筋電図と映像分析からみた介助動作の特徴 : 体位変換動作と車いす移乗動作について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study investigated the characteristics of nursing-care motions using electromyographic analysis and motion analysis. Six healthy young subjects (20 years old) performed 10 consecutive lifting and patient posturechanging motions on a bed, as well as 10 consecutive transferring motions from bed to wheelchair. Integral volume of electromyographic discharge per one second (iEMG) obtained from upper limb activity was remarkable during lifting and patient posture-changing motions, and lower limb activity was remarkable during transferring motions. The percent of iEMG to maximal muscle contraction was higher in erector spinae muscle compared to that in other muscle (deltoid, biceps brachii, flexor carpi radialis, rectus abdominis, vastus lateralis, tibialis anterior). Three subjects of 6 also performed lifting and patient posture-changing motions on a bed and transferring motions from bed to wheelchair with supportive device. The iEMG obtained from upper limb activity was reduced during lifting and patient posture-changing motions compared to without-device trial described above, but the iEMG was remarkable during transferring motions. The percent of iEMG to maximal muscle contraction was also higher in erector spinae muscle with supportive device compared to without-device trial. The angle between trunk and thigh showed increase of 33 degree during lifting compared to preparation point of the lifting. But there was no increase in the lifting and patient posture-changing motions with supportive device. The height of the neck showed the highest value at the midpoint of the transferring motion when subjects began to twist patient's body to the wheelchair from the bed. And the mean fluctuation in the height of neck was 28 cm. But there was no fluctuation in the height of neck in transferring motions from bed to wheelchair with supportive device. Lifting, posturechanging and transferring motions during nursing care practice are stressful motions affecting the whole body, especially the low back. It is suggested that using some supportive device during these nursing care motions would be useful for alleviating droopy posture and lift-down motion.
- 2008-03-30
著者
関連論文
- 高齢者の主観的健康観の検討 : 南京市の高齢者を中心に(リハビリテーションスポーツ、アダプテッドスポーツ発展のために今、なすべきこと,第30回医療体育研究会/第13回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第11回合同大会)
- 第3回日中国際シンポジウム報告 第1報
- 水の物理的特性と水中運動に関する最新知見(モーニングセッション2)
- 大学生のBMI値の日本と台湾の比較
- 研究室紹介(日本福祉大学健康科学部長)
- 大学での障害者スポーツ指導員の養成に関する一考察(第2報) : 福祉系学部以外の場合(障害者スポーツ発祥の地から未来に向けたメッセージ,第28回医療体育研究会/第11回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第9回合同大会)
- 4096 水泳運動における重度脳性まひ児の運動強度について
- 13-18-S305-01 車椅子スポーツ競技者のスポーツ障害に関する検討(第2報)(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 04-25-53A03-07 車椅子スポーツ競技者のスポーツ障害に関する検討(04 運動生理学,一般研究発表)
- 564. 自閉症児のエンパワメント向上のための水中運動の実践(リハビリテーション・運動療法)
