3次元テンプレートを用いた人工股関節置換術の術前計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-03-25
著者
-
永谷 祐子
名古屋市立大学大学院 整形外科
-
向藤原 由花
愛知県厚生連海南病院整形外科
-
向藤原 由花
名古屋市立大学 整形外科
-
松井 宣夫
名古屋市立大学医学部整形外科学教室
-
吉田 行雄
名古屋市立大学整形外科
-
井口 普敬
名古屋市立大学 関節再建医学
-
井口 普敬
名古屋市立緑市民病院
-
井口 普敬
名古屋市立大学関節再建医学講座人工関節科
-
種田 陽一
春日井市民病院整形外科
-
田中 信彦
名古屋市立大学整形外科
-
吉田 行雄
名古屋市立東市民病院整形外科
-
種田 陽一
名古屋市立大学 整形外科
-
吉田 行雄
名古屋市立大学医学部付属病院整形外科
-
松井 宣夫
名古屋市立大学
-
井口 普敬
名古屋市立大学 医学部関節再建医学
-
永谷 祐子
名古屋市立大学大学院医学研究科 整形外科学分野
-
永谷 祐子
名古屋市立大学整形外科
-
田中 信彦
名古屋市立大学
-
永谷 祐子
名古屋市立大学医学部整形外科学
関連論文
- ACL再建術における骨孔位置の膝バイオメカニクスに及ぼす影響 : 山羊モデルを用いた生体機械的評価
- Pilon 骨折に対しTSF創外固定器を用いた治療成績
- 良性骨腫瘍に対する鏡視下掻爬術の手技上の問題点
- 悪性線維性組織球腫に対する放射線温熱化学療法
- 骨肉腫における放射線, 温熱療法の有用性の基礎的検討 : リンの磁気共鳴スペクトロスコピー(^P-MRS)によるモニタリング
- 軟部悪性腫瘍における Second-look operation
- ヒト線維肉腫由来HT-1080細胞の放射線および温熱療法における細胞線溶とその転移・再発についての基礎的検討
- 1^H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)を利用した悪性骨軟部腫瘍の治療効果判定法の検討
- 温熱によるアポトーシス誘導とbaxおよびbcl-2との関係
- 大腿骨骨腫瘍
- 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法としての^1H-MRS(プロトン磁気共鳴スペクトロスコピー)
- ヒト骨肉腫に対する徐放性抗癌剤 Plachitin の抗腫瘍効果の検討
- 細胞線溶からみたOST腫瘍の増殖・転移・浸潤能の基礎的検討 : 放射線および温熱療法による影響
- 骨腫瘍摘出術後に使用した合成水酸化アパタイトの長期臨床成績について
- 鏡視下手術を施行したびまん型色素性絨毛結節性滑膜炎(PVNS)の術後成績
- 関節リウマチに対する名市大式人工膝関節の術後成績
- 鏡視下腱板修復術後の短期成績
- ヒト半月板におけるケラタン硫酸の局在
- 骨芽細胞におけるエンドセリン-1によるHSP27の誘導
- 骨芽細胞におけるエンドセリン-1によるインターロイキン-6産生機構
- 遊離組織移植による下腿腫瘍切除後の再建
- ヒト線維肉腫由来HT-1080細胞および正常ヒト線維芽細胞の放射線および温熱療法における細胞線溶の比較検討 : 線維肉腫の転移・再発についての基礎的検討
- 軟部腫瘍における Second-look Operation
- Osteosarcoma をはじめとする14種のヒト腫瘍由来細胞の細胞線溶の比較検討
- 整形外科領域で繁用されている抗癌剤が血管内皮細胞に及ぼす影響
- 変形性関節症に対する人工股関節置換術の10年以上の成績検討
- 寛骨臼回転骨切り術における三次元的骨切り面の検討および骨切りガイドの開発
- インターネットを用いた3次元術前計画システム : 先端技術を多くの施設で
- 再置換症例より見たリウマチ股関節に対する人工股関節手術のタイミング
- 3-D CT による関節分離表示を用いた変形性股関節症の診断
- 初期における画像の変化
- 変形性股関節症の長期自然経過
- 3次元テンプレートを用いた人工股関節置換術の術前計画
- 慢性関節リウマチに対する鏡視下膝滑膜切除術の術後成績と適応
- 4. 早期RAの画像診断
- 一次性変形性股関節症は存在するか?
