4096 水泳運動における重度脳性まひ児の運動強度について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1980-10-11
著者
-
小林 培男
日本福祉大学社会福祉学部
-
三田 勝巳
愛知県コロニー
-
三田 勝巳
愛知県立心身障害者コロニー 発達障害研究所
-
青木 久
愛知県コロニー研究所
-
矢部 京之助
愛知県コロニー研究所
-
青木 久
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
矢部 京之助
愛知県コロニー
-
小林 培男
日本福祉大学
関連論文
- 勤労女性における下肢のむくみと疲労に関する研究 : アンケート調査および心理計測から
- 第3回日中国際シンポジウム報告 第1報
- 等尺性単収縮時の上腕二頭筋の周波数応答
- 地域医療再生 : 理学療法士・作業療法士・看護師などの人材育成を中心に
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : II. ITシステムの開発と実証運用
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : I. 生活実態とIT支援システムに関する調査
- 下肢のむくみと筋疲労の関連性
- 47. 関節角度の変化が誘発筋音図に及ぼす影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 550. 障害者の日中活動時連続心拍数と最大酸素摂取量(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 34. 筋音図を用いた運動単位動員レベルの推定(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 47. 誘発筋音図を用いた筋線維組成の無侵襲分析(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1176 障害者の社会参加と身体活動の関係について : 平日と休日における比較(生活環境支援系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 大学生のBMI値の日本と台湾の比較
- 71. 下肢水分の貯留と筋疲労について(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 041101 筋電図法による自閉症児の動作分析(4.運動生理学,一般研究)
- 181. 脳性運動障害児の歩行能力の検討
- 4014 筋放電パターンからみた精神遅滞児の全身反応動作(4.運動生理学,一般研究)
- 4009 動的筋力曲線に与えるPremotion sillent periodの影響(2) : 動作前筋力低下現象について(4.運動生理学,一般研究)
- 4016 動的筋力曲線に与えるpremotion silent periodの影響
- 4015 STRETCH REFLEXを手がかりとした動作前抑制現象の研究
- 506 小脳性運動障害者における動的筋力の発揮様相について
- 4096 水泳運動における重度脳性まひ児の運動強度について
- 4007 姿勢変化にともなう動作前silent periodの出現について
- 随意動作に先行するSilent Periodの出現率について
- 伸縮アーム型エレクトロゴニオメータの開発
- 4006 動作に先行する抑制性信号(4.運動生理学,I.一般研究)
- 反応動作開始前における筋活動の変化過程 : 運動生理学的研究 II
- 102.反応動作の開始前におけるH波の変化 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 41.片麻痺の身体運動の効率に関する研究 : スポ-ツ競技選手の事例 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 随意動作における抑制現象の役割 : 5.運動生理学に関する研究
- 随意動作における中枢性抑制現象 : 11. 運動生理学に関する研究
- 敏捷性動作にともなう抑制機構 : 5. 生理学研究
- 221 筋音のメカニカルシミュレータ(OS12-1:楽しめるバイオエンジニアリング1:発音を工学する,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 437 筋音シミュレータの開発 : 第2報(OS4-9,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 538 筋音シミュレータの開発(GS-15 : 軟組織(1))
- 80.MMG(Mechanomyogram)内に混入する筋線維長軸振動成分の除去
- 筋音図法の基礎 (筋電図)
- 60. 慢性呼吸器疾患患者の体力水準に関する研究 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 筋電図と映像分析からみた介助動作の特徴 : 体位変換動作と車いす移乗動作について
- 347.筋音の発生機序に関する一考察
- 348.児童の筋収縮特性 : 筋電図と筋音図による分析
- ICFの概念を支える用語に関する研究(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- ITシステムによる重症心身障害児(者)の在宅支援
- 重度身体障害者の意思表示方法としての交感神経系反応の検討
- 文字認識課題における交感神経反応の解析
- 重度脳性麻痺者へのパソコン使用支援
