身体活動レベルからみた重症心身障害者の体格, 体内カリウム量(^<40>K), 身体組成及び皮下脂肪厚
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
72名の重症心身障害者を, 1) 男女の性別, 2) CP, MR, DDが多数を占めるその他の群の診断名別, さらに 3) 身体移動能力によって, 4段階(I, II, III, IV)に区分し, さらに, I, II, IIIをまとめた活動群(A-G)と, 非活動群(N-G)に区分して以下の測定項目について検討した. その項目は, 身長, 体重を中心とする体格, 体格指数, 皮下脂肪厚, K重量, K/体重, さらに皮脂厚と^<40>Kからの身体組成である. ^<40>Kからの体胎肪率の推定では, Forbes, Garrow, Behnkeによる基準含有量で比較した. 得られた結果の概要は次の通りである. A. 男女の性別では, 対象者は平均値で男子16.4歳(5歳〜34歳に分布), 女子17.9歳(7歳〜35歳)であった. N-Gの体格はA-Gより劣り, 72名の平均で特に体重は健常者の52%と軽かった. 体重, 皮脂厚和, ローレル指数, %Fat(長嶺)で女子が高く, K/体重では男子が高かった. B. 診断名別でCP群, MR群, DDが多くを占めるその他の群に区分してみるとCP群は, 皮脂厚和, カウプ指数(BMI), ローレル指数, %Fatなどは他の2つのグループよりも低い傾向を示したが, K重量及びK/体重では他の2つのグループよりも高い傾向を示した. C. 移動別区分では, 活動群(A-G : I, II, III群)が非活動群で寝たきり群(N-G : IV群)よりも体重, 皮脂厚4部位和, ローレル指数, %Fat(長嶺), LBM, LBM/身長, K重量(g)で大であった. その平均値をグループ毎に示すと次の通りであった. A-G : 年齢16.9歳, 身長132.5cm, 体重27.9kg, %Fat(長嶺)17.8%, %Fat(Forbes)31.2%, LBM(長嶺)22.7kg, K49.3g, K/体重1.79g N-G : 年齢17.0歳, 身長132.7cm, 体重22.9kg, %Fat(長嶺)15.6%, %Fat(Forbes)35.2%, LBM(長嶺)19.1kg, K36.5g, K/体重1.68g D. 重症心身障害者の中で移動可能な活動群(A-G)の体重, LBM, LBM/身長, K/体重が, 寝たきり群(N-G)のそれらよりも大であった. この結果, その身体の障害のレベルによっても可能な限りの身体活動が健康・体力の向上に必要であることを最も強調したい. E. ^<40>Kからの身体組成の推定式で, その基準含有量の異なるForbes, Garrow, Behnkeの3つの式で%Fat, LBMを検討した. 上記の3つの推定式で%Fatは, Forbes>Garrow>Behnkeの順で高値を示し, 皮脂厚法に比べてかなり高値を示した. さらに, A-GとN-Gでは皮脂厚法と^<40>Kからの%Fatとは逆の傾向を示した. つまりA-Gは皮脹厚法が, ^<40>Kよりも%Fatが大で, N-Gは逆の傾向を示した.
- 日本体力医学会の論文
- 1992-06-01
著者
-
島崎 達也
長崎大学医学部原研放射線
-
田原 靖昭
長崎大学教育学部
-
島崎 達也
長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設放射線生物物理学部門
-
田井村 明博
長崎大学環境科学部
-
田井村 明博
長崎大学教養部
-
網分 憲明
長崎県立女子短期大学体育科
-
馬場 輝実子
国立療養所長崎病院
-
本山 和徳
国立療養所長崎病院
-
湯川 幸一
長崎大学保健管理センター
-
湯川 幸一
徳島大学 栄養
-
網分 憲明
県立長崎シーボルト大学 看護栄養学部 栄養健康学科
-
綱分 憲明
長崎県立女子短期大学
-
網分 憲明
長崎県女短大
-
馬場 輝実子
国立療養所長崎病院小児科
関連論文
- 女子学生の体型と体型認識に関する研究
- 37. サーベイメータ法による汚染量の評価 : 汚染面積が検出効率に及ぼす影響 : 九州部会 : RI汚染
- 36. サーベイメータ法による汚染量の評価,サーベイメータの検出効率の計算 : 九州部会 : RI汚染
- 医療用非密封放射性同位元素使用施設における汚染対策資料(1)
- 思春期用の身体組成算出式(密度法)と皮脂厚による肥満判定基準値の提案
- 1254 自転車エルゴメーター固定負荷作業時の下肢血流量と酸素摂取量
- 小学生の肥満は夏休みに始まる
