運動による生体賦活度と単純反応時間との関係 : 5.運動生理学に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1975-08-20
著者
-
舟橋 明男
高知大学教育学部生理学研究室
-
萩原 仁
広島大学教育学部スポーツ生理学研究室
-
小田 豊
滋賀大学教育学部
-
坂手 照憲
広島大学教育学部体育教育学
-
坂手 照憲
広島大学教育学部
-
舟橋 明男
高知大学教育学部
関連論文
- 8.ジョギング・コースにおける夏期の気象条件 : 第22回 日本体力医学会四国地方会
- 運動による生体賦活度と単純反応時間との関係
- 漸増抵抗運動時における脊髄損傷者の鼓膜温及び皮膚温
- 回転子追跡法による運動学習時の脳波解析
- 運動学習の電気生理学的解析 : 回転板追跡による運動学習時のG.S.R. 第2報
- 運動学習に対する脳波の実験的研究
- 1455 体育科教育におけるシステム分析
- 運動学習に関する実験的研究 (その7) : 倒立の運動学習
- 運動学習に関する実験的研究 (その6) : ピツチングの運動学習
- 運動学習に関する実験的研究 (その5) : 回転板追跡による運動学習時の筋電図と皮膚電気反射
- 運動学習に関する実験的研究 (その4) : 回転板追跡による運動学習時の脳波と心電図
- 運動学習に関する実験的研究 (その3) : 回転板追跡による運動学習と姿勢
- 運動学習に関する実験的研究 (その1) : 運動学習の実験方法論
- 「生活科」の教育内容・方法に関する研究(第2報) : 「生活科」の研究課題と現代の子どもの生活
- 258 新しい保育展開への取り組み方と考え方 : 新・要領の読み取りを通しての一考察
- 幼教課程における保育内容指導に関する基礎的研究(7) : 保育者のBelief Systemの研究
- 幼教課程における保育内容指導に関する基礎的研究(6) : 格助詞"に"の習得過程について
- "音楽リズム"の内容論(6) : タイミング動作の実験的検討
- 幼教課程における保育内容指導に関する基礎的研究(5) : 親のリ-ダ-シップと幼児の行動特性の関係
- 幼教課程における保育内容指導に関する基礎的研究(4) : 保育者の期待効果に関する検討
- "音楽リズム"の内容論(5) : 音刺激が身体運動に及ぼす効果について
- 幼教課程における保育内容指導に関する基礎的研究(3) : 幼児期の文字指導の実態調査を通して
- "音楽リズム"の内容論 (4) : 楽譜記憶に関する実験的研究
- 幼教課程における保育内容指導に関する基礎的研究(2) : 滋賀県における15年間の社会成熟度の発達に関する研究
- "音楽リズム"の内容論(3) : 幼児のリズム反応に関する実験的研究
- 保育者の疲労について : 教育実習生との比較を通して
- 幼教課程における保育内容指導に関する基礎的研究(1) : 幼児の生活と遊びの実態に関する調査研究
- "音楽リズム"の内容論(2) : その研究の動向
- 運動による生体賦活度と単純反応時間との関係 : 5.運動生理学に関する研究
- IX-905 幼児の音楽性の実態に関する一考察
- ゛音楽リズム"の内容論 (1) :その歴史的変遷
- 理論と実践の接点を求めて
- 160 保育者のBilief-Systemに関する基礎的研究 : 現実の自己像と理想的自己像の差異の検討から
- 343 両親のリーダーシップと幼児の行動特性に関する研究
- 290 4〜6歳児における一人遊びオプション説に関する検討
- 048 保育場面分析の検討 (4) : 保育者の期待と幼児によるその認知に関する一考察
- 231 保育場面分析の研究(3) : 修正観察カテゴリーの検討を通して
- 209 保育場面分析の検討 : 観察カテゴリー開発を通して
- 135 保育形態の分析的検討(2) : 学習のメカニズムをとおして
- 運動学習に関する実験的研究 (その2) : 回転板追跡による運動学習と発達
- 体育の教授学習課程における異なった運動要素のシステム化 : バスケットボール教材について : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 大筋活動の表面電極誘導による筋電図分析
