気象特性区分による地域別体力について : 8.測定評価に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1971-10-15
著者
-
小清水 英司
東京薬科大学
-
山並 義孝
東海大学
-
山並 義孝
東海大 体育 生理
-
小清水 英司
東京薬大体育
-
小清水 英司
東京薬大 体育
-
唐津 邦利
東京薬大・体育
-
槌本 衛
東京薬大
-
菊地 裕子
東京薬大
-
唐津 邦利
山口大学
-
槌本 衛
東薬大
関連論文
- 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策(第11報) : 夏季の環境管理システムについて
- 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策(第10報) : 湯撒き、水撒き作業と室内環境
- C108 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策(第九報) : 作業安全度分類を用いた評価方法の試み
- C107 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策(第8報) : センター方式と単独校方式の作業及び環境の比較
- 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策(第七報) : 食中毒対策導入後の作業変化と筋骨格系症状について
- 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策(第六報) : 調理員による職場改善ワーキンググループ活動の事例報告その2
- 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策(第五報)作業環境改善事例報告
- 学校給食調理員の筋骨格系労働関連疾患の予防対策 (第四報) : 調理員による職場改善ワーキンググループ活動の事例報告
- 564.身体活動量の地域・年代別の評価と生活環境との関連 : IPAQ(国際標準化身体活動質問表)による調査(スポーツ医学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 134.
- 1296 階段昇降運動とその指標
- 高齢者の体力と日常生活活動能力の関係
- 729. 某モデル職場における体育活動実施の影響に関する研究 (その5) : 疲労に関する調査測定
- 踏み台昇降運動(ステップテスト)の諸問題(測定評価シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 178. 体型と機能の関係について : 呼吸・訓練効果・研究方法
- 808 硬式テニスの技術評価について
- 運動動作と筋電図との関連(II) : 歩行および走行動作 : 運動生理学的研究
- 8009 テニスのスキルテストについて : テニスマシン利用による(8.測定評価,I.一般研究)
- 硬式テニスの運動強度
- 減量における体型・体力の変化
- 113.身体トレーニングとラット脂肪細胞の脂肪分解抑制経路について : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 041H07 一過性の急性運動負荷に対するラット心筋β-アドレナリン受容体の適応
- 128. 超過激運動時のライソゾーム酵素の動向 : 血液および汗に関する生理科学的研究
- トレ-ニングラットの脂肪細胞におけるカテコ-ルアミンによる脂肪分解反応に及ぼすアデノシンディアミナ-ゼの影響
- 123. ラット顎下腺のアミラーゼおよびグリコーゲン含量におよぼすトレーニングの影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 97. 超過激運動時におけるライソゾーム酵素の動向 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 3. 急性運動時におけるラット心臓β-アドレナリン受容体の調節 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 043313 持久運動時におけるライソゾーム酵素の動向(4.運動生理学,一般研究B)
- ラット脂肪細胞に及ぼすin vivoの連続的なカテコールアミン刺激の影響 : トレーニングラットならびにイソプロテレノール連続投与ラットにおける脂肪分解とアドレナリン受容体
- 162.ラット脂肪細胞に及ぼすイソプロテレノール連続投与の影響 III
- 043219 ラット脂肪細胞に及ぼすトレーニングならびに連続的なイソプロテレノール刺激の影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 心拍数からみた壁テニスの運動強度
- 043129 トレーニングラットの唾液腺について(4.運動生理学,一般研究)
- 043128 ラット脂肪細胞β-アドレナリン受容体に及ぼすin vivoの連続的なカテコールアミン刺激の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 20.トレーニングおよびレゼルピン処置ラットの唾液腺について : 適応と訓練効果に関する研究
