5. リハビリテーション訓練入院中にリチウム中毒を呈した1例 (第6回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2000-06-18
著者
-
中村 憲正
大阪労災病院整形外科
-
大澤 傑
大阪労災病院リハビリテーション診療科
-
萩平 有美
大阪労災病院リハ科
-
大澤 傑
大阪労災病院
-
大澤 傑
大阪労災病院リハビリテーション科
-
清水 義友
大阪労災病院リハ科
-
清水 義友
大阪労災病院リハビリテーション科
-
中村 憲正
大阪労災病院
-
萩平 有美
大阪労災病院理学療法科
-
萩平 有美
大阪労災病院 スポーツ整形外科
関連論文
- デコリンアンチセンス遺伝子治療は初期修復靭帯のクリープ現象を抑制する
- デコリンアンチセンス遺伝子治療は初期修復靱帯のクリープ現象を抑制する
- 脊髄損傷患者の体脂肪率計測法の検討 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- FESによる深部静脈血栓症予防の試み
- II-5-30 大動脈瘤手術後に生じる対麻痺の運動障害の回復について(脊損 : 合併症)
- I-K-61 女性における膝前十字靭帯再建術後の筋力回復不良因子の検討
- 陳旧性足関節外側靭帯不全症例のMRI所見
- 半月型外側半月単独損傷関節鏡視下縫合術の成績-自覚症状を中心に-
- 前十字靭帯再建術後の移植腱の鏡視所見
- 膝新鮮複合靭帯損傷の治療成績
- 膝前十字靱帯再建術後のスポーツ復帰の問題点
- 損傷前距腓靱帯のMRI所見 : 受傷直後と6ヶ月後の比較
- 前十字靱帯損傷における骨挫傷の大きさ-膝固有弛緩性との関連
- 膝前十字靱帯損傷を合併した新鮮III度内側側副靱帯損傷に対する保存療法 : 予後判定へのMRIの有用性
- 距骨滑車の骨軟骨病変 : 鏡視所見と術前MRI所見の比較検討
- 半月型外側半月損傷の術前MRI診断-単独損傷例とACL合併例の比較
- 237 膝前十字靭帯再建術後再損傷例についての検討(骨・関節系理学療法3, 第42回日本理学療法学術大会)
- 距骨骨軟骨障害に対する鏡視下骨穿孔術の再鏡視所見
- 一流バレーボール選手のスポーツ傷害
- 電気刺激による筋力トレーニング装置の開発
- 両側進行期以降の変股症に対する両側同時関節温存手術の成績
- 当科における Pauwels 外反骨り術の長期成績
- 末期股関節症に筋解離術を合併する大転子側方移行術を行い長期経過良好だった2例
- 変股症に対する臼蓋縁切除術を合併する外反骨切り術について
- 脱臼位変股症に対する大腿骨外反骨切り術の成績
- 変股症に対する大転子側方移行術の長期成績
- Spongiosa Metal II における full porous stem と partial porous stem の臨床成績の相違
- 手術治療を行った股関節疾患患者症例の職場復帰について : アンケート調査による検討
- 手術治療を行った股関節疾患患者の職場復帰について : アンケート調査による検討
- 前十字靱帯再建術後スポーツ復帰の早期化:生物学的アプローチ
- III-N-179 当科におけるMRSAの治療
- III-N-123 維持期片麻痺患者の反張膝に対する保存治療
- I-F-73 頸損患者の肩関節可動域に影響を及ぼす因子について
- 当科における褥創部MRSAの治療
- 5. リハビリテーション訓練入院中にリチウム中毒を呈した1例 (第6回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 13. 当院における頚損患者の肩関節可動域制限について (第5回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 当院における股関節離断患者の現状
- 多発性骨端異形成症(MED)の股関節変形に対して両側骨切り術を行った1例
- 片側仮骨延長法による高位脛骨骨切り術
- Streptococcal toxick shock like syndrome の経験
- II-G-8 下肢血行障害に対する下肢切断術の検討
- II-G-7 糖尿病性壊疽に対する下肢切断術の検討
- 両変形性股関節症に対する関節温存手術の中期治療成績
- II-B-34 当院における慢性閉塞性肺疾患に対する呼吸器リハビリテーションについて
- 進行期以降の両側変形性股関節症に対する関節温存手術の成績
- 変形性股関節症に対する関節温存手術の予後因子の検討
- 1.脊髄損傷者の上肢のみの運動による骨代謝の改善(第16回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- THAにおける骨盤固定器の有用性
- II-B-31 糖尿病運動療法における運動強度について
- 899 両下肢麻痺を呈したChur9-Strauss-Syndrome(CSS)の一症例を経験して : 運動動機能の回復経過とその特徴(神経系理学療法22)