- 短期間の監視型有酸素トレ-ニングが中年女子肥満傾向者の形態,血圧,有酸素能力,血清脂質に及ぼす効果
- 身体活動レベルからみた重症心身障害者の体格, 体内カリウム量(^K), 身体組成及び皮下脂肪厚
- 229. 高校サッカー優勝チーム(国見高校)の体組成, V^^・o_2max, O_2 debt max及び血液値 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 253. 重症心身障害児の体格,体組成と基礎代謝量 その2 基礎代謝量,生活活動強度からのエネルギー給与量の検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 252. 重症心身障害児の体格,体組成と基礎代謝量 その1. 体格指数,K^,皮脂厚について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 229.在米日系人(成人)のBody Composition : 白人,日本人との比較 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 長崎県民の健康・スポーツに関する調査研究-子どもの遊びと健康との関係
- 271.女子運動選手の骨密度と体力および食生活状況の関連性(II) : 運動の部位別骨密度に与える影響
- 青年期学生の体型認識に関する研究
- 2 地域における健康づくりのシステム化 : 長崎県健康づくり研究会の取り組みから(II 健康教育)
- 女子高校生における水中体重秤量法による身体組成, 皮下脂肪厚およびBMIとそれらの関係
- 日本人成人男子の皮下脂肪厚3部位和 (上腕部, 肩甲骨下部, および腹部) と年齢からの身体密度の推定式の検討
- 4章 運動と体重および身体組成の変化(I部 地域のウエルネス運動)
- 172.長崎の坂の上に住む中高年令者(主婦)の全身持久力について : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 0421012 大学一般体育実技での有酸素運動の有効性と限界について
- 1011 長崎県における地域類型からみた健康の様相
- 217 地域スポーツの基礎的調査研究 : 指定市町村を巡っての動向
- 密度法による日本人成人男女の身体組成
- 日本人成人の身体密度推定式の検討
- 日本人成人の身体組成
- V-1. 日本人の身体組成(シンポジウム,シンポジウムV:健康及び体力と体構成,第4回体力医学会シンポジウム)
- 生活習慣と健康についての中学校保健学習 -行動変容の認識を高める実践授業から-
- 未成年期に喫煙開始した若者の喫煙に関する認識とニコチン依存度 -大学生の質問紙調査から-
- 大学生の喫煙行動と喫煙問題
- 高校男子自転車競技優秀選手の身体組成,最大酸素摂取量及び最大酸素負債量
- 高校男子自転車競技優秀選手の身体組成、VO_2max 及び O_2 debt max
- 高校サッカー優秀選手(国見高校)の身体組成、最大酸素摂取量及び最大酸素負債量
- 運動および閉経の骨密度・骨形態に及ぼす影響
- 1012 生涯体育の視点からみた健康意識と健康実践に関する研究
- 成人男性における身長と体重から計算した各種肥満度の妥当性 : 水中体重秤量法を外的基準として
- 453.各希釈造影剤の線吸収係数の測定 : CT-5 : 造影他
- 男女長距離ランナーにおける身体組成と最大酸素摂取量,最大酸素負債量および競技成績との関係
- 男女長距離選手における身体組成と最大酸素摂取量,最大酸素負債量および競技水準との関係 : 生理人類学会第32回大会
- 246.少年期の運動習慣と身体組成、骨強度および体力(加齢・性差)
- 296.学童期における身体組成、骨強度および体力とその関連(【形態・加齢・性差】)
- 138.Passive cyclingのペダル回転数が呼吸循環応答に及ぼす影響(【呼吸・循環】)
- 成人女性における身長と体重から計算した各種肥満度の妥当性 : 水中体重秤量法を外的基準として
- 483.車椅子常用者における日常生活時およびスポーツ活動時の車椅子駆動が体力に及ぼす影響
- 241.国見高校サッカー選手の身体組成, Vo2max, O2debtmaxのトレーニング効果 : 8年間の測定から
- 540.脊髄損傷者における下肢他動運動開始時の循環応答特性
- 295.青年期女性の骨量, 身体組成および体力
- 水中体重法による日本人児童・生徒(10-18歳)の身体密度について
- 高齢者におけるゲートボールのエネルギー代謝量と運動強度
- 日本人成人女子の皮下脂肪厚3部位和 (上腕部, 肩甲骨下部及び腹部) と年齢からの身体密度の推定式の検討
