テレビ : 作る側の論理、見る側の論理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1996-11-02
著者
-
村野井 均
福井大学教育地域科学部
-
吉田 豪
Fct(市民のテレビの会)
-
鈴木 みどり
立命館大学
-
鈴木 みどり
立命館大学産業社会学部
-
本庄 真砂人
ホンダコムテック株式会社情報企画室
-
磯谷 康晴
東京都立深川高等学校
関連論文
- 「アントニオ猪木監禁事件」とわが兄・梶原一騎--「御意見無用」格闘裏面史(1)真樹日佐夫
- 石原良純 都知事Jr.vs.落合福嗣 三冠王Jr. 大物2世対決は"天然度"の差で気象予報士! (新春吉例勢揃い!!"最強のご意見番" 顔見世オピニオン・ワイド)
- マーシーのリハビリ日記 第4弾! 猫に癒される日々… そして大好きな格闘技の話
- 3人が縦横無尽に内情を語った! 『週刊ゴング』休刊の内幕とプロレスジャーナリズム
- 長門裕之(76)「洋子と最後の***」--「あなた、したい?」という言葉で求めてきた妻・南田洋子70歳。
- ***大殺界で『モーニング婆。』誕生 (2008年大予測!! 激変!ニッポンはこうなる)
- 豪 for it!--当たって砕けろ(16)岸部一徳 俳優--有頂天だったタイガース時代を経て、恐怖からコミカルまで表現できる役者へと
- PA16 子どもはコンピュータグラフィックスをどう認識しているか
- 三國連太郎「ケンカと差別」--役者人生60年のコンプレックスと苦悩
- 映像リテラシーの教育実践を探求する(映像リテラシーの教育実践を探求する)
- 市民の側からみる阪神大震災テレビ報道 : メディア・リテラシーによるクリティカル・アプローチ(一九九五年度春季研究発表会 ワークショップ報告)
- 番組制作が住民のメディアリテラシーに及ぼす影響 : 南条町CNNテレビの試み
- 番組制作が住民のメディアリテラシーに及ぼす影響 : 南条町 CNN テレビの試み
- PG15 児童のアニメ理解 : 時間・空間移動の認識を中心に
- アニメづくりの実践とアニメ認識
- アニメ作りが児童のアニメ理解におよぼす影響 (情報教育・映像教育--金沢大学 1995年9月9日(土))
- 吉田豪「発掘! 有名芸能人の壮絶ビンボー時代」 (実体験!「不況に負けるな」人生ワイド「いい貧乏」「悪い貧乏」)
- 豪 for it!(24)崔洋一 映画監督--自身初のノンバイオレンス、ノン***で描く「うっちゃられる」映画の楽しさ
- 豪 for it!(22)「中田秀夫」映画監督--ヒロインに感情移入する自称オカマ監督にハリウッドからもオファーが続々!!
- 豪 for it!--当たって砕けろ(15)河村隆一 歌手--年を経て分かってきた太宰治の気持ち、いまアーティストとしての分岐点に立つ
- 北方謙三63歳「試みの地平線」伝説
- 豪 for it!--当たって砕けろ(13)「南佳孝」ミュージシャン--旅で過ごした40代。ゴビ砂漠で無力感も味わった『モンロー・ウォーク』の都会派
- ジェンダーの視点から見た表現の自由(一九九三年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 視聴覚メディアを問い直す--「わかる」のために(第8回)子どものテレビ理解と視聴覚メディア
- 豪 for it!(23)山本太郎 俳優--「ラリってまーす」と叫んでたメロリンが在日の魂を咆哮で表現できる役者へと
- 樹木希林が内田裕也を鉄パイプで殴った「林檎殺人事件」
- 本宮ひろ志「64」 サラリーマン金太郎の「漫画家経営論」
- テレビ : 作る側の論理、見る側の論理
- 幼児教育専攻学生のコンピュータリテラシー育成
- NHK教育「できるかな」におけるナレーターの認識
- テレビ理解における番組制作者に役割--映像の過去形の使われ方
- メディアの公正と社会的責任(一九九六年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 「イラク戦争とジャーナリズム」第四部 討論とパネル・ディスカッション(第十一回日韓国際シンポジウム)
- 提案3 メディア研究者の立場からメディア・リテラシーと国語科教育の出会いを考える(国語科教育とメディア・リテラシー,春期学会(第102回 東京大会))
- メデイア教育の現場から(36)メディアリテラシー教育開発研究会(7)地域との連携によるメディアリテラシーの実践
- メディア教育の現場から(30)メディアリテラシー教育開発研究会(1)広く深く取り組まれるメディアリテラシー
- 特別寄稿 テレビとの上手なつき合い方 (特集 テレビ)
- 住民制作番組が地域に与える影響と住民による評価 : 南条町CATV特派員制度の5年間
- 特別企画 子どもの発達とテレビ--メディアリテラシー教育のいま(3)スーパーやCATVと協力した番組作り
- 特別企画・子どもの発達とテレビ--メディアリテラシー教育のいま(2)学校と放送局が協力した番組作り
- 特別企画 子どもの発達とテレビ--メディアリテラシー教育のいま(1)学校で番組作りを教える時代
