520 視標と重心動揺
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1980-10-11
著者
関連論文
- 直立時のヒト下腿筋組織における血液酸素飽和度及び総ヘモグロビン量の1分変動と体液量変動1分波との関係
- 上下・左右逆転眼鏡順応事態での種々の遂行行動の変容
- Head-up tilting 中のヒトの動脈圧受容器反射機能の変化 - 周波数伝達関数を用いた検討 -
- 動作の空間的調整について(9) : ピドスコープからみたバスケットボール選手のチェストパスにおける準備姿勢について
- からだの内省的把握とそのCRITERIONについて : 7.保健衛生学的研究
- 128. 「人間のリズム」について (4)
- 国民体育大会静岡県代表選手の健康管理に関する研究
- 339. 直立時のヒト下腿における筋血流量の1分変動と体液量変動1分波の関係(呼吸・循環)
- 舞踊の一考察 : 熟練者と初心者の動作の比較について
- 509 少林寺拳法一流拳士の突きのパワーの発生源
- 051110 開・閉眼時の視覚および環境照度と重心動揺の関係について(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 516 30分間のジャンプとランニングがバレーボール選手及び野球選手の直立時接地足蹠形態と重心動揺に及ぼす影響
- 長時間静止立位における起立性低血圧防止法の開発(2) : 腹部および下肢腹部組合せ随意的筋収縮が心拍出量に及ぼす効果
- 長時間静止立位における起立性低血圧防止法の開発(1) : 下肢の随意的筋収縮が心拍出量に及ぼす効果
- 能動的静止立位時における不随意的な身体動揺による筋ポンプ作用の役割
- 継続的静止立位における起立性低血圧防止法 : 下腿の随意的筋収縮が体液量変動1分波に及ぼす効果
- ヒトの静止立位時における体液量変動1分波の定量分析
- ヒトの静止立位時における体動揺の1分波と下肢血液貯留との関係
- 302. 柔道の投技について
- 306. 「人間のリズム」について (2)
- 43. 人体顛倒角度について (その3)
- 人体顛倒角度について(その2)
- 人間のリズムに関する研究(第一報)
- 041H18 静止立位時の体動揺1分波と静脈還流の関係(4.運動生理,一般研究A)
- 041121 立位時足圧中心における低周波成分について(4.運動生理学,一般研究B)
- 立位時における身体周囲長の変動と足圧中心動揺との関係
- 051109 直立時足圧中心における約1分前後の周期をもつ動揺(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 要介護者に適した浴用椅子の検討--立ち上がりと座り動作における足跡の画像処理
- 要介護者に適した浴用椅子の検討 : 立ち上がりと座り動作における足跡の画像処理
- 高齢者に適した調理台の検討--調理台の高さの変化による身体動作の重心と足跡の画像処理
- 高齢者に適した調理台の検討 : 調理台の高さの変化による身体動作の重心と足跡の画像処理
- 正課体育の在り方に関する調査研究 : 3. 四年制大学におけるテニスの授業研究
- 正課体育の在り方に関する調査研究 : 2. 短期大学におけるテニスの授業研究
- 野球における打撃の基礎的研究 : 合宿中における練習前と練習後の打撃の構え
- 野球における打撃の基礎的研究 : 一般学生の打撃の構え
- 野球における打撃の基礎的研究
- 051203 テニスの構えについて : 上級者の構え姿勢(5.バイオメカニクス,一般研究)
- テニストレーニングが身体に及ぼす影響について(3) : 重心動揺を中心として
- テニストレーニングが身体に及ぼす影響について(2) : 重心動揺を中心として
- テニストレーニングが身体に及ぼす影響について : 重心動揺を中心として
- 520 視標と重心動揺
- One Foot Test の重心図における分析方法の検討 : 重心と接地足蹠からみた姿勢保持の評価のために
- 307 質問紙法からの「からだの調子」
- 質問紙法からの「からだの調子」(2)
- 質問紙法からの「からだの調子」
- 筋ポンプを利用した起立性低血圧防止法--長時間の直立不動で起こる「脳貧血」は筋ポンプによって防止できる
- 94.能動的静止立位時に発生する不随意的な身体動揺による筋ポンプ作用の役割
- 静止立位時において下腿の静的筋収縮が体液量変動1分波に及ぼす効果
- 生体のゆらぎ(ゆらぎ)
- 051K05 運動による心拍数の変動を指標とした重心動揺の変化(5.バイオメカニクス,一般研究A)
- 競輪選手の直立能力について
- 運動による心拍数の変動を指標とした重心動揺の変化(2)
- 運動による心拍数の変動を指標とした重心動揺の変化(1)
- テニスの構えについて : 接地足蹠から
- 運動動作における足跡の画像処理 3 : テニスのバックハンドグランウンドストローク
- 運動動作における足跡の画像処理 2 : テニスのフォアハンドグラウンドストローク
- 054国B10 運動動作における足跡の画像処理システムについて : ジャンプ運動を一例として
- 運動動作における足跡の画像処理 1 : 跳躍動作
- 運動動作における足蹠の画像処理システムについて
- テニスの構えについて(2) : 上級者の構え姿勢
- 視標と重心動揺(2) : 重心と接地足蹠からみた姿勢保持の評価のために
- 介護予防対象者における身体的活動能力測定(自立体力テスト)の信頼性
- 姿勢変換による体液貯留と交感神経性反応
- 視標と重心動揺 : 重心と接地足蹠からみた姿勢保持の評価のために
- 「人間のリズム」について(6) : bioryhthmとしての解釈 : 4. 心理学的研究