- 302. 前腕のCT像の解析値と握力および2-3の他種測定値の比較検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 7.手指別握力値について : 第16回日本体力医学会四国地方会
- 4.高校・大学ソフトボール選手のスポーツ外傷および障害の調査成績 : 第15回日本体力医学会四国地方会
- 3.ソフトボール投手に生じた尺骨疲労骨折の機序 : 第15回日本体力医学会四国地方会
- 250.高校ソフトボール部員のスポーツ外傷および障害に関する調査 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 10.高校ソフトボール部員のスポーツ外傷および障害の調査 : 第14回日本体力医学会四国地方会
- 9117 知覚-運動行動の組織化について(9.体育方法,I.一般研究)
- 1121 教授プログラミングについて
- 1155 教授・学習と双方向コミュニケーション過程
- 389 筋力トレーニングによるCross Education効果の検討(運動・神経生理)
- 1.幼稚園児における年齢と運動遊び : 第22回 日本体力医学会四国地方会
- 運動終了直後にみられる脈摶数の陰性相 : 5.生理学的研究
- 片側偏重の傾向について (2)
- 右利き, 左利きについて(第一報)
- 「日本体育学会のあり方」(全体シンポジウム)
- 体力の定義について (測定評価専門分科会)
- 月経時における水泳指導 : 3年間の授業指導の効果と地域性
- 9102 バスケットボール運動における教授・学習過程のシステム化に関する研究(9.体育方法,I.一般研究)
- 11052 運動学習の3段階モデルと目標値変更
- 974 体育科教育における一般システム論的考察
- 体育の教授学習課程における知覚運動行動のシステム化 : I : 10.体育方法に関する研究
- 40.運動が青年女子の性機能に与える影響 : 女子のトレーニング : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 1137 幼児体育の一般システム理論による考察
- 9118 体育授業構成のパラダイム(9.体育方法,I.一般研究)
- バランステストの検定
- 153.2〜3の測定法によるショルダーストラップの体表に対する加圧の比較検討 : 運動生理学的研究II
- 315. 連続反復動作について
- 472. 図型追跡法による運動学習時の脳波変動について
- 244. 幼児の運動能力テストに関する研究
- 幼児の運動学習能テストについて
- キネシオロジーの目標値について
- 協応能を主とする連続反復動作の研究
- 1512 水泳におけると動作の認知パターンの変容に関する研究
- 教科教育学とは?(後編)(日本教科教育学会シンポジウーム)
- 教科教育学とは?(前編)(日本教科教育学会シンポジウム(関東地区))
- 動作習熟過程の脳波変動について : 1. 運動技術の習熟過程について
- 授業分析による体育科教育における制御調節について
- 136. 体育授業時の運動量に関する研究
- 昼間に於ける動作の重層撮影に関する基礎條件について
- 一般運動能力テストによる要因の分析
- 柔道選手の身体的要因について
- 柔道の動作時間研究
- 倒立の研究
- 運動学習に関係ある身体的要因の分析 (第2報)
- 柔道の動作時間分析 : 練習による動作の変化
- 柔道のバッテリーテスト : 第1報 柔道の動作時間分析
- 倒立の運動学習について
- 運動学習に関係ある身体的要因の分析
- 学会大会運営の報告 : 第57回日本体力医学会高知大会を終えて
- 3 発育期における運動能力発達の適時性(発育期の体力とスポーツの適否,発育発達シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 1256 運動による生体賦活度と動作時間および選択反応時間との関係
- 筋力・運動機能について : 測定評価からみた性差 : 日本体育学会測定評価専門分科会シンポジウム
- 片手のリズミカルな動作における動作周波数と振幅の制御特性
- 031209 距離の保持における方略(3.体育心理学,一般研究A)
- 031202 感覚様相の違いが線分再生誤差におよぼす影響(2)(3.体育心理学,一般研究)
- 姿勢に関する研究(第二報)
- 運動と疲勞との關係に就て (第2報) : Mossoのエルゴグラフによる疲勞と仕事量に關する研究