幼児における反復課題と非反復課題間での同一・差異学習の転移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was designed to investigate transfer effects of rule learnings in kindergarten children. In Experiment 1, children were run a same/different (non-recurred task) with trial-unique stimuli and run shift learning. They acquired relational rules based upon the sameness or differentness of stimuli paris, and transferred them to novel stimuli. In Experiment 2, matching and non-matching groups trained on a recency-memory task (recurred task) learned a subsequent same/different task more rapidly than both habituation and simultaneous discrimination groups. In Experiment 3, children trained on the same/different task learned both a subsequent matching and non-matching problem in a recency-memory task more rapidly than habituation group. These findings indicated that a sameness or differentness concept learing were acquired in a recurred task transfers to a sameness or differentness concept learning in a non-recurred task, and vice versa. These findings were discussed with configuration of stimuli pairs hypothesis advocated by Nakagawa (1993b).
- 日本教育心理学会の論文
- 1994-12-30
著者
関連論文
- 3 よりよき実践研究をめざして(研究委員会企画シンポジウム)
- PB002 幼児における象徴的表象の形成(ポスター発表B,研究発表)
- モニタリング自己評価を用いた教授法の社会科問題解決学習に及ぼす促進効果の分析
- モニタリング自己評価を用いた教授法の効果の検討 : 小学校の社会科
- 国語の単元学習に及ぼす教授法の効果 : モニタリング自己評価訓練法の検討(実践研究)
- PF97 精神活動中の脳内血液の酸素量の変化 : 知的障害児と健常児との比較
- PG60 児童の作文作成に及ぼす教授法の効果 : モニタリング自己評価訓練法の検討
- PC19 高齢者の精神活動での脳内血液の酸素量の変化
- 教授過程 H-4 総合的学習におけるモニタリング自己評価の有効性
- 教授過程 H-3 社会科問題解決学習における教授法の開発 : モニタリング自己評価の効果の検討
- 児童における展開図作成能力の育成に及ぼす訓練効果
- 算数文章題における自己統制訓練法の効果
- 国語科単元学習におけるモニタリング自己評価の及ぼす効果
- 教授過程 1-7 算数の求積学習の転移に及ぼす教授法の効果
- 教授過程 1-4 児童の算数の「割合」の文章題解決に及ぼす教授法の効果
- 児童における「わり算」の学習に及ぼす自己評価訓練の効果 : 自己評価カード導入の効果
- 児童の算数文章題の解決に及ぼす教授法の効果 : 自己統制訓練法の検討
- L6057 幼児の自由再生における刺激モダリティの累加効果
- L5058 算数文章題解決に及ぼすモニタリング訓練の効果
- L5036 内発的動機づけに及ぼす自己評価の効果
- 幼児における反復課題と非反復課題間での同一・差異学習の転移
- 投稿から採択までの経験を中心に(よりよき実践研究をめざして)(研究委員会企画シンポジウム3)