- RAの膝関節外科
- 初期股関節症における骨嚢胞形成
- 4.変形性関節症の薬物療法:関節内療法
- 半月板損傷におけるMRIの役割
- 変形性股関節症における骨頭の力学的解析(第1報)
- 鏡視下半月板縫合術の術後成績と問題点
- 左大腿軟部腫瘍
- 軟部肉腫に対する放射線温熱化学療法と切除縁縮小
- 悪性骨軟部腫瘍における磁気共鳴スペクトロスコピー(^1H-MRS)の臨床的有用性 : 放射線・温熱・化学療法の新しい治療効果判定法の検討
- 左大腿部腫瘍の1例
- 大割病理標本とMRI
- 若年者(小・中学生)に対する脊椎手術症例の検討
- MRIによる脊髄圧迫の研究
- 長期透析患者における上位頚椎変化について
- チタン製脊椎内固定材によるMRIアーチファクトの検討
- 環軸椎亜脱臼に対するハローベストを併用したMcGraw法とBrooks法の比較
- 過去20年間の脊椎カリエス手術症例の推移
- イメージを使用しないペディクルスクリュー刺入 : その確実性についての検討
- リウマチ性頚椎炎 : 手術患者の予後
- 上位頚椎病変に対するチタン合金製インスツルメント使用例の術後画像評価
- 透析患者の頚椎変化と透析期間の関係について
- ペディクルスクリュー挿入における椎弓根プロービングの確実性について : 屍体を用いた実験から
- 透析患者の頚椎病変画像の特徴と経年的変化の検討
- All-inside 法による半月板縫合術の術後成績
- 抗生剤混入骨セメントによるTKA後の関節内抗生剤濃度
- 膝OAの内視鏡所見
- 骨壊死の関節鏡所見 -股関節,膝関節を中心に-
- 指関節の鏡視下滑膜切除術の経験
- 膝関節に対する外来局所麻酔下関節鏡の有用性と限界
- 外来鏡視下半月板切除術の有用性
- 橈骨遠位端骨折に対する Matrix Smart Lock plate の治療成績
- MIPO法を併用した下肢骨延長
- 前腕をドナーとする有茎皮弁による上肢再建の経験
- 足部外傷に閉鎖吸引療法を施行した5例
- 人工骨頭置換術にラテラルフレア付きステムを使用した短期成績
- 爪母レベルでの切断指再接着指の爪変形
- MIPO法の応用にて治療した小児大腿骨骨幹部骨折の2例
- 尺骨神経前方移行術を併用した肘周辺骨折の3例
- MIPO法による橈骨遠位端骨折の治療経験
- 高齢者に対するセメントレス人工骨頭の使用経験
- 橈骨遠位端骨折に対する Matrix Smart Lock plate の治療経験
- 上腕骨骨幹部開放骨折(Gastilo 分類 type IIIC)の治療経験
- 手舟状骨遷延治癒・偽関節の治療成績 : Herbert screw と Acutrak screw の比較
- 臨床室 大腿骨骨幹部骨折に低侵襲プレート骨接合術を用いた1例
- 当科における舟状骨偽関節の治療成績
- 成人橈骨頭骨折の治療成績
- Volar Plate Fractureの治療成績
- 若年者の大腿骨頚部内側骨折に対してmuscle-pedicle-bone graftを使用した治療経験
- 陳旧性PIP関節背側脱臼骨折の治療成績
- 指関節の鏡視下滑膜切除術の経験
- 慢性関節リウマチ患者におけるIgG糖鎖分析
- グリオスタチン/チミジンホスホリラーゼにより誘導されたウサギ膝滑膜炎の組織学的検討
- 培養軟骨細胞に対する機械的振動の影響
- 慢性関節リウマチ滑膜培養細胞におけるグリオスタチンの発現
- コンパートメント症候群後の尖足拘縮に対し, 矯正術を施行した2例
- 小児橈骨頚部骨折に対する経皮的整復術
- 外傷性足部皮膚欠損に対する静脈皮弁による治療
- 距骨頸部骨折術後のMRIの検討
- 青壮年者(40-59歳)の大腿骨頚部骨折に対する骨接合術の治療成績
- 関節リウマチによる重度の拘縮を伴った両外反変形膝に対して半拘束型人工膝関節を施行した1例
- 人工膝関節置換術後に同側の動脈塞栓症をきたした2例
- 膝関節内に生じた樹枝状脂肪腫 (lipoma arborescens) の1例
- 指末節切断再接着における静脈吻合の検討
- 指末節切断再接着の治療成績