児童の背筋力と握力の異同に関する検討 : 発育期の体力に関する基礎的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The active and passive grip strength, repeated grip strength, back lift strength, leg press, vertical jump and back extension were measured for 220 boys and 205 girls in the primary school to examine the similarity and difference between back lift strength and grip strength. The results were as follows ; 1) The strength of large muscle groups such as back lift strength and leg press in boys were significantly higher than in girls, but no differences were found in the strength of smaller muscle group like a grip strength. 2) Higher increment rate of the passive grip strength to the active strength was found in younger grade of primary school children. They might possess a lower level of contractile force-integrating ability than older ones. 3) No significant differences between boys and girls and among each grade were found in the decrement rate of repeated grip strength and no significant relationship between the decrement rate and maximum grip strength. 4) Significant relationship was observed between back lift strength and active or passive grip strength, and the correlation coefficients with the passive strength were lower than the active strength. 5) Significant relationship was observed between back lift strength and vertical jump and back extension in all grade of primary school girls and lower grade of the boys.
- 1985-12-01
著者
関連論文
- 中学校生徒における栄養と体格、運動能力との関係についての累年的検討
- 9101 ラグビーのプレースキックの分析 : ゴールキック時の立ち脚荷重変化
- 093Q06 ラグビーのスクラム押し力に関する検討 : 特にフットポジションとの関係(9.体育方法学,一般研究B)
- 198. ラグビーにおけるスクラムの筋電図学的検討 : 特にフットポジションとの関係について : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 41. 負荷加重速度変化が筋肉痛に及ぼす影響について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 051214 幼児のSquat Jumpにおける踏切力の発達について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 041301 筋肉痛発症時における持続的筋力発揮に関する筋電図学的検討(4.運動生理学,一般研究B)
- 188.幼児のSquat jumpと脚伸展筋力について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 051303 テニスのフットワークにおけるターン動作とリターン時間の関係について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 051204 荷重負荷上昇率の変化に伴う受動筋力の筋電図学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 397.絶食時の遊泳運動によって生じた肝TG蓄積はトレーニングラットでもおきるのか? : 代謝,加齢,女子
- 33.卓球の練習中における運動強度について
- 5.ラット心筋ミオシンアイソザイムにおよぼす運動負荷強度の影響(第96回 日本体力医学会関東地方会)
- 発育期における背筋力の解析 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 握力の反復連続測定の運動生理学的研究
- 051101 テニスにおけるターン動作時のステップに関する研究(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 104.テニスにおけるフットワークのターン時間と移動速度の関係について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 硬式テニスの各種ストロークと呼吸相について
- 041312 Recovery exerciseによる血中乳酸の減少がPerformanceに及ぼす影響について(4.運動生理学,一般研究B)
- 051203 背筋力測定時の体幹背筋群における筋放電量の左右差について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 215.発育期における静的筋力と動的筋力の発達について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 071124 地面反力からみた垂直跳の発達に関する検討(7.発育発達,一般研究)
- 051306 背筋力測定時における体幹背筋群の筋活動について(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 423.軽荷重負荷による反復着地が着地緩衝動作に及ぼす影響について(バイオメカニクス)
- 314.継続的な固定施設運動が低学年児童に及ぼす効果について : 鉄棒およびうんてい運動からの考察
- 低学年児童の長期継続的なうんてい遊びが能動握力および受動握力に及ぼす効果について
- 303.児童の継続的な鉄棒遊びが能動握力および受動握力に及ぼす効果について
- 小学校における心臓疾患児の運動指導例-Fallot四徴児において-
- 児童における長期間のうんてい遊びが能動握力および受動握力に及ぼす効果について
- 419.児童におけるうんてい遊びが握力に及ぼす効果について
- 436.児童におけるのぼり棒運動効果の学年差について
- 7.小学生における握力向上の手だてに関する考察 : 高学年の調査から(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 412.懸垂落下運動における着地衝撃緩衝動作について
- 291.児童における握力向上の手だてに関する一考察