- パソコン用マウスに代わる重度身体障害児・者用ポインティングデバイスの開発
- パソコン用マウスに代わる重度身体障害児・者用ポインティングデバイスの開発
- 14. 運動単位間の発射の同期性に対する動作前筋放電休止期の影響
- BASICによる単一運動単位活動電位の分類支援プログラム
- 104. 運動単位の急速動作前の発射休止と動員順序の関係
- 24. 動作silent periodにともなう運動単位の活動の変化
- 041906 持続性筋放電中のsilent periodに関わる筋紡錘求心性発射活動
- 0410804 動作前silent periodの筋力増強機構と筋紡錘発射活動の関わり
- 0410803 動作前Silent Periodの出現機構の解析. III : 運動誘発電位と発揮筋力との関係
- 041I08 主動筋、協力筋、拮抗筋の運動誘発電位(MEPs)に与える動作前SILENT PERIODの影響
- 041G13 頭皮上磁気刺激による Motor Evoked potentialに与える動作前 silent periodの影響
- 041G12 動作前 silent period 出現と筋紡錘発射活動の関わり
- 041G06 ダウン症児の跳躍動作前の筋放電休止現象(4.運動生理,一般研究A)
- 041G05 動作前Silent Periodの筋力増強機構の解析III : 相動性放電パターンの類似した急速動作におけるPSPの影響(4.運動生理,一般研究A)
- 042103 動作前Silent Periodの筋力増強機構の解析(4.運動生理学,一般研究B)
- 先天性両下肢欠損児のハビリテーション : 10歳までの補装具と訓練と歩行能力
- 78. 静水力学的負荷に対する最重度重症心身障害者の循環反応 : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 072108 最重度重症心身障害者の姿勢変化による循環機能の評価(7.発育発達,一般研究B)
- 76.重症心身障害者の姿勢による瞬時心拍数の変動 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 第4回日中国際シンポジウム報告 : 高度情報社会・少子高齢社会におけるリハビリテーション・介護とスポーツの果たす役割を考える
- 4114 小脳性運動障害者における動作前silent period の発現について
- 041115 動作前Silent Periodの潜時と脱力反応時間(4.運動生理学,一般研究B)
- 041304 出現潜時からみた動作前silent periodの刺激依存性と動作依存性(4.運動生理学,一般研究B)
- 041121 Stretch reflexを手ががりとした動作前抑制現象の研究(2)(4.運動生理学,一般研究)
- 174.肢体不自由児の屋外歩行訓練の評価 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 15.随意動作における脳波の統計的性質を手掛りとした動作前silent periodの解析 : 運動生理学的研究II
- 83.H波を手掛りとした動作前silent periodの解析 : 運動生理学的研究II : 第34回日本体力医学会大会
- 146.随意動作に先行する抑制現象の出現機構の検討 : 運動生理II
- 211. 随意動作に先行する抑制現象の出現条件の検討 : キネシオロジー・筋力・筋電図
- 大学体育としての障害者スポーツの可能性について
- 大学体育改革の一つの方向 : 日本福祉大学における体育改革を支えてきた授業実践
- 運動障害とコミュニケーション支援技術
- 5012 短縮性収縮における動的筋力の発揮様相について(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 043201 車椅子バスケットボール選手の体力的特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 重症心身障害児の在宅ケアをITで支援--北海道療育園での実証研究 (JTTA 2007 in OKAYAMA 日本遠隔医療学会学術大会--少子高齢化時代にいのちと健康を護る遠隔医療) -- (企画シンポジウム 小児の遠隔医療)
- 情報通信技術(ICT)を活用した重症心身障害児の在宅ケア支援 : 医療福祉を支える情報社会基盤の構築をめざして(医療福祉学展望)
- 4004 準備姿勢時筋緊張の反応動作に及ぼす影響
- 持続性収縮における筋電図の統計的性質 : 正規性および定常性の検討
- 急速動作における筋力発揮の動特性
- 4089 Premotion silent period 発現に与える動作様式の影響
- 反応動作開始前における筋活動水準の変化
- 肘関節伸展における動的筋力, 速度, パワーの分析
- 反応動作開始前における運動ニュ-ロンの興奮水準の変化過程
- 随意動作に先行するsilent periodの出現条件の検討
- 502 短縮性筋収縮における動的筋力の発揮様相について
- 4019 随意動作に先行する抑制性信号
- 一方向撮影画像による3次元測定法の開発
- 随意動作に先行するsilent periodの出現と静的準備状態との関係
- 505 ゴニオメータの再考
- 1239 動作前silent periodの両側性出現について
- 筋電図法による運動機能の解析-1-(研究方法の動向-16-)
- 下肢の細胞外水分貯留と筋収縮 : 誘発EMG、MMGによる評価
- 041102 車椅子バスケットボールの運動強度(4.運動生理学,一般研究B)
- 医療・福祉・介護分野の人材養成と体育・スポーツ (特集 介護福祉と健康づくり)