安全教育における母子関係の発達課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to examine the mother's inhibiting or accelerating attitude toward the child when performing in a potentially dangerous situation. It was hypothesized that the mother's attitude might be decided by her cognition of her child's ability to behave with safety. Mothers and teachers of 3-, 4-, and 5-year-old children(n=512)were asked on the children's abilities and behavior characteristics being necessary to handle danger and behave with safety. The results were as follows.(1)The skills to perform in safety increase with age.(2)The degree of mother's prohibiting attitude toward her child does not change with increasing age.(3)The factors that determine the mother's attitude interact with the child's developing aspects of various abilities needed to behave with safety. Based on these results, we constructed a model that presented the factors influencing the mother's prohibiting or accelerating attitude toward the child(FIG.1). Further, a new perspective for concept of a developmental task may be presented here. The developmental task is not to be associated with beh-Rather, each child has his own developmental task avioral norms when the attempts to decrease the discrepancy between the meta-cognition of his abilities and the actual performance. It is suggested that the dynamism of mother-child interaction should be understood on this new concept of developmental task.
- 1984-06-30
著者
関連論文
- 中学生の友人関係,家族関係と精神的健康度の関連
- 発達20(350〜357)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 小学校における友人形成過程の分析(3): 6年間における社会的地位指数の変化とコンピテンスおよび教師評価との関係
- 小学校における友人形成過程の分析(2) : クラス替えおよびコンピテンスとの関係
- 小学校低学年における友人形成過程の分析
- 母親の就業は娘の被養育経験認知、内的ワーキングモデル、子どもへの敏感性に影響を及ぼすのか
- 育児への肯定的感情にソーシャル・サポートが与える影響 : 東京・沖縄における調査
- 052 Creatiye Actvityに関する研究(2)
- ジェンダーと階層からみた「理科離れ」 : 中学生調査から
- 幾何学的錯視における年令条件(第1回大会研究発表要旨)
- 母親の就業に対する子どもの肯定的・否定的態度を規定する要因 : 子・母・父の三者の分析を通して
- 発達11(276〜284)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 幼児期の他者の感情理解の発達 : 文脈に沿った感情変化を通して
- 現代発達心理学の動向
- 現代発達心理学の動向 : 第21回国際心理学会議に出席して(研究委員会企画シンポジウム)
- 発達14(300〜308)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 低出生体重児および正期産健常児における言語発達 : 言語能力発達質問紙による12,24,36ヵ月時での比較検討
- 都市幼児の健康・安全行動の形成に関する母子相互作用について-2-
- 330 発達初期における母子交互性に関する研究-16- : 1,3,5,8ヶ月児における母子交渉の変化(発達13,発達)
- 8.「乳児保育」に関する発達研究の理論と方法をめぐって[IV] : 保育の構造と子どもの発達(自主シンポジウム)
- 幼稚園教育における3歳児保育の意義と課題(続)
- 10. 幼稚園における3歳児保育の意義と課題(自主シンポジウム)
- 327 発達初期における母子交互性に関する研究 14 : 社会的反応の発達(発達16,研究発表)
- 324 発達初期における母子交互性に関する研究 11 : 生後1,3,5ヶ月時における母子行動の比較(発達16,研究発表)