- 11.自閉症児のエンパワメント向上のための水中運動の実践(第50回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 13ア-3P-K22 ICFの観点からみるインクルーシブ体育の効果の検討(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 12.自閉症児のエンパワメント向上のための水中運動の実践 : 平成14年第3期のまとめ(第51回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 411.水の比重が回流水槽での水泳姿勢とnegative dragに及ぼす影響
- 585. 岡山県における障害者のエンパワーメント向上のための水泳教室の取り組み(リハビリテーション・運動療法)
- 0731504 相対発育からみた子どもの筋力の発達の縦断的分析
- 379.重回掃分析による短距離一流選手の体力要素の検討
- 入浴および運動後入浴が中高年者の循環器系自律神経調節に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 60. 慢性呼吸器疾患患者の体力水準に関する研究 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 筋電図と映像分析からみた介助動作の特徴 : 体位変換動作と車いす移乗動作について
- アクアフィットネスと循環器系応答(シンポジウム1:アクアフィットネスと健康づくり)
- 水中運動の理論と実践(アクションプログラム:アクアエクササイズ,第61回日本体力医学会大会)
- 中高年者の循環器系自律神経調節に及ぼす入浴および運動後入浴の影響 (第25回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 陸上定常負荷運動後の水中浸漬が全身循環の回復過程に及ぼす影響
- 579.中等度定常水中運動時および回復期の循環系応答
- Wheelie動作による車椅子使用者のバランス保持能力と上肢筋力の関係の検討(アダプテッドスポーツとリハビリテーションスポーツ-10年間の総括から未来への展望-,第29回医療体育研究会/第12回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第10回合同大会)
- 第4回日中国際シンポジウム報告 : 高度情報社会・少子高齢社会におけるリハビリテーション・介護とスポーツの果たす役割を考える
- 073H06 ディメンション論からみた子どもの体格・身体機能の発達の検討(07.発育発達,一般研究発表)
- 13-26-K207-5 インクルーシブ体育と大学体育 : 学生の意識調査から : 第2報(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 13-12-10307-8 インクルーシブ体育と大学体育 : 学生の意識調査から(アダプテッドスポーツ科学3,13.アダプテッドスポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 13-7-M202-7 大学におけるインクルーシブ体育の試み : 福祉系以外の学部での実践から(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 大学体育としての障害者スポーツの可能性について
- 大学体育改革の一つの方向 : 日本福祉大学における体育改革を支えてきた授業実践
- 043201 車椅子バスケットボール選手の体力的特性(4.運動生理学,一般研究B)
- 在学と卒後のからだのゆくえ : 要特別支援児の発育発達(子どものからだをえがく,シンポジウム2,シンポジウム「子どもを育む」,組織委員会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 第2回日中国際シンポジウム報告 第1報
- 083国F02 子どもの体格、体力及び運動能力の発達
- 072なA06 ディメンション論からみた子どもの筋力の発達の検討
- 0711620 相対発育からみた子どもの筋力の発達の縦断的分析-第2報
- プロスポーツチームのファンサービスに関する一考察 : 名古屋グランパスエイトのファン感謝デーの事例から
- 041102 車椅子バスケットボールの運動強度(4.運動生理学,一般研究B)
- 大学での障害者スポーツ指導員の養成に関する1考察 : 福祉系学部以外の場合(一般演題,これからのアダプテッド・スポーツ-実践と研究の融合をめざして-,第27回医療体育研究会/第10回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第8回合同大会)
- 294.運動の習慣化が肥満予防に及ぼす効果 : 高浜市いきいき広場での実践から
- ディメンション論からみた子どもの体格・身体機能の発達の検討-第2報
- 041101 車椅子常用者の最大有酸素作業能(4.運動生理学,一般研究B)
- 高齢者の健康観の検討 : インドネシア・バンドン市での調査に基づいて(アダプテッド・スポーツ for ALL自ら創り発信する、次のステップへ,第31回医療体育研究会/第14回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第12回合同大会)
- 医療・福祉・介護分野の人材養成と体育・スポーツ (特集 介護福祉と健康づくり)
- 13ア-25-口-02 ICFに基づく健康尺度構築の試み : 社会参加に注目して(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 大学での障害者スポーツ指導員の養成に関する一考察(第3報)(リハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ:そのひろがりとつながり,第32回医療体育研究会/第15回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第13回合同大会兼第7回茨城県障害者スポーツ研究会)
- 地域と連携した総合型地域スポーツクラブにおける学生参加型プログラム構築の取り組み : みはまスポーツクラブを例として
- 自転車による運動習慣のある中高齢者の自転車走行中の運動強度および体力・健康レベル
- 13ア-24-口-19 ICFに基づく健康尺度構築の試み : 社会参加に注目して(アダプテッド・スポーツ科学,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 教養教育の一環としてのスペシャルオリンピックス体験に関する考察(一般演題,地域に根ざすリハビリテーションスポーツ、アダプテッド・スポーツ,第33回医療体育研究会/第16回日本アダプテッド体育・スポーツ学会第14回合同大会)
- 13ア-29-ポ-26 教養教育の一環としてのアダプテッド・スポーツ教育(13 アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 自転車による運動習慣のある中高齢者の自転車走行中の運動強度および体力・健康レベル