メディアリテラシー番組 「テレビキッズ探偵団」 の教育効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-23
著者
関連論文
- 「民放連メディアリテラシー実践プロジェクト」における効果研究 : プロジェクトに参加した中高生の意識変化を中心に
- 自主性を育てることの難しさ (特集 自主性を育てる)
- PA16 子どもはコンピュータグラフィックスをどう認識しているか
- P-173 埼玉医科大学総合医療センターでの出産前後における妊婦およびパートナーの抑うつに関する縦断的研究2(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-172 埼玉医科大学総合医療センターでの出産前後における妊婦およびパートナーの抑うつに関する縦断的研究1(Group72 母子保健・訪問指導,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- J063 クリティカル・シンキング : 小・中・高等学校における教育実践の発達的検討(自主シンポジウム)
- 幼稚園における観察記録実習の意義
- 映像リテラシーの教育実践を探求する(映像リテラシーの教育実践を探求する)
- 動機づけの教育心理学 : その成果と課題(研究委員会企画シンポジウム1)
- 道徳教育で行うべきこと (特集 「道徳教育」で伝えたいことは何か) -- (「道徳教育」で不足しているのは何か)
- 規範意識を育てる (特集 「規範意識」「公共の精神」を育てる) -- (なぜ「規範意識」「公共の精神」を育てる必要があるか)
- 基礎学力とは何かを改めて問う (特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く) -- (論争から読み解く「基礎学力」の概念)
- 番組制作が住民のメディアリテラシーに及ぼす影響 : 南条町CNNテレビの試み
- 番組制作が住民のメディアリテラシーに及ぼす影響 : 南条町 CNN テレビの試み
- PG15 児童のアニメ理解 : 時間・空間移動の認識を中心に
- アニメづくりの実践とアニメ認識
- アニメ作りが児童のアニメ理解におよぼす影響 (情報教育・映像教育--金沢大学 1995年9月9日(土))
- 保育現場の音環境に関する意識の構成要素と関連要因
- 視聴覚メディアを問い直す--「わかる」のために(第8回)子どものテレビ理解と視聴覚メディア
- 幼児教育 今、求められる幼児期の教育
- テレビ : 作る側の論理、見る側の論理
- 幼児教育専攻学生のコンピュータリテラシー育成
- NHK教育「できるかな」におけるナレーターの認識
- テレビ理解における番組制作者に役割--映像の過去形の使われ方
- 進化発達心理学とは (特集 こころの進化と精神医学)
- 保育・幼児教育・子育て支援と待機児童への対応 (特集 子育て支援への総合的な取り組み)
- だらしがない子どもが問題になる九つのタイプ (特集 だらしがない子)
- 〔資 料〕アメリカ初等教育演習(春季ボストン教育研修)の紹介とポートフォリオ調査による分析
- 道徳は教科になり得るか (特集 道徳の「教科化」を提案する) -- (道徳の「教科化」・私はこう考える--提言を読んで)
- 小学校低学年向けメディアリテラシー教材の開発研究
- ^[○!R]児童期におけるコマーシャル理解の発達
- メデイア教育の現場から(36)メディアリテラシー教育開発研究会(7)地域との連携によるメディアリテラシーの実践
- メディア教育の現場から(30)メディアリテラシー教育開発研究会(1)広く深く取り組まれるメディアリテラシー
- 特別寄稿 テレビとの上手なつき合い方 (特集 テレビ)
- 住民制作番組が地域に与える影響と住民による評価 : 南条町CATV特派員制度の5年間
- 特別企画 子どもの発達とテレビ--メディアリテラシー教育のいま(3)スーパーやCATVと協力した番組作り
- 特別企画・子どもの発達とテレビ--メディアリテラシー教育のいま(2)学校と放送局が協力した番組作り
- 特別企画 子どもの発達とテレビ--メディアリテラシー教育のいま(1)学校で番組作りを教える時代
- 『発信マイスクール』(NHK 福井)の番組を住民はどう見ているか
- メディアリテラシー番組 「テレビキッズ探偵団」 の教育効果
- PG16 「青少年の時間帯」導入後の民間放送における暴力的映像
- 学校と放送局が協力して児童・生徒の映像作品を放送する試み--NHK福井放送局「発信マイスクール」
- 『南条町コミュニティーチャンネル』に関する住民の意識調査--住民制作番組への評価を中心に
- 特集連載 メディア教育の潮流(8)子どもが作った映像作品を放送する試み--NHK福井放送局「発信マイスクール」
- 児童の映像制作とその効果 (12 メディアリテラシーの教育実践とその効果について考える)
- カナダのメディアリテラシー教育の現状と日本
- 特集連載 メディア教育の潮流(2)メディアリテラシー国際会議 サミット2000報告 多彩なメディアリテラシー番組
- 特集連載 メディア教育の潮流(第1回)メディアリテラシー国際会議 サミット2000報告--メディアリテラシーの国、カナダ
- 子どものメディア利用と生活行動の変容 : 小・中・高校生調査による最近の動向と考察
- カウンセリングにおける広い意味での証拠の活用の仕方 (シンポジウム記録 日本カウンセリング学会平成21年度公開シンポジウム カウンセリングの研究におけるエビデンスを求めて)
- 幼児教育における生態学的環境モデルに関する考察 : 園環境とメディア軸を含有したモデル構築(幼児教育)
- 学生のメンタルヘルスに関する調査
- 白梅発達臨床セミナー : 第1回幼児期の子どもの育ちと支援 : 発達臨床心理学への招待
- P1-147 総合周産期母子医療センターで出産した夫婦の抑うつについて : 妊娠期からの縦断調査3(母性・父性IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- メディア・情報に関する教科書記述の分析 : 教科書の中のメディア
- 自己評価及び相互評価の意義と役割(1)
- 人の心の発達をみる
- ユネスコ「教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム」の実践と評価(1) : モジュール1ユニット1の実践
- パブリックアクセスの視点から見たケーブルテレビの活用
- 学校がはたしているメディア教育機能 : 小学校入学にともなうテレビ理解の変化に関する事例研究
- 学校教育がテレビ理解におよぼす影響
- テレビ理解の発達--大学生の回想に表れたテレビ理解の困難さ
- 福井県における保育の放任化傾向とその背景
- 小学校低学年の教育とは何か : その発達の特徴と指導のポイント (特集 小学一年生・二年生のこころと世界)
- 〔論 文〕幼稚園児のメディア活用と学校図書館メディアに対する保護者の期待に関する研究
- 幼児の身体の能力の発達に関する研究 ─ 経験の効果 ─