上肢前方挙上時の肩甲骨傾斜運動に関する動態学的研究 : 烏口肩峰アーチとの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
上肢前方挙上時に肩甲骨の前後方向への動きが果たす役割を明らかにする目的で,健康成人30名を対象に,X線撮影によって肩甲骨の傾斜角等の測定を行い,統計学的に解析した.解析結果から,肩甲骨の下方傾斜の動きと肩峰の傾きの間に強い負の相関が認められた (p<0.001). すなわち,上肢前方挙上には肩甲骨の傾斜と第2肩関節 (上腕骨大結節と鳥口肩峰アーチ間の関節様機構) は連動して作用していることが示され,運動学的見地から肩関節の強調運動に関する肩甲骨の動態に新しい知見を得たので報告する.
- 1990-01-18
著者
関連論文
- 外傷性脊髄損傷におけるリハビリテーション訓練中止理由の検討
- I-9P2-4 非イオン性造影剤入りカプセルを用いて嚥下造影を施行した1例(嚥下障害1)
- I-9P3-19 当院におけるハイリスク児に対するリハビリテーションアプローチの現状(脳性麻痺)
- II-5-8 口腔の感覚と運動の協調による認知機能の賦活が嚥下機能に及ぼす効果(嚥下障害1)
- 上肢前方挙上時における脊柱の動きに関する動態学的研究 : 肩甲帯との関係
- 上肢前方挙上時の肩甲骨傾斜運動に関する動態学的研究 : 烏口肩峰アーチとの関係
- 逆さめがねを用いた失行・失認症状のモデル化
- 片麻痺患者の体軸異常に対する認知運動療法の試行
- 感覚とイメージを表現する神経機構 (特集 運動イメージ)
- 第14回日本義肢装具学会セミナー参加印象記
- 3.関節リウマチと老化 : QOLを中心として(身体障害と老化)