スポーツテストの成績からみた大学生の体力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1964-06-01
著者
-
庭木 守彦
熊本大学教育学部
-
庭木 守彦
熊本大学名誉教授
-
沢田 芳男
熊本大体質医研
-
沢田 芳男
熊本大学体質医学研究所形態学研究部
-
武藤 雅之
熊木大体質医学研
-
武藤 雅之
熊本大学体質医学研究所形態学研究部
-
小郷 克敏
熊本大学体質医学研究所
-
島田 醇子
熊本大学体質医学研究所形態学研究部
-
金守 新一
熊本大学教育学部保健体育
-
沢田 芳男
熊本大学体質医学研究所形態学
関連論文
- 体育科教育における教授技術と内容の再検討 : サッカーを教材として
- 体育授業における教授学的研究(II) : 集団的スポーツ領域の評価
- スポーツ文化の発展過程と教授技術
- 体育授業における教授学的研究(I) : バレーボールの初歩的段階における教授
- 1189 ボール運動のスキル習得過程 : 学習環境と対応事態
- 体育の授業に関する調査研究 : 球技指導の再検討
- 117 F10114 戦術的学習内容を明確にした授業過程の研究 : 小学校バスケットボール型授業において
- 117 F10113 戦術行動を学ばせるための指導の工夫 : 戦術行動の段階性と IT の活用
- 117 F10112 戦術学習における GPAI 適用についての検討 : 小学校球技領域の学習過程に応じた GPAI の具体化をめざして
- 体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(2)バスケットボールにおける形成的授業評価票並びに構造的特性評価票を用いた授業実践及び分析
- 体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(1)バスケットボールにおける形成的授業評価票並びに構造的特性に関する形成的評価票の作成
- 体育授業における効果的教授-学習過程について : 小学校リレー学習におけるメタ認知的方略の効果
- 体育授業における効果的教授-学習過程の研究 : バスケットボールの構造的特性を中心に
- 体育授業における教授学的研究 : 教授者から見た技能差による評価の検討
- 体育授業における教授学的研究 : 器械運動領域の形成的評価を中心に
- 授業力向上を目指した教科教育の授業法についての研究 (教科教育学研究の理論の構築と実践)
- 体育授業における教授学的研究 : 形成的評価を中心に
- 小学校の体育授業における教師の自己評価
- 運動技術の指導における指導ことばの研究 : バレーボール,ダンスの指導における比喩的・感覚的ことばについて
- 体育授業における教授学的研究 : 走り高跳びを教材として
- 体育授業における教授学的研究 : バスケットボールを教材として
- 091113 中学生を対象にした前方倒立回転とびの指導に関する研究(9.体育方法,一般研究A)
- 器械運動の指導法に関する研究(I) : 前方倒立回転とびについて
- 体育の授業に関する調査研究 : 単元に対する態度測定を中心として
- 423. 近視と体力の関係についての一考察
- 社会福祉領域におけるレクリエーションの捉え方に関する一考察--レクリエーション概念の視点から
- 高齢者福祉施設におけるレクリエーション援助に関する研究--レクリエーション認識に注目して
- 運動類型についての研究 : 運動選手の生活および態度からみた類型の試み : 4.心理学的研究
- 体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(2) : バスケットボールにおける形成的授業評価票並びに構造的特性評価票を用いた授業実践及び分析
- 2. 日本の運動選手と外国の運動選手の体力医学的考察
- 53.某小学校定例長距離競走における諸検査成績 : 特に疲労調査について
- 52.夏期マラソン合宿練習における体力医学的調査
- 56.体力判定図形によるプロ野球選手の体力医学的考察
- 体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(1) : バスケットボールにおける形成的授業評価票並びに構造的特性に関する形成的評価票の作成
- 筋力に関する研究 (第2報)
- 筋力に関する研究(第1報)
- 幼児の運動能力の発達に関する研究(2)
- 幼児の運動能力の発達に関する研究(1)
- モントリオ-ル・オリンピックハンドボ-ル日本代表選手の体格,体力について
- 女子ハンドボ-ル競技者の体格,体力に関する研究-3-1978年のハンドボ-ル女子ナショナル・チ-ム選手の体格,体力について
