遺伝と環境の相互作用 : 序にかえて : 人格形成の経験的基礎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There has been much discussion as to whether heredity or environment is the more influential factor in personality development of the individual : Clinicians as a general, insist on regarding the heredity as rather an influential factor. On the other hand, psychologists insist on regarding environment as rather an influential one. J. F. Brown (1936) once tried to unify these contradrctory vrewpomts by applymg "Field Theory" However, his attempt has seemed not to be accepted. And it was likely to be impossible, at that stage of experiment, to define the roles of these two factors for personality development. Consequently, a more comprehensive study of the relationship between heredity and environment seems to be needed, as is suggested by R. B. Cattell (1965) . Under this circumstance, we, the members of Japan Women's University study group, havetrred to investigate this problem by reviewing some of the experiments on animal psychology, in order to find how an experience of the infant affects his character formation. At the same time, we have proceeded to study a relation of child-rearing to character formation and the child-rearing as it is seen as determinant variable for the achievement drive of the individual child.
- 日本教育心理学会の論文
- 1969-03-30
著者
関連論文
- 2-1 発達(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 11.総括 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 10.職業観 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 9.社会生活の理解 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 8.家族関係(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 7.家族関係(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 6.友人関係 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 5.性格(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 4.性格(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 3.興味・表現 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 2.研究方法: 第3回総会研究発表要旨 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 1.総論 : 19.テレビ
- 質問紙による幼児の依存性の研究
- 幼児における依存性尺度の作成とそれによる研究 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 人格形成I
- 370 3歳児における性意識及び性役割行動の研究 : 2 結果・考察(発達)
- 369 3歳児における性意識及び性役割行動の研究 : 1.問題・方法(発達)
- 遺伝と環境の相互作用 : 序にかえて : 人格形成の経験的基礎
- 現代日本における青年の人格形成の研究
- 211 青年期における責任意識
- 511 中学生の職業観についての社会心理学的研究(13.社会・文化(2),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 508,509 親子関係における階層差(4)(5) : 幼児期の発達課題達成への母親の働きかけの階層差(13.社会・文化(2),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 410 テレビ視聴と家族のパターン(第1報告)(9.家族関係,日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 634-636 テレビの児童に及ぼす影響 (III) : 幼児・児童のテレビ視聴実態調査 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 17. 視聴覚教育・テレビ)
- 632, 633 テレビの児童におよぼす影響 (II) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 17. 視聴覚教育・テレビ)
- 討論の概要 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 1. 方法・理論)
- ドル・プレイ法に関する基礎的研究(その3) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 家族関係
- ドル・プレイ法に関する基礎的研究(その2) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 家族関係
- ドル・プレイ法に関する基礎的研究(その1) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 家族関係
- 青年-両親関係 : 社会的態度における親子の関係
- Doll Play Techniquesに関する文献的研究
- 親子関係における階層差(3) : Mobility aspirationおよびしつけ観としつけ : 16.態度・地域差
- 親子関係における階層差 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 階層差