- 875 当科における脊髄血管障害の特徴と機能予後について(神経系理学療法18)
- 脊髄不全損傷者のゴール設定に影響を及ぼす因子の検討(脊髄疾患)
- 134 糖尿病患者におけるAT値の加齢による変化
- 593 脊髄損傷者の在院日数に影響を与える諸因子の検討(脊髄疾患)
- I-K2-3 高齢者腰背痛患者に対する装具療法
- 共同研究成果報告 歩行傷害の特性解析及び機能回復に関する福祉工学的研究
- 関節リウマチに対する大阪大学式人工肘関節の成績
- I-M2-6 脳卒中片麻痺患者の反張膝に対する治療
- I-B3-6 脊髄損傷患者の在院日数に影響を及ぼす諸因子とその検討
- 8. 脳幹出血後の両側顔面神経麻痺に対し口唇挙上装具を用いた1例 (日本リハビリテーション医学会第2回近畿地方会学術集会)
- Pauwels外反骨切り術の長期成績
- 麻痺を伴う患者における骨粗鬆症について
- 外反骨切り術中に見つかった大腿動静脈奇形の1例
- 当科における脊髄損傷リハビリテーション難渋症例の検討
- 7.褥瘡,慢性疼痛,痙縮,拘縮にてリハビリテーションに難渋した頸髄損傷患者の1例(第2報)(第16回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 5.ギラン・バレー症候群の予後について
- 下肢反射性交感神経性ジストロフィーに対し大腿切断術が奏功した1例
- 3. 褥瘡,痙性,拘縮,痛みにてリハビリテーションに難渋している頸髄損傷の1例
- II-7-18 麻痺を伴う患者における骨粗鬆症について(骨粗鬆症)
- 6. 当院における脳卒中リハビリテーションについて (日本リハビリテーション医学会第2回近畿地方会学術集会)
- 2.頸髄損傷後に発生した低Na血症の1例(第20回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 2-P1-25 脊髄損傷後の痙縮に対するくも膜下フェノールブロックの適応(脊髄損傷(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 頚椎前方固定術後に嚥下障害を生じた2例
- 3. 両下肢切断者に対する義足処方の経験(第19回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 6.頸髄損傷患者の睡眠時無呼吸症候群(第18回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 7. 両膝屈曲拘縮に対して創外固定による牽引と間欠的なROM訓練を行った1例(第17回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 292 TKAグループ運動の導入について : グループ導入前後の比較(骨・関節系理学療法10, 第42回日本理学療法学術大会)
- 変形性股関節症に対する臼蓋縁切除術およびキアリ骨盤骨切り術を合併した大腿骨骨切り術の検討
- 465 コンパートメント症候群により、両下肢切断(股関節離断・大腿切断)となった一症例(骨・関節系理学療法33,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 変形性股関節症に対する骨切り術
- 315 着地動作時における筋活動様式の検討 : 膝伸筋、下腿筋群について
- 片麻痺患者の更衣動作獲得のための加速的アプローチ
- リハビリテーション医学私論
- 頚髄損傷患者の肩関節可動域制限に影響を及ぼす因子について
- 光学式位置計測センサーの臨床応用
- 3-P2-84 80歳以上の高齢者に対する義足訓練の経験(切断・手技,分析,調査,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 距骨骨軟骨障害に対する鏡視下骨穿孔術の再鏡視所見
- 前十字靱帯再建術におけるクリティカルパス導入の効果とその問題点
- 前十字靱帯再建術後の膝関節への影響
- 膝前十字靱帯再建術後の半月損傷
- 278 膝前十字靭帯再建術後患者のQOL評価(スポーツ)
- 靭帯修復への遺伝子治療の試み -組織再生を目指して-
- 膝前十字靱帯再建術後に生じる伸展時疼痛の原因
- 幻肢痛に対する鏡治療
- 当院における乳癌患者の治療効果 : QOLを中心に
- III-D1-1 当院における脳卒中リハビリテーションの現状
- 非骨傷性頚髄損傷患者の移動能と入院期間の検討
- 2. 頸髄損傷に膿胸を合併した1例 (第7回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 変形性足関節症に対して Hemicallotasis (片側仮骨延長法)による低位脛骨骨切り術を用いた治療を行った1例
- 膝前十字靱帯再建術の進歩 : 移植腱再構築化過程の調節への試み