- 女子ハンドボ-ル選手における筋力トレ-ニングの効果に関する研究-3-運動種差による(ビルビン酸,クエン酸,クレアチニン)の変動について
- 女子ハンドボ-ル競技者の体格,体力に関する研究-1-高校女子ハンドボ-ル選手のポジション別形態について
- 4080 1978年の女子ハンドボール・ナショナル・チーム選手の体格、体力の検討(4.運動生理学,I.一般研究)
- 女子ハンドボール選手の12分間走による尿中有機酸排出変動
- 172. 女子ハンドボール選手における筋力トレーニングの効力に関する研究 : 呼吸・訓練効果・研究方法
- 中高年長期ランニング継続者の血清脂質と食物摂取量,運動量との正準相関分析について
- 13.マラソン少年の年間発育量について
- 39.血清のTTC還元能力(第2回報告)
- 体育・スポーツ指導者の経営学的研究 : 指導者の技能レベルと職業との比較研究
- 体育・スポーツ指導者の経営学的研究 : 指導目標と指導行動の分析
- 体育科教育における技術習得に関する教授段階の再検討
- 長距離走によるタンパク尿
- 体育の授業に関する調査研究--球技指導の再検討
- 体育の授業に関する調査研究 : 児童・生徒の態度測定を中心として
- 動作と呼吸相(2) : 筋力・調整力発揮と呼吸相の関連について
- ゲートボール愛好者の実態に関する研究
- 動作と呼吸相(1) : 筋力・調整力発揮と呼吸相の関連について
- 尿中ヒドロキシプロリンペチプチド分画の妊娠および分娩による変化
- 110.疲労度と年間発育量
- 地方都市における児童を中心とした発育に関する研究
- プロ野球選手体力の国際比較
- 54.身体計測からみたハワイ高校選抜野球選手の検討
- 17.物質代謝学的見地における体力示標の研究
- 31.運動性酸素負債と尿濃縮機能の関連性 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 長期間の走運動負荷による脈拍数および運動強度の変化について
- 5分間走における脈拍数および尿中成分(クレアチニン,ピルビン酸)の変化について
- 農山村高齢者の体力とスポ-ツ (高齢者スポ-ツ)
- 13.マラソン坊やの"いま" : 発育発達と運動 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 学童期における長時間のトレ-ニングが踏台昇降運動時の心拍数におよぼす影響について
- 司会のことば : 学童期の体位について
- 2412 体格,体型指数の国際比較学的研究
- 体格,体型指数の国際比較学的研究 : 要望課題43 発育評価方法の検討 : 発育
- スポーツテストの成績からみた大学生の体力
- 教室用椅子の人間工学的設計の基礎となる身体測度について
- マラソン少年の多角的考察
- 熊本の社会体育(III) : 熊本の学校体育施設開放について
- 熊本の社会体育(II) : 熊本の体育・スポーツ施設について
- 中学校に於ける体育教官の疲労
- 82. ゴルフスウイングの性差について
- 熊本の社会体育(1) : 熊本市民の余暇とスポーツ・レクリェーション活動に関する実態
- 721 心身障害児童・生徒の性的な発育に関する研究 : 乳房の発育と月経に関する一考察
- 体型と肺機能(特に個人差)について
- 460. 短大女子学生の体格, 体力に関する研究
- 短期大学生の体力医学的検討
- Ghana 海岸地区青少年における体格・体力・運動能力因子
- 201.学童体力の時代差
- 44.アスパラギン酸塩製剤の尿疲労反応に及ぼす影響
- 37.その後のマラソン少年について
- 35.女子高校生の発育のPatternについて
- 物質代謝学的見地における体力示標の研究 : クレアチニン排出量と体力の形態的, 機能的示標との相関関係について
- 30.労作に伴う肝および腎アコニターゼ活性度の消長
- 長距離ランニング実施児童の体力医学的考察
- 14. クレアチニン排出量からみた女子の体力
- (2)トレーニングの基礎的諸問題について
- 56.Sodium-1-methy-5-semicarbazono-6-oxo-2,3,5,6-tetrahydroindole-3-sulfonate trihydrate投与の労作時コハク酸脱水酵素活性におよぼす影響
- 15.血清のTTC還元能力(第3報)
- マラソン少年の体力医学的考察
- 大学一年次男子の運動能力(I)
- 運動集団の成果を高める要因の研究(I) : PM機能面よりみた指導者のリーダーシップ
- Studies on Physical Strength of American and Japanese Base-Ball Teams