- 323 発達初期における母子交互性に関する研究 10 : 1. 3ヶ月時における観察方法についての検討(発達16,研究発表)
- 207 発達初期における母子交互性に関する研究(IX) : 社会的反応の発達(発達1,研究発表)
- 206 発達初期における母子交互性に関する研究(VIII) : 感覚運動的反応の発達(発達1,研究発表)
- 205 発達初期における母子交互性に関する研究-VII-3 : 新生児の個体的特徴と母子関係(発達1,研究発表)
- 204 発達初期における母子交互性に関する研究-VII-2 : 1.3ヶ月時における母子行動の比較(発達1,研究発表)
- 203 発達初期における母子交互性に関する研究-VII-1 : 新生児の個体的特徴について(発達1,研究発表)
- 326 発達初期における母子交互性に関する研究(13) : 感覚運動的反応の発達(発達16,研究発表)
- 325 発達初期における母子交互性に関する研究 12 : 0〜5ヶ月時における母親による子ども像の変化(発達16,研究発表)
- 発達9
- 351 発達初期における母子交互性に関する研究-20 : 生後3年間における社会的交渉(発達20,発達)
- 350 発達初期における母子交互性に関する研究-19 : 性別,性別養育観,性役割観の及ぼす影響(発達20,発達)
- 052 生後3年間における母子相互交渉(乳幼児の母子相互作用,特定テーマ)
- 332 発達初期における母子交互性に関する研究-18- : 社会的反応の発達(発達13,発達)
- 331 発達初期における母子交互性に関する研究(17) : 感覚運動的反応の発達(発達13,発達)
- 329 発達初期における母子交互性に関する研究-15- : 交互過程分析(発達13,発達)
- 035 生後8ヶ月間における母子関係と乳児の発達(乳児期の母子相互交渉,特定テーマ)
- 乳児期の母子相互交渉(030〜035)(特定テーマ)
- 時間の意識と因果の認識との関連性
- 学習 2-PE7 常識における暗黙の構造 : 経済問題について
- 比喩を用いた教示によるフアイル概念の理解
- 問題解決と情報教育 (子どもの創造性開発とコンピュータ)
- 匂いの表現とその共感覚性 : 感性の計量法に関する研究(4)
- 印象測定論 : 4.時系列的判断における2SLSによる因果分析
- プログラミング能力の測度としての反応時間
- 印象測定論 : 2.SD法を考える
- 印象測定論 : 全体的印象はいかに形成されるか
- 認知的技能のタイミング過程 : 手書き文字の分析 II
- バイオリン演奏における予測的行動
- 安全教育における母子関係の発達課題
- 認知技能のタイミング過程 : 手書き文字の分析
- 302 健康・安全行動における幼児の自己統制力 : 母親の促進的態度(発達14,研究発表)
- 301 健康安全行動における幼児の自己統制力 : P-Fスタディ的手法による評価(発達14,研究発表)
- 認知技能の習得過程 : バイオリン演奏の画像処理
- 展開図に対する心的操作
- 視覚的刺激テンポの充実時程錯覚におよぼす効果
- 文章理解における空間表象の形成
- わが国における赤ちゃん研究の行方(自主シンポジウムI)
- 1035 早期幼児期からの自閉症児の発達に関する縦断的研究(2) : 2歳8ヶ月から3歳5ヶ月までの遊びを中心に(自閉症,障害4,障害)
- 1102 早期幼児期からの自閉症児の発達に関する縦断的研究(1) : 1歳6ヶ月から2歳4ヶ月までの遊びを中心に(自閉症他,障害1,口頭発表)
- 親になることによる発達とそれに関わる要因
- 産痛という痛みへのアプローチ(3)非薬理学的産痛コントロールと"もう一つの選択"
- 幼児期における「バイキン」と病気の概念
- ''産痛''という痛みへのアプローチ(2) : 出産環境と産痛コントロール,感覚から経験への軌跡
- 外国人母親の精神的健康に育児ストレスとソーシャルサポートが与える影響 : 日本人母親との比較
- 幼児を持つ夫婦の生活満足度 : 夫婦間相互サポートを含むソーシャル・サポートとの関連から
- 平等主義的性役割態度に影響を及ぼす要因の検討 : 夫婦と未婚青年を対象として
- わが国の最近1年間における乳幼児研究の動向 : 情動および関係性を視点にもつ研究を中心として
- 自発的微笑から外発的・社会的微笑への発達 : 微笑の内的制御から外的制御への転換をめぐって
- 幼児を持つ母親の就業と父親のかかわり及び意識 : 小金井市父親・母親調査からの報告(1)
- 母親および女性の就業に関する大学生の意識と母親の就業経歴
- 乳児の社会的相互交渉における物の役割
- 343 乳児の同年齢仲間および母親との相互交渉における物の役割(発達17 母子関係,研究発表)
- 278 乳児の愛着と探索の構造(2) : 人見知りとの関連において(発達9 愛着,研究発表)
- 乳児期の母子相互交渉研究を通しての視点から(「乳児保育に関する発達研究の理論と方法をめぐって〔IV〕:保育の構造と子どもの発達」)
- 284 乳児の愛着と探索の構造 : 安全基地としての母親の機能(発達11,研究発表)
- 発達1(201〜207)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達初期における母子交互性の分析法
- 226 発達初期における母・子交互性に関する研究(II) : 予備的検討(発達)
- 207 乳児期における微笑反応・注視反応の発達(200 発達)
- 高齢者介護を通しての家族介護者の発達に関する一考察 : 自己成長感の形成から
- 乳児はきょうだいをどのようにとらえていくのか : ふたり兄弟の縦断的行動観察をもとに
- 視覚的刺激テンポの充実時程錯覚におよぼす効果
- 母親の育児ストレスに関連する要因と精神的健康 : 育児へのサポートに着目して
- 香料の共感覚的表現: