タイ国ウボン県における子どもの伝統遊びの消失とスポーツの普及
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Our study has demonstrated disappearance of traditional children's play and games and modification in modern sports in Ubon Ratchathani, northeast Thailand from a viewpoint of trend-regional surface. Ubon Ratchathani has been rapidly urbanized and a obvious sociocultural difference of regional characteristics is found between rural and urban areas. We chose three districts of Ban (a farm village), Amphoe (the county capital) and Amphoemuang (the prefectural capital), and conducted a survey on the play and games of the upper grades of elementary school in each distinguishable district. The results are as follows; 1) We observed seventy nine kinds of plays including traditional play and games and sports in these three districts. 2) Traditional play and games were much observed in Ban, but they were gradually disappearing in the urban area, which indicated an ordinal structure of Ban, Amphoe and Amphoemuang as the trend-regional surface. 3) Sports were much observed in Amphoemuang, and they were gradually appearing in the urban area, which indicated an ordinal structure of Amphoemuang, Amphoe and Ban.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1991-12-01
著者
関連論文
- 数学モデルからみた無文字社会における人体尺系の構造
- 成人男性における運動習慣および大動脈伸展性が収縮期血圧に及ぼす影響-大動脈脈波速度による検討-
- 中学校保健におけるエイズの授業の実践研究 : マルチメディア(CD-ROM)を用いた授業とVTRを用いた授業における意識・態度に関する教育効果の比較
- CD-ROM教材による薬物乱用防止教育の評価 : 追跡調査の結果から
- タイ国における児童生徒の家庭内労働 : ラ-オ族とカレン族の比較調査
- 116 E30103 中学校における「体力つくり」の授業実践と生徒の体力変化について
- 086 E30113 IRT による運動課題の困難度と識別力
- 086 E30112 子どもの生活習慣と体力との関係
- 青少年の生活習慣と体力の因果構造
- 青少年の身体活動と体力の因果構造
- 083 総合体育館 13 小・中学生の運動課題達成度を用いた項目・能力評価
- 083 総合体育館 12 青少年の身体活動と体力との関係
- 083 総合体育館 03 青少年の主体的な体力つくりを促進する要因
- 085E30708 青少年の体力・運動能力低下傾向の要因分析
- 08-20-T001-02 地方都市における総合型地域スポーツクラブに対する意識と関連要因(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- -平成9年度 日本学校保健学会共同研究報告論文-中学校保健のエイズの授業における教育効果に関する教育実験的研究 : マルチメディア(CD-ROM)を用いた授業とVTRを用いた授業における知識に関する教育効果の比較検討
- マルチメディア教材を利用したAIDS教育の実践的研究知識に関する教育効果について
- マルチメディア教材を利用したAIDS教育の実践的研究意識・行動に関する教育効果について
- 北タイの3地域における児童・生徒の食生活とライフスタイルについて
- ミャンマー連邦におけるHQCの展開 (特集 HQCによる健康体力つくり)
- クオリティコントロールからHQCへ,その歴史と方法 (特集 HQCによる健康体力つくり)
- 人口減少が著しく学校統廃合のすすむ県におけるシステム・ダイナミック・シミュレーションによる2025年までの養護教諭の需要予測
- システム・ダイナミック・シミュレーションによる養護教諭の需要予測(3)
- 消費生活環境の地域格差とその評価
- 081高D27 スポーツ施設統計の統計調査間の比較 : スポーツ統計に関する研究 (第9報)
- 081高D26 人口統計学的スポーツ人口の推計 : スポーツ統計に関する研究 (第8報)
- 081高D25 地域別に見たスポーツ人口の構造 : スポーツ統計に関する研究 (第7報)
- 081高D24 スポーツ人口の統計調査間の比較 : スポーツ統計に関する研究 (第6報)
- 0831209 小地域統計におけるスポーツ統計の評価 : スポーツ統計に関する研究 (第5報)
- 統計体系からみた既存のスポーツ統計の評価 : スポーツ統計に関する研究 (第4報)
- 0831207 スポーツ統計の体系化 : スポーツ統計に関する研究 (第3報)
- 北タイの3地域における児童・生徒のライフスタイルについて : 間食選択の地域比較を中心に
- ミャンマーの児童生徒における発育に伴う健康生活行動の変容の検討
- HQC手法による生活習慣改善の効果出現時期の検討
- 07-26-ダンス-01 アジア民族集団の発育パターンの多様性(07 発育発達,一般研究発表)
- 発育パターンの数理分類--クラスター分析の応用 (特集 発育発達データを解析する最新の手法)
- 東南アジア山地民(カレン)の人体尺に関する研究--無文字社会における身体を用いた単位系
- 学校建築とこどもの発育発達--アジアの学校建築と環境の改善 (特集 「学校」という子どもが育つ環境)
- 無文字社会(Sgaw Karen Community)における衣類製作身体技術習得プロセスの探索--項目反応理論(2母数モデル)による推定
- 子どもの躾と身体技法--タイにおける身体技法教育
- タイにおける児童生徒の身体発育に適合した机と椅子のサイズの検討
- タイの子どもの遊びに関する調査 (特集 アジアの子どもの遊びと発達)
- 無文字社会(Sgaw Karen Community)における発達課題としての製織身体技術の伝承--年齢階梯別身体技術習得率の検討
- 子どもの健康生活改善 (特集 子どもの体力向上をはかる構想)
- 子どもの生活健康調査から (特集 子どもの生活)
- テクニックシリーズ(4)論文執筆・投稿の際に心がけるべきこと--査読でボツにならないために
- 負荷運動時の呼気ガス動態の構造モデル
- タイ王国・ミャンマー連邦に居住する 8 民族の身長発育曲線の検討
- 中学校保健授業におけるマルチメディアによる薬物乱用防止教育の実践 III
- 123X03 生活の都市化と子どものスポーツ遊びについて : タイ国ウボン県を事例として
- 中学校におけるマルチメディア教材を利用したAIDS教育の実践的研究(I) : 知識に関する学習効果について
- 「早寝早起き朝ごはん」運動の効果 (特集 睡眠と子どもの健康)
- 子どもの体格の年代比較 (特集 子どもの身体能力)
- 児童生徒の健康状態サーベイランス調査(3) : アレルギー様症状に関する調査
- 児童生徒の健康状態サーベイランス調査(2) : ライフスタイル調査
- 児童生徒の健康状態サーベイランス調査(1) : 生活習慣病リスクファクターの正常値の検討
- 北タイにおける中高校生のAIDSと健康行動に対する意識調査 : (1)超自然的医療観について
- タイにおける学校保健教育カリキュラムとAIDS教育の構成に関する研究
- 現代の子どものライフスタイル (特集 変貌する現代の子どもたち)
- 中国小数民族男子履きものの固有属性による文化クラスター
- 保健教育から家庭科教育へ--教育方法としてのHQC法
- 東北タイにおける児童生徒のAIDS知識・態度の因子構造 : AIDS知識・態度に及ぼす文化的影響
- 東北タイにおける児童生徒の生活習慣について : 1996年調査の結果から
- タイ国北部山岳少数民族の形態発育について(第二報) : リス族・ラフ族の形態発育
- 東北タイにおける児童生徒のエイズ知識とその評価
- 北タイにおける5民族の耐久消費財普及から見た民族格差
- 027A40106 定期的スポーツ活動実施を支える生活時間配分 : 神戸市Tスポーツ協会への生活時間調査から(体育社会学)
- 21世紀を見据えた養護教諭の養成教育
- スポーツ的身体技法
- 1212705 タイ国ウボン県における伝統遊びの動態
- 022201 地域スポーツクラブ会員の期待と充足に関する研究(1) : 埼玉県岩槻市におけるスポーツクラプ調査より(2.体育社会学,一般研究A)
- 02社-2A-K13 実施頻度からみた市民の各種スポーツ行動の関連に関する研究 : K市における市民スポーツ意識調査から(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 12-18-S310-02 東北タイの子ども遊び : 2004年9月、ウボン調査報告(12.スポーツ人類学,一般研究発表抄録)
- 02-23-54A06-05 金沢市民の運動・スポーツ実施率とスポーツ行動(02 体育社会学,一般研究発表)
- 90A10803 1980年代におけるタイ国子どもの伝統遊戯とスポーツ
- 体育的価値からみた子どもの遊びの変容 : タイ国ウボンラーチャターニ県における子ども遊び調査を事例として
- なぜ早朝に野球をするのか : 石川県K早朝野球協会への生活時間調査から
- ミャンマー,タイにおける12民族児童の体重発育の標準化
- アジアのフィールド調査からみた子どもの発育発達(アジアのフィールド調査からみた子どもの発育発達,キーノートレクチャー,発育発達,専門分科会企画)
- 081N12 民間のスポーツクラブにおける組織スポーツ人口の推計 : 体育・スポーツの統計的研究(第1報)
- 中国人(漢族)青年の形態の変異と生態学的相関
- 1232504 習得方法からみたタイ国ウボン県における子どもの遊びの地域差
- 1232503 タイにおける身体技法の研究 (1)
- タイ国ウボン県における子どもの伝統遊びの消失とスポーツの普及
- 離島における伝統食の変容
- 中学生の食習慣・食知識・食行動の相互作用に関する研究
- 親と子の生活習慣の相互作用に関する研究
- 技術習得年齢,識別力,困難度の解析からみた身体技術指導年齢の最適化問題
- 固有属性分類による中国諸民族男性用履きもの標準カタログ
- 大量調理教育における作業工程表の役割と有用性
- 体力測定・調査のフィールドワークを成功させるために (フィールドワークとスポーツ科学)
- 健康ライフスタイルと家庭の役割(関連領域から家政系大学のスタッフとなって 6)
- 087B02209 スポーツ選手の出現確率と家族集積性について 第三報 競技レベル別にみた相対出現倍率(測定評価))
- 離島における衣服の購買行動の特性
- スポーツ選手の出現確率と家族集積性について 第二報
- 離島における生活情報受容と食品の購買行動
- 東南アジアの後発開発途上国における子ども達の生活習慣問題 (故村瀬豊教授追悼号)
- 朝と夜の生活の変化 (特集 子どもの健康と生活 : 30年間の変化 : 児童生徒健康状態サーベイランス調査事業)
- タイにおける児童生徒の身体発育に適合した机と椅子のサイズの検討
- 大量調理教育における作業工程表の役割と有用性