7.瞬発力を要する運動種目選手の骨塩量は高い : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 代謝(骨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1994-12-18
著者
-
大久保 衛
大阪市大整形外科
-
佐藤 哲也
大阪市立弘済院附属病院 整形外科
-
大槻 伸吾
大阪産業大学人間環境学部スポーツ健康学科
-
山野 慶樹
大阪市大整形
-
大槻 伸吾
大阪産業大
-
小池 達也
大阪市立弘済院附属病院 整形外科
-
小池 達也
大阪市立大学大学院医学研究科リウマチ外科学
-
小池 達也
済生会中津病院
-
藤井 載樹
藤井整形外科
-
佐藤 哲也
大阪市立弘済院付属病院整形外科
-
大木 毅
大阪市立大学医学部整形外科学教室
-
辰巳 一郎
大阪市立弘済院付属病院整形外科
-
小池 達也
大阪市大整形外科
-
大木 毅
大阪市立弘済院附属病院整形外科
-
藤井 載樹
福田病院整形外科
-
大久保 衞
貴島病院 整形外科
-
大久保 衞
貴島会 ダイナミックスポーツ医研
-
大久保 衞
アシックス スポーツ工学研究所
-
大久保 衞
アシックススポーツ工研
-
辰巳 一郎
大阪市立弘済院附属病院整形外科
関連論文
- 高校サッカー選手における体幹節トレーニングが腰痛発生予防へ与える効果
- 12. 経皮的電気刺激 (TENS) による体性感覚誘発電位の変化について(呼吸・循環・その他)
- 9.腰仙部神経根障害の電気診断とその後の経過について(神経・筋疾患)
- 586. 冠動脈バイパス術後患者のHeart rate recoveryの改善に対する睡眠時自律神経活動の影響(スポーツと疾患,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- III-9P3-3 閉経後女性の骨塩量に対するスポーツの影響について : バドミントン,テニス,ダンベル体操(運動生理1)
- メタボリック症候群を有する社会人男性を対象とした Web 上でのハイブリッド型ヘルスアッププログラムの有効性について
- 16. アメリカンフットボールにおける学年別傷害発生特性(第22回日本体力医学会近畿地方会)
- 362.大学学齢期女性における音響的骨評価値の年間変化率に及ぼす生活習慣因子の検討(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 112. 大学学齢期女性における右踵骨骨密度と体格および生活習慣等の関連(生活・健康)
- スポーツ選手の肉離れ
- 413. 肩甲上腕リズムの3次元的解析
- 中高齢女性の骨塩量に対する運動療法及びビタミンD投与の影響
- 大腿骨頚部骨折女性患者の骨密度についての検討
- 2. 女性高齢者の胸椎後彎が骨密度及び肩甲骨可動域に与える影響 : 圧迫骨折例と非圧迫骨折例の比較 (第5回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 骨粗鬆症に対する長期運動療法の効果
- II-B3-3 骨粗鬆症の運動療法は長期になると効果が減弱する
- 女子スポーツ選手を対象とした骨塩量の比較
- 経年変化追跡にDIP(Digital Image Processing)法は有用か?
- 高齢女性の骨塩量に対するプロスタグランジンE1投与の影響
- II-9P3-24 骨粗鬆症に対する運動療法の長期経過観察(運動療法)
- 高齢者の変形性脊椎症と骨塩量について
- 164.バレーボルおよびトレーニングにおける大腿四頭筋及び腹筋活動量の検討
- 大学アメリカンフットボール部員にみられた burner pain について
- 新鮮前十字靭帯損傷に対する鏡視下一次縫合術と保護的早期運動療法
- 筋内圧波形からみた労作性コンパートメント症候群の分類
- 筋断裂から発症した下腿外側区画急性コンパートメント症候群の2例
- 足アーチ高率の変動と足部スポーツ障害の発生について
- 超音波検査を用いたアキレス腱断裂の術後経過 : 縫合糸を中心に
- 中央1/3を採取された膝蓋腱の超音波検査による経時的変化
- 中央1/3を採取された膝蓋靱帯の経時的変化
- 筋損傷に対する超音波検査の有用性の検討
- エリート女性長距離ランナーにおける低骨塩量と疲労骨折
- 骨粗鬆症に対する運動療法は可能か?
