股関節機能評価における筋力の意義 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 股関節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1990-12-18
著者
-
野々垣 嘉男
名古屋市立大学医学部付属病院
-
松井 宣夫
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
-
蟹江 良一
名古屋市立大リハ部・整形外科
-
米津賀 鶴雄
名古屋市立東市民病院整形外科
-
蟹江 良一
Department Of Orthopedic Surgery Nagoya City University Medical School
-
服部 正広
名古屋市立大整形外科・リハ部
-
松井 宣夫
名古屋市立大学
-
野々垣 嘉男
名古屋市立大学付属病院リハビリテーション部
-
野々垣 嘉男
名古屋市立大整形外科・リハ部
-
米津賀 鶴雄
名古屋市大リハ部・整形外科
-
蟹江 良一
名古屋市立大学医学部整形外科・リハビリテーション部
-
服部 正広
名古屋市大整形外科リハ科
関連論文
- 咬筋由来による頭頸部痛のマッサージ効果
- 頭頸部痛と咬合不整者との関連について
- 悪性線維性組織球腫に対する放射線温熱化学療法
- 骨肉腫における放射線, 温熱療法の有用性の基礎的検討 : リンの磁気共鳴スペクトロスコピー(^P-MRS)によるモニタリング
- 軟部悪性腫瘍における Second-look operation
- ヒト線維肉腫由来HT-1080細胞の放射線および温熱療法における細胞線溶とその転移・再発についての基礎的検討
- 1^H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)を利用した悪性骨軟部腫瘍の治療効果判定法の検討
- 温熱によるアポトーシス誘導とbaxおよびbcl-2との関係
- 大腿骨骨腫瘍
- 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法としての^1H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)
- ヒト骨肉腫に対する徐放性抗癌剤 Plachitin の抗腫瘍効果の検討
- 細胞線溶からみたOST腫瘍の増殖・転移・浸潤能の基礎的検討 : 放射線および温熱療法による影響
- 骨腫瘍摘出術後に使用した合成水酸化アパタイトの長期臨床成績について
- ヒト半月板におけるケラタン硫酸の局在
- 491. 脳への直流通電後のニューロン障害とその経過
- 骨芽細胞におけるエンドセリン-1によるHSP27の誘導
- 骨芽細胞におけるエンドセリン-1によるインターロイキン-6産生機構
- 遊離組織移植による下腿腫瘍切除後の再建
- ヒト線維肉腫由来HT-1080細胞および正常ヒト線維芽細胞の放射線および温熱療法における細胞線溶の比較検討 : 線維肉腫の転移・再発についての基礎的検討
- 軟部腫瘍における Second-look Operation
- Osteosarcoma をはじめとする14種のヒト腫瘍由来細胞の細胞線溶の比較検討
- 整形外科領域で繁用されている抗癌剤が血管内皮細胞に及ぼす影響
- 変形性関節症に対する人工股関節置換術の10年以上の成績検討
- 寛骨臼回転骨切り術における三次元的骨切り面の検討および骨切りガイドの開発
- インターネットを用いた3次元術前計画システム : 先端技術を多くの施設で
- 再置換症例より見たリウマチ股関節に対する人工股関節手術のタイミング
- 3-D CT による関節分離表示を用いた変形性股関節症の診断
- 初期における画像の変化
- 変形性股関節症の長期自然経過
- 3次元テンプレートを用いた人工股関節置換術の術前計画
- 慢性関節リウマチに対する鏡視下膝滑膜切除術の術後成績と適応
- 4. 早期RAの画像診断
- 一次性変形性股関節症は存在するか?
- RAの膝関節外科
- 初期股関節症における骨嚢胞形成
- 4.変形性関節症の薬物療法:関節内療法
- 半月板損傷におけるMRIの役割
- 変形性股関節症における骨頭の力学的解析(第1報)
- 鏡視下半月板縫合術の術後成績と問題点
- 左大腿軟部腫瘍
- 軟部肉腫に対する放射線温熱化学療法と切除縁縮小
- 悪性骨軟部腫瘍における磁気共鳴スペクトロスコピー(^1H-MRS)の臨床的有用性 : 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法の検討
- 左大腿部腫瘍の1例
- 大割病理標本とMRI
- 若年者(小・中学生)に対する脊椎手術症例の検討
- MRIによる脊髄圧迫の研究
- 長期透析患者における上位頚椎変化について
- 変形性股関節症における股関節外転筋の筋電図周波数特性
- 変形性股関節症患者における中殿筋の有酸素的代謝機能の検討
- 332. 膝内障患者の筋萎縮に対する周径値と組織厚の関係 : 超音波診断法を用いて
- 68. 変形性股関節症患者の歩行時有酸素的代謝能力の検討 : 寛骨臼回転骨切り術施行前後の比較
- 膝障害による大腿四頭筋萎縮の検討 : 超音波断層法を用いて
- 256. 慢性関節リウマチに対する低周波微弱電流療法の試み
- 43. 変形性股関節症患者中殿筋に対する筋電図学的評価法の検討
- 脳卒中片麻痺患者に対する装具療法の定量的評価
- 膝障害による四頭筋萎縮の検討 : 超音波断層法を用いて
- 筋力増強訓練が筋電図周波数に及ぼす影響について
- 378. 理学療法プログラムに影響を及ぼす因子の検討
- 347. 変形性股関節症患者の歩行時代謝特性の検討
- 225. 健常者の股関節外転筋筋力に関する筋電図学的検討
- 139. 片麻痺患者の歩行に影響をおよぼす因子の検討
- 9. 脳卒中片麻痺患者の心拍数による活動性の検討
- 健常老人の知的機能、記銘力と脳血流の検討
- 肩関節とShoulder Wheel, Shoulder training tool (考案) との比較, 検討
- 17 指椎間距離の検討
- 変形性股関節症患者における中殿筋の有酸素的代謝機能の検討
- 股関節外転筋CT像と股関節機能評価との関連性について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎(筋力など)
- I27. 等尺性股関節外転筋筋力値と股関節疾患(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 98 健常者の股関節外転筋々力 : 鋼板否みゲージ装置による測定
- 97 手関節の運動と協調性についての検討
- 63 Isometric Exerciseの検討 (第3報) : 等尺性収縮負荷(筋力・作業率)の皮膚温度の影響について
- 60 体幹筋々力, 作業率と吸気位, 呼気位における影響
- 120 進行性筋ジストロフィー症のA.D.L肺機能の検討 : Duchenne typeについて
- 最大酸素摂取量(VO2max)を指標とした術前膝関節障害患者の体力の検討
- 252. 上部尿路結石に対する体外衝撃波結石破砕療法後の排石促進運動の試み
- 股関節機能評価における筋力の意義 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 股関節
- 両側性変形性股関節症の股関節機能と股関節外転筋々力
- 119. 健常者の股関節外転筋々力値と股関節外転角度の検討
- 人工股関節全置換術後長期経過例における日常生活の実態について
- 当院リハ部で取り扱ったGuillain-Barre症候群 : 特に初期所見と経過について
- 141. 片側性変股症、人工股関節全置換術施行, PT期間における股関節機能と股関節外転筋々力値の推移
- 16. 両側変形性股関節症と股関節外転筋々力について
- 208. 変形性股関節症における股関節周囲筋の筋電図学的検討 : 周波数分析法による
- 177. 脳卒中片麻痺患者の歩行時酸素摂取量よりみた装具の効果判定
- 145. 変形股関節症患者の歩行時有酸素的代謝能力の検討
- 340. スポーツ活動による膝関節傷害患者 (術前) の膝関節機能とV^^・O_、Duble Product等よりの検討
- 415. DMD患者の障害度群大別による、床上坐位姿勢法の能力と坐位重心・重心移動域等についての検討
- 128. 臼蓋形成不全を伴う変形性股関節症の内転筋機能について
- 160. ステロイド性大腿骨骨頭壊死により人工骨頭・人工股関節全置換術施行例のPTと股関節機能・股関節外転筋筋力について
- 85. DMD患者のStageと脊柱変形、坐位姿勢(胡坐)の重心と前額軸・矢状軸の移動域についての検討
- 132. Duchenne型筋ジストロフィー症のばね付LLB装着群と非装着群における起居・立位歩行動作の推移・比較による検索
- 79. 進行性筋ジストロフィー症Duchenne type の Stage と ADL の推移・関係について
- P.M.D. Duchenne typeに対する Taylor Spinal Brace装着とADL肺機能の影響
- 22 前腕変換運動反復試験の検討 : 正常範囲について
- 43 躯幹筋の等尺性最大筋力の検討
- 42 Isometric Exerciseの検討 (第2報) : Intrinsic Musleについて
- 進行性筋ジストロフィーの病勢とA. D. L.
- 変股症, 人工股関節全置換術施行例のPT期間における股関節機能と股関節外転筋々力値の推移
- 94 変形性股関節症における股関節外転筋々力と股評価について : 特に偏側変股症について
- 84 P.M.D., Duchenne typeに対する靴型補装具の検討