Kinesie Paradoxaleの一例 : 歩行障害の考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The author reported a case of symptomatic parkinsonism with KINESIA PARADOXA and discussed the problems of gait disorder in KINESIA PARADOXA. Although the patient, 44-year-old housewife, had no difficulty in walking up and down the stairs, she was unable to walk on a flat monotonous floor because of difficulty in swinging her right foot foward. There were no apparent psychological or physical reasons to explain the gait disorder except for minimal weakness and rigidospasticity in all extremities. The movement of the center of floor reaction was recorded, when the patient stood on the force plate (San'ei Company, Japan) and initiated her first step. The force plate study findings were as follows ; 1) static balance while standing was excellent, 2) voluntary displacement of center of floor reaction while standing was markedly reduced, 3) on initiating first step, there was no propulsive force and was an oscillation from side to side with gradual forward falling. The patient was asked to use a cane with a short horizontal bar at the bottom, in order to encourage KINESIA PARADOXA which is evoked by visual stimulus only. However, she preferred a pulling-up strap attached to the right foot rather than the cane which necessitated constant visual control. The patient did not show remarkable response to ordinary kinesitherapy or drugs including El-dopa. Although there have several reports on KINESIA PARADOXA as a clinical sign since Souques and Babinski (1921), the author could not find adequate explanation of this phenomenon in the literature. It is, however, accepted that visual compensation for defective feedback mechanism like the one in parkinsonism is very important.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1977-08-18
著者
関連論文
- II-8V-13 前腕不良短断端のための能動義手/断端駆動ロック肘(Robin-Aids)処方例について(ビデオ3)
- 2-6-14 支援モデル事業開始以後の当施設における高次脳機能障害症例の検討 : 拠点機関からの報告(脳外傷・システム,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1.複雑な症状経過を示し鑑別診断・リハビリテーションに難渋した解離性障害の1例(第30回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 能動義手/断端駆動ロック肘(Robin-Aids)処方が効果的であった前腕不良短断端の2症例
- 3. 脳卒中片麻痺患者のトレッドミル運動負荷試験における運動負荷量の定量化の試み(呼吸・循環・その他)
- 「全国PT及びOT承認施設に関する調査」の概要(第2報) : 病院種類別の比較検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 社会(その他)
- 11. 脳卒中片麻痺患者の入院中および退院後の体力・歩行機能の変化(体力・運動負荷)
- 脊髄損傷者の活動時エネルギー代謝 : 歩行訓練の意義
- I-A-11. 下肢切断者の歩行時のエネルギー代謝(切断・義肢)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・1-11.両下肢高位切断者の運動生理学的検討(切断)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 7.スモン患者のリハビリテーション診療実態調査(地域・社会8)
- I・4-13.痙固縮に対する冷療法の定量的効果判定(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 下肢切断者のADL調査
- 2. 筋トーヌス計測機の試作と応用(痙性)(第13回日本リハビリテーション医学会総会)
- 145.正常足関節屈伸運動における筋緊張及び筋力について(神経・筋)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-10.視覚フィード・バックによる片麻痺患者の静的及び動的バランス訓練の効果(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 6. 新しいデザインの長下肢装具(NH式長下肢装具)の使用経験 : 下肢装具-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 26.両前腕切断例の検討(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(切断・義肢・装具)
- 16.再切断例(血行障害)の検討(切断, 義肢, 装具)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 2. 重複障害(片麻痺+下肢切断)例の検討(切断)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-9P1-31 NH式長下肢装具の処方の変遷とその要因について(下肢装具)
- 日常生活動作テストの手引
- 10. 下肢脚長障害の検討 (第7回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 医学教育委員会の活動,特に臨床認定医の生涯教育について
- 2.日韓脳卒中患者の障害観の比較研究(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中 : 疫学, 予後)
- 20. 脳卒中患者の障害観の分析(脳卒中)
- 日常生活動作および生活関連動作の価値序列の研究
- 58.循環障害による切断例の検討(切断・その他)
- 38.対・四肢麻痺者の移動パターン等における地域差について(ADL・リウマチ)
- 157.諸障害(impairment)の価値(損失)序列の分析(その他)
- 22.下肢障害者の歩行時エネルギー代謝(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 上肢切断者のADLについて
- 日常生活動作における障害手指動作の研究 : 障害手の評価について
- 「痙縮」とおつきあいして30年
- 77. 脊髄の坐骨部褥創にたいする局所持続洗浄療法の経験(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 手指動作の研究 (第2報) : 日常生活動作における片麻痺手指機能の分析
- ADL 検査の評価基準などについて(ADL評価)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 40.両前腕切断者のリハビリテーション(第2報) : Krukenberg断端の場合(第595回千葉医学会例会,整形外科例会)
- 16.両前腕切断の1例(第563回千葉医学会例会・整形外科例会)
- Kinesie Paradoxaleの一例 : 歩行障害の考察
- 脊髄損傷の作業療法(主題 : 脊髄損傷のリハビリテーション)(第6回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会)
- 理論面(手の機能障害に対する作業療法)
- リハ医の現在のあり方の分析と今後のリハ卒後教育について(リハ医学教育カリキュラムはどうあるべきか)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 14. ADLにおける上肢不自由度の評価について(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 手指動作の研究 (第1報) : 日常生活動作における正常手指機能の分析
- 46.手指動作の解析
- タイトル無し
- タイトル無し