齢者のトレーニング効果 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 359.高齢者の乳酸性閾値について : 高齢ランナーと一般高齢者 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 日雇労働者の生活と健康について--5年間の健診記録の分析
- 418 保健所における振動障害対策に関する研究(1)(振動,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 職業性ストレスと問題飲酒に関する検討 (第1報)