I-A-23 荊芥連翹湯による〓瘡治療における奏効機序の検討
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 皮膚科領域に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 皮膚科領域におけるpazufloxacinの後期臨床第II相試験成績
- 皮膚科領域細菌感染症を対象とするbalofloxacinの一般臨床試験成績
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 膠原病に伴うレイノー現象の Prostaglandin E_1 によるイオントフォレーシス療法
- 皮膚科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- Propionibacterium acnes のDNA遺伝子型による分類
- 各種ビタミンの Propionibacterium acnes の増殖, リパーゼ活性に対する影響
- P-62 尋常性乾癬治療における黄連軟膏の奏効機序についての検討
- P-45 黄連の好中球機能に及ぼす影響
- 30C-08 補中益気湯の活性酸素に及ぼす影響
- 30B-05 黄連の培養ハムスター脂腺細胞に及ぼす影響
- 118 ロキシスロマイシンのアトピー性皮膚炎患者好中球遊走能および貪食能に及ぼす影響
- P-6 黄連解毒湯の黄色ブドウ球菌由来外毒素に及ぼす影響
- にきびと活性酸素 (シンポジウム「毛包脂腺系を科学する--にきびと吹き出物」)
- 262 オキサトミドの活性酸素に及ぼす影響
- P-17 十味敗毒湯の好中球機能に及ぼす影響について
- 皮膚疾患とマクロライド療法 : 炎症を伴うにきびを中心に
- ロキシスロマイシン投与前後の〓瘡患者における皮脂中の遊離脂肪酸量の推移
- I-A-23 荊芥連翹湯による〓瘡治療における奏効機序の検討
- The Effect of Oxatomide on Neutrophil Oxygen Radical Generation
- 皮膚 (臨床細菌検査) -- (疾患別検査の進め方)
- 遺伝性汎発性色素異常症
- 尋常性〔ザ〕瘡に対するミノマイシンカプセル50mgの使用経験
- 筋注後に生じた特異な壊疽性潰瘍の1例(薬物性皮膚塞栓症?)
- Cefmetazoleの皮膚科領域における使用経験
- クリンダマイシン内服による面皰内Propionibacterium acnesの菌数変動
- 示47 Subcutaneous Bronchogenic Cyst の1例
- チオラによる扁平苔癬型薬疹 (薬疹)
- Eruptive Vellus Hair Cystsの2例
- ウイルスと皮膚症状 (ウイルス性皮膚疾患)
- 化膿性皮膚疾患に対するBacampicillinの臨床治療効果について (Bacampicillin)
- Cefotiam(SCE-963)の皮膚科領域における臨床使用経験 (CEFOTIAM(CTM,SCE-963)論文)
- 医療今昔物語--学説・診療の変遷-69-尋常性〓瘡
- Dexamethasone valerate(DV-17)軟膏による皮膚疾患の治療経験
- K-857(リドメックス)外用剤の皮膚科領域における治療効果
- 外用コルチコステロイド療法における全身的影響について -特にbetamethasone 17, 21-dipropIonate外用時における-
- PUVA療法による乾癬皮疹部の接着分子発現の変化