- 『発信マイスクール』(NHK 福井)の番組を住民はどう見ているか
- メディアリテラシー番組 「テレビキッズ探偵団」 の教育効果
- PG16 「青少年の時間帯」導入後の民間放送における暴力的映像
- 学校と放送局が協力して児童・生徒の映像作品を放送する試み--NHK福井放送局「発信マイスクール」
- 『南条町コミュニティーチャンネル』に関する住民の意識調査--住民制作番組への評価を中心に
- 特集連載 メディア教育の潮流(8)子どもが作った映像作品を放送する試み--NHK福井放送局「発信マイスクール」
- 児童の映像制作とその効果 (12 メディアリテラシーの教育実践とその効果について考える)
- カナダのメディアリテラシー教育の現状と日本
- 特集連載 メディア教育の潮流(2)メディアリテラシー国際会議 サミット2000報告 多彩なメディアリテラシー番組
- 特集連載 メディア教育の潮流(第1回)メディアリテラシー国際会議 サミット2000報告--メディアリテラシーの国、カナダ
- 豪 for it!--当たって砕けろ(17)山田邦子 タレント--門限17時のお嬢が『ひょうきん族』を経て、グロにならずに「下半身」を語れる女へと
- 豪 for it!(19)北野武 映画監督 舞台で放つ冷静なトドメの一発のように「キタノブルー」を自ら日本の四季で刺す
- 津川雅彦「兄貴と裕次郎に女を盗られ先立たれて」
- 世界の公共放送を考える : イギリス、ドイツ、日本(第29期第16回研究会(国際交流委員会企画)終わる, 研究会の記録(二〇〇四年一一月〜二〇〇五年五月))
- メディア・リテラシーのグローバルな展開と実践 : その基本概念と基本的条件(第28期第14回研究会(国際交流委員会企画))(研究会の記録(二〇〇二年四月〜二〇〇二年十月))
- ITからICT(Information and Communications Technology)へ : 新しい公共圏形成のために(二〇〇〇年度秋季研究発表会 ワークショップ報告)
- 子どもをめぐるメディア環境を考える : グローバルな視野から(マス・メディアと子ども)
- 第25期第5回研究会(ジャーナリズム研究部会企画) 世界女性会議とメディアの課題(研究会の記録(一九九五年九月〜一九九六年三月)
- 映像をめぐるメディア・リテラシー(映像コミュニケーション研究の新展開)
- 〔日本マス・コミュニケ-ション学会〕1993年度秋季研究発表会ワ-クショップ抄録
- 豪 for it!--当たって砕けろ(12)長与千種(プロレスラー)
- 豪 for it!(最終回)リュック・ベッソン(映画監督/プロデューサー)--ハリウッドシステムに抗うレジスタンス フランス一の気難し屋にラストアタック
- 吉田豪の本のタイトル改造計画 (総力特集 売れるタイトル!)
- コラムはナンシー関と共に死んだ--吉田豪 (総力特集 コラムベスト88) -- (私の好きなコラムベスト5)
- 絶対に面白い「タレント本」BEST20
- 宮崎あおいの一人勝ちから抜け出すのは誰だ? (ワイド ニッポンの争点'09)
- 豪 for it!(25)仲根かすみ タレント--NHK『フランス語会話』でも人気の彼女 夢は受付嬢・看護婦・アンミラの制服系
- 豪 for it!(21)「本上まなみ」女優--本当は「癒し系」よりも「いやしい系」!? 谷崎潤一郎好きの彼女が選んだ作品は
- 豪 for it!(20)間寛平 タレント--コーナー始まって以来の最大の難関か!? 吉本興業VS吉田豪 当たって砕けろ!!
- 豪 for it!(18)木梨憲武 タレント--監督の笑い声でNG!? 16年ぶりの映画出演で「好きにやれ」と言われた憲さんは
- 豪 for it!--当たって砕けろ(14)小倉智昭 タレント
- 豪 for it!--当たって砕けろ(11)椎名へきる(歌手/声優)
- 豪 for it!--当たって砕けろ(10)石橋蓮司(俳優)
- 豪 for it!--当たって砕けろ(8)瀬戸朝香(女優)
- 豪 for it!--高田純次(俳優)
- 青木さやかは「第2の山田邦子」になる (大画面ワイド テレビの「毒」)
- 深彫りインタビュー いまこそあの大ベストセラー『スパルタ教育(1969年)』復活を! 石原慎太郎(新)スパルタ教育論「しつけとは体罰だ」
- 追悼 「ノコギリ担いだ小学生」「マムシを食ってヤギと○○○」 さらば不世出のギャングスター 安岡力也「モノ凄い伝説」
- 緊急シンポジウム 史上最強の格闘家は誰だ ボブ・サップと昔の猪木どっちが強い?
- プロインタビュアー 吉田豪の深彫り 100分インタビュー 塩谷瞬 "平成の二股男"、愛を語る
- パブリックアクセスの視点から見たケーブルテレビの活用
- 学校がはたしているメディア教育機能 : 小学校入学にともなうテレビ理解の変化に関する事例研究
- 学校教育がテレビ理解におよぼす影響
- テレビ理解の発達--大学生の回想に表れたテレビ理解の困難さ
- 福井県における保育の放任化傾向とその背景
- メディア・リテラシーとはなにか(メディア・リテラシー)
- 地域メディアとメディア・リテラシー