- 7.瞬発力を要する運動種目選手の骨塩量は高い : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 代謝(骨)
- 24. 筋力強化により骨塩量を維持できる可能性がある : 骨代謝 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- サッカー選手のボールキック動作における足アーチ高率変化量と足趾屈曲筋力との関係
- 959 サッカー選手のボールキック動作における足アーチ高率の変化量,足趾屈曲筋力とスポーツ障害との関係(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 長期的運動が高齢者における各体力要素に与える影響について
- 629. 運動教室に参加した高齢者の体力の変動について(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 5.高齢者向け一般的健康運動教室参加者の膝の疼痛と体格・体力について(第20回日本体力医学会近畿地方会)
- 9.週一回の運動教室は高齢者の健康増進に役立つ(第19回日本体力医学会近畿地方会)
- グラウンドサーフェイスの変化が大学サッカー選手のスポーツ傷害に及ぼす影響 : 土グラウンドとロングパイル人工芝グラウンドとの比較
- 高校サッカー選手における体幹筋トレーニングが腰痛発生予防へ与える効果
- 内側型野球肘に対する保存的治療症例の検討
- 新鮮前十字靭帯損傷に対する鏡視下一次縫合術と保護的早期運動療法
- スポーツ選手の肉離れ
- 当院におけるスポーツ選手の反復性肩関節前方脱臼(亜脱臼)に対する Bristow 変法の検討
- 運動時の衝撃が骨塩量に与える影響
- 運動時の衝撃が骨塩量に与える影響
- 19.いわゆるloose shoulderの運動療法について(骨関節疾患)
- 骨塩量の体格による補正の試み
- 高齢者の脊椎変形に影響を及ぼす因子についての研究
- 脛骨近位部の骨塩量は思春期から内側が高い(第2報)
- 脛骨近位部の骨密度は思春期から内側が高い : 第2報
- 高校スポーツ選手の脛骨近位部の骨塩量は内側が高い
- 高校スポーツ選手の脛骨近位部の骨塩量は内側が高い
- 中高齢女性の骨塩量と身体能力との関係
- 骨塩量増大を目的とした体操の種目別効果について
- 4. 身体障害のためのスポーツ施設における安全管理 : 医療機関への搬送を要した事故事例を中心に(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 大腿骨下端発生の悪性骨腫瘍に対する人工骨端または人工膝関節置換術後の患肢機能 : 悪性腫瘍 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 成人脳性麻痺患者の歩容と手術評価 : 運動学の立場から : 脳性麻痺(股関節) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 3. 身体障害者のスポーツに関する実態調査 : 特に身体障害者のスキーに関して(スポーツほか)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 3.数学モデルを用いた膝関節機能の評価(歩行・動作)
- 2.老人の脊椎変形が呼吸機能に及ぼす影響(呼吸・循環器)
- 脊椎骨骨折の有無による老年後期の女性の骨塩量値の評価
- 脊椎骨骨折の有無による後期高齢女性の骨塩量値の評価
- 原発性骨粗鬆症におけるアルファカルシドールの骨量, 骨代謝への長期投与の効果 : カルシウム製剤との比較検討
- 高齢者における踵骨骨塩量の測定
- 頭蓋骨々塩量の年代別変化について
- QDR-1000とQDR-2000の骨塩量測定の比較
- 高齢者の骨塩量と骨代謝マーカー
- 10.腰下肢痛症例の電気生理学的検査と治療法・経過について(神経生理)
- ホーム老人における骨の老化と食習慣, 生活態度 : 第5報
- 12. 老人における腰痛体操の呼吸機能に及ぼす影響について(運動)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 3. 老人の活動度による骨塩量の検討(廃用症候群)
- 26. 片麻痺における足部の変化について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 4.老人の脊椎圧迫骨折後の形態変化について(整形外科的疾患)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 106.成人男子バレーボール愛好家における下肢筋力について : 運動生理学的研究II : 第41回日本体力医学会大会
- 高齢者の運動機能評価法と骨塩定量 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人など
- 36.高校野球選手のスポーツ障害対策に関する研究 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 349. 女子バスケットボール選手の外傷・障害について(第1報) : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 248.腰部障害に対するダイナミック運動療法としての職場体操の効果 : 中重量物取り扱い従事者を対象として : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 27. 二次性変股症に対する運動療法(その他の運動器疾患)
- 9.車椅子スポーツ競技者における肘部スポーツ障害に関するアンケート調査(脊髄損傷・疾患)
- 高齢者の運動能力と骨塩量 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高齢者
- 453.成長期の専門的運動種目が骨塩量に与える影響
- 中高生男子スポーツ選手の〓骨近位部骨密度の経年変化
- 438.高校生の体格・体組成と体力・運動能力について
- 陸上長距離選手の運動前後の骨代謝と骨塩量の関係について
- 中高齢者の運動前後の骨代謝マーカーの変動について
- 高齢者の骨塩量に対する運動の影響
- 3.骨粗鬆症に対する体操療法の経年変化(骨密度1)
- 高齢者の腰椎骨塩量に対する運動の影響
- 16.全人工股関節置換術の術後理学療法における術後肝障害(その他の運動器疾患)
- 低骨塩量の成人男性について-1卵性双生児例からの考察-
- エリート女性長距離ランナーにおける低骨塩量と疲労骨折
- スポーツ種目別の骨塩量と体力・運動因子について
- 骨粗鬆症の薬物治療と骨代謝
- 高齢女性においては筋力歩行能力維持が骨塩量減少阻止に重要である : 骨代謝 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 28. 人工股関節置換術のリハビリテーションの問題点 : 臨床評価について(その他の運動器疾患)