- 463.児童における握力向上に関する実践的研究
- 314.小学校児童における持久走指導の教育的効果に関する事例的研究
- 382.「小学生の持久走運動におけるパフォーマンス向上の推移に関する考察」
- 329.小学生における持久走のトレーニング効果の性差について
- 小学校における持久走指導の効果的な指導時期に関する考察(II)
- 295.小学生における持久走指導の効果的な指導時期に関する考察(I) : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 18.2年間にわたる持久走トレーニングが小学生女子におよぼす影響について : 第84回日本体力医学会関東地方会
- 188. 小学校に杉ける通年「業間マラソン」が体育態度におよぼす影響について(第四報) : 発育発達に関する生理科学的研究
- 277. 小学校における通年「業間マラソン」が体育態度におよぼす影響について 第三報 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 844 運動遅滞者についての研究 : 認知スタイルテスト結果及び運動能力等の自己評価
- 093216 ラグビーにおけるパス動作の分析(II) : 特に床反力との関係(9.体育方法,一般研究A)
- 093116 バスケットボールにおけるランニングシュートの分析的研究(9.体育方法,一般研究)
- 9028 ラグビーにおけるパス動作の分析 : 特に床反力との関係
- 53.筋肉痛および遅発性筋肉痛の回復に及ぼすアイシングの効果
- 長距離歩行の至適処方確立のための基礎的研究(その二)
- 長距離歩行の至適処方確立のための基礎的研究(その一)
- 4071 長距離歩行の血液遊離脂肪酸への影響を中心とした運動生理学的研究(4.運動生理学,I.一般研究)
- 長期継続的なのぼり棒運動が児童の握力に及ぼす効果について
- 児童の背筋力と握力の異同に関する検討 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 041102 能動握力と受動握力の筋電図学的検討(4.運動生理学,一般研究)
- 筋力測定における巧みさ(人間にとって巧みな動作とは,専門分科会合同シンポジウム)
- 9020 バスケットボールにおけるパス動作の分析的研究 : 特に地面反力との関係
- 346.地面反力からみた中高年者の垂直跳びについて
- 3.懸垂萎縮筋より得た単一グリセリン筋線維のカルシウム感受性と運動負荷
- 25.電気刺激による筋収縮がmuscle glycogen repletionにどのように影響するか : ストレプトゾトシン投与ラットを用いて
- 全盲者のスキー指導についての実践報告 : 大学の授業における事例報告
- 70B30810 全盲者のスキー指導についての実践研究 : 大学の授業における事例報告
- 96.跳躍動作によるヒラメ筋の伸張-短縮サイクルと伸張反射活動との関係について
- 14.連続跳躍動作中に発現したヒラメ筋の伸張反射がパフォーマンスに及ぼす影響(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 自己回帰モデルによる筋疲労時の表面筋電図解析
- 158.自己回帰モデルによる表面筋電図の周波数分析 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- ダンスのジャンプ動作における"hanging"に関する三次元動作分析
- 224.運動回復期における頭頂部緩反応(SVR)の変化
- 370.高齢者用簡易体力テストバッテリーの試作
- 幼児の跳躍動作における四肢および体幹の協応能力について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 19, 遊泳負荷によるラットの心筋におけるcAMPの変動について(第90回日本体力医学会関東地方会)
- 390.発育期における着地衝撃緩衝能の発達について : 代謝,加齢,女子
- 083O03 地面反力からみた着地緩衝能について : ぶら下がり降り動作による検討
- 041I11 大学生における一過性の短時間激運動が血中乳酸濃度に及ぼす影響
- 413.中学校生徒における栄養摂取状況と運動能力との関係について : 代謝,加齢,女子
- 298.最近の中学校生徒における栄養摂取状況について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 287. 大学生における生活習慣と健康度の関係について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 276. 中学生における発育速度と栄養摂取との関係について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 223.大学生における摂取熱量と消費熱量について(第3報) : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 187.中学生における睡眠・栄養・運動能力と大脳活動について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 207.中学生における週間摂取食品数と摂取および消費カロリーとの関係について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 201.中学生における週間摂取食品数と形態、体力および運動能力の関係について : 適応と訓練効果に関する研究
- 10. 大学サッカー選手におけるアミノ酸摂取がシミュレーションゲームのパフォーマンスに及ぼす効果について(一般口演,第142回日本体力医学会関東地方会)
- 2.野球選手の腰痛発症に関する筋電図学的検討 : 第85回日本体力医学会関東地方会
- 189. 児童のSquat jumpにおける膝角度と下肢筋出力特性について : 発育発達に関する生理科学的研究
- 背筋力測定時における体幹背筋群の筋活動について
- 中高年女性における軽重量負荷シューズ着用によるウォーキングの運動効果について (第24回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 189.軽負荷荷重スポーツシューズ着用の運動効果について
- 051K07 児童の着地衝撃緩衝能力の発揮について
- 093Q07 ラグビーのパントキックに関する検討(9.体育方法学,一般研究B)
- 幼児における運動能力と知能の関係 : しらゆり幼稚園の場合
- 24.トレーニング効果のあらわれ方を支配する条件について : 筋力トレーニング : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 25.伸張性運動による筋損傷と修復
- 199.幼児の跳躍動作における協応能の発達について : 適応と訓練効果に関する研究
- 64.スポーツ選手の腰痛症発症に関する筋電図学的検討 : スポーツ選手の腰部障害に対する予防と治療
- 442.高齢女性における着地衝撃緩衝能について
- 457.高齢女性の垂直跳びにおける着地衝撃緩衝の指導効果について
- 中高年女性における柔軟性改善用補助台使用による立位体前屈トレーニングの効果について
- 111X14 低運動技能者の体育指導に関する分析的研究 (III) : 女子学生におけるサッカーのキック動作について
- 113W20 低運動技能者の体育指導に関する分析的研究 (II) : 鉄棒運動における運動技能について
- 111219 低運動技能者の体育指導方法に関する研究 第4報 : 通信教育受講者を対象とした特徴について(11.体育科教育学,一般研究A)