- 成人男女健常者における体脂肪率(%Fat)とWaist/Hip比(WHR)の関係の性差
- 長崎県内優秀スポーツ選手の食生活状況
- 2-12 運動+食事制限による減量プログラムがプログラム後の減量に及ぼす効果
- 「運動十食事」指導が腹部脂肪量および血中脂質に及ぼす影響(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 女子中学生における水中体重測定法による身体組織,皮下脂肪厚およびBMIの関係
- 長崎県民の健康・スポーツに関する調査研究-地域別にみた成人の健康の様相
- 長崎県民の健康・スポーツに関する調査研究-成人の個人的属性と健康の様相
- 〈原著〉男子学生の体型と体型認識に関する研究
- 183.腎透析者の運動イベント時の体力測定結果と気分プロフィールについて
- 241.長崎県内トップレベル選手の身体組成と最大酸素負債量の関係
- 412.日本人の肺残気量の年齢的変化と推定式
- 260.最大無酸素パワーの種目別特性、及びLBM、VO_、O_との関係
- 259.身体組成からみた女子長距離選手の競技水準, VO_2max及びO_2debt max
- 1311705 密度法による身体組成 (%Fat等) と皮下脂肪厚分布の加齢的変化
- 472.車椅子常用者のArm Crankingおよび車椅子運動におけるpeakVo2の比較
- 1312805 男子高校生の身体組成(密度法)と皮下脂肪厚
- Body Composition and Physical Fitness of Female Volleyball and Basketball Players of the Japan Inter-high School Championship Teams
- 長崎県民の健康・スポーツに関する調査研究-児童・生徒の健康の様相
- 序(I部 地域のウエルネス運動)
- 健康運動教室への参加がもたらす精神的効果について
- 60.CR-39による14MeV中性子照射室の空間線量分布測定(第13回秋季学術大会)
- 94.熱蛍光線量計としての天然岩石結晶の特性(第41回総会会員研究発表)(計測技術-1)
- 中性子発生装置のトリチウム・ターゲットによる空気汚染
- 28.土壌中プルトニウム抽出のセットアップ(◇九州部会◇)
- 27.中性子発生装置のトリチウム・ターゲットによる空気汚染(九州部分)
- 435.若年優秀スポーツ選手における食品・栄養素等の摂取状況
- 成人女性の前腕骨骨塩量とライフスタイルの年代別特徴
- 270.女子運動選手の骨密度と体力および食生活状況の関連性
- 99.高校女子バレーボール優秀選手の身体組成、V^^・o_2及びO_2 debt max : 体格,体力,身体組成,測定法
- 97.高校男子カヌー優秀選手の身体組成、V^^・o_2max及びO_2 debt max : 体格,体力,身体組成,測定法
- 水中エクササイズのエネルギー代謝量,RMR及びMets
- 071L15 中学生女子(1〜3年生)の身体組成の特徴
- 071L14 中学生女子(1〜3年生)の水中体重法による%Fatと皮脂厚との関連
- 10歳から12歳男子の身体組成 (水中体重法),皮脂厚と肥満評価
- 長崎県内男子一流長距離選手の身体組成,最大酸素摂取量及び最大酸素負債量
- 1259 Physical PerformanceのLimiting Factorsをさぐる試み : Oxygen IntakeとOxygen Debtの面から
- 全国高校女子バレーボール優勝チーム選手(九州文化学園)の身体組成, 最大酸素摂取量及び最大酸素負債量
- 355.女子高齢健康教室参加者の身体組成, 肺機能, 最大酸素摂取量, 筋力の加齢的変化
- 腎透析者の運動イベント参加と気分プロフィールの関係について
- 長崎県内優秀男子スポ-ツ選手の身体組成,最大酸素摂取量,最大酸素負債量及び血液量
- 長崎県内優秀女子スポ-ツ選手の身体組成,最大酸素摂取量,最大酸素負債量及び血液値
- 大学女子陸上競技選手の形態,皮下脂肪及び身体組成
- 大学保健教育の現状と課題 : 長崎大学の場合
- 2章 健康運動の組織化(I部 地域のウエルネス運動)
- 子どもの身体組成 : その基礎と学校保健への応用
- 長崎市内高校生,成人による"aerobics"のエネルギ-代謝率(RMR),運動強度及び活動代謝(Ea)
- 長崎県民の健康・スポ-ツに関する調査研究--身体活動が中高年女子の有酸素的作業能,体格,体組成及び自覚症状等に及ぼす影響
- スポ-ツウ-マンの身体組成の種目特性--一般成人との比較 (女性とスポ-ツ)
- 小学校女子10歳から12歳の身体組成 (密度法ー水中体重法) と皮下脂肪厚