- 17.ラット脂肪細胞β-adrenergic receptorsに及ぼすトレーニングの影響II : 適応と訓練効果に関する研究
- トレーニングラットならびにisoproterenol連続投与ラットの副睾丸脂肪組織における脂肪動員反応の比較
- 815 クリティカルパワー(CP)法による VO_2max の測定 : 3ポイント法と2ポイント法の比較について
- 126.全身反応時間と下肢筋群の相助・拮抗作用について : 運動生理学的研究II : 第36回日本体力医学会大会
- 4044 皮膚貼付薬の疲労回復に関する基礎的研究 : サリチル酸メチルの経皮吸収並びに皮膚呼吸、皮膚血流量に及ぼす影響について
- 81. 剣道の運動生理学的研究その正面打撃動作と打撃力 : その1 正面打撃動作と打撃力
- 530. 野球走者の Start 動作に関する研究 : 動作開始時機及び動き方について
- 290. 野球の走塁に関する一考察 : スタートの構え方の違いによるスタートについて
- 世界標準化身体活動質問表 (GPAQ) および国際標準化身体活動質問表 (IPAQ) の信頼性、妥当性の検討(スポーツ医学的研究/その他, 第59回日本体力医学会大会)
- 男性高齢者における日常の運動習慣と体格および体力との関係
- 高校生の運動・スポーツ活動の意識と社会的要因に関する研究
- 大都市高校生の運動・スポーツ活動参加に関する研究--運動実施状況・効果・阻害要因の側面から
- 大学生の運動・スポーツ環境の分析
- 大学生の運動・スポーツ活動参加に関する研究--運動部群と非運動部群の比較
- 大都市の大学生の運動・スポーツ活動参加に関する研究--実施状況、効果、阻害要因の側面から
- 都市大学生の運動・スポーツ活動の意識と社会的影響に関する研究
- 防衛体力評価のための質問紙作成の試み
- テニス愛好者のスポーツ傷害
- 0831609 テニス愛好者の運動処方に関する意識
- 大学正課体育実技の運動強度に関する研究(2) : 硬式テニス受講女子学生について
- 大学正課体育実技の運動強度に関する研究(1) : 硬式テニス受講男子学生について
- 運動量を規定したトレーニング効果に関する研究
- 834 減量による体型・体力の変化について
- 109. 持久性トレーニングの長距離選手心機能に及ぼす影響 : 心エコー法並びにインピーダンス法による検討 : 心臓に関する生理科学的研究
- 748. 職場における体操・軽スポーツ・レクリエーションの実施とその影響について : K 工業の場合
- 285. ピツチング動作の分析的研究 (その1) : Step 巾の変化とボールの高低の関係について
- 104. 皮フ呼吸に関する研究(続報)
- R.M.Rからみたスポーツテスト方法の検討 : ステップテスト,サイドステップテスト
- 剣道の運動生理学的研究 その2 : 正面打撃動作と打撃力
- 5. 壮年における体格と体力の相関について : 第43回日本体力医学会関東地方会
- 壮年における体型と体力との関係について : 9.測定評価に関する研究
- 体力といわゆる健康度との相関について : 9.測定評価に関する研究
- 体力の気候区分による地域性について : 第2報 : 測定評価に関する研究
- 気象特性区分による地域別体力について : 8.測定評価に関する研究
- 壮年体力の各種特性の吟味 : 運動経験,体力,健康,血圧,体型等の相関関係 : 8.測定評価に関する研究
- 56. 「中・高年者に於ける好ましい体型に関する研究」
- 45. 「中高年令者における運動経験と体力との関係について」
- 39.瞬発肺機能に関する研究 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 91.皮膚貼付薬の疲労回復に関する基礎的研究(サリチル酸誘導体の経皮吸収について) : 運動生理II
- 筋力と運動動作との関連 : 運動生理学的研究
- 壮年における体型別体力の研究
- 第2報腹部計測値と皮脂厚との関係 : スポーツマンについて : 9.測定評価に関する研究
- 壮年体力テストの評価について : 8. 測定評価に関する研究
- 腹部計測値と皮脂厚との関係 : 8. 測定評価に関する研究
- 都市勤労青少年の健康・体力の特性 : 測定評価に関する研究
- 幼児からの体操処方と体形・体力の追跡研究 : 第二報 : 測定評価に関する研究
- 幼児の体操処方と体型・体力の追跡研究 : 8.測定評価に関する研究
- 462. 東京薬科大学の視力と運動能力について
- 837 皮脂厚からの体密度推定諸式の比較検討
- 0511410 床前転とび運動における技能差の比較運動学的研究
- 体力テストの今日的意義と内容
- 身体組成と体力の関連について
- アイススケートの技能テストと評価の観点について : 10.体育方法に関する研究
- 社会体育指導者養成のためのカリキュラムについて : 3.社会学的研究
- スポーツウーマンの体格特性 : 2. 女子体育について
- 大学における保健体育科目(正課体育)の実態調査について : 保健体育講義について(調査・研究)
- 東京薬科大学(大学紹介)
- 大学における体力測定の動向について(研究・資料)