21.先天性多発性関節拘縮症児の移動動作(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(神経, 筋疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1984-09-18
著者
-
櫛田 和義
神奈川県立がんセンター整形外科
-
櫛田 和義
神奈川県立がんセンター骨軟部腫瘍外科
-
櫛田 和義
神奈川県立がんセンター
-
櫛田 和義
神奈川県立こども医療センター 整形外科
-
亀下 喜久男
神奈川県立こども医療センター整形外科
-
陣内 一保
神奈川県立こども医療センターリハ科
-
井沢 淑郎
神奈川県立こども医療センター整形外科
-
亀下 喜久男
神奈川県立こども医療センター 整形外科
-
陣内 一保
神奈川県立ゆうかり園
-
陣内 一保
神奈川県立こども医療センター
-
伊藤 誠一
神奈川県立こども医療センター 整形外科
-
亀下 喜久男
神奈川県立こども医療センター肢体不自由児施設
関連論文
- 骨肉腫細胞株におけるDAN遺伝子産物の機能解析
- 骨軟部腫瘍に対するp73遺伝子異常の検索
- FDと高分化型骨肉腫の組織学的鑑別
- ユニークな経過をたどった通常型骨巨細胞腫の1例
- 骨肉腫に対する Adjuvant Chemotherapy の多施設共同研究による治療成績
- 特発性側弯症の三次元変形に対するロッド回転矯正法の効果
- 21. 二分脊椎児の歩行能力 : 10年以上の観察例について(その他の運動器疾患)
- 四肢発生骨巨細胞腫の治療成績
- 先天性内反足の保存療法ならびに手術療法の適応と限界
- 関節の修復,再建医療--先天性内反足の病理解剖と変形矯正のメカニズム (特集 周産期にみられる異常に対する修復,創生・再建医療)
- 家族歴のみられた先天性習慣性膝蓋骨脱臼の1例
- 二分脊椎麻痺製股関節脱臼に対する手術成績
- 整形外科20世紀の歩み-日本小児整形外科学会-
- 内反足・外反足 (特集 小児の整形・形成外科)
- 大腿骨頭すべり症の手術成績
- 先天性股関節脱臼後遺残性亜脱臼に対する減捻内反骨切り術の治療成績
- イリザロフ創外固定器を用いた小児の脚延長・変形矯正の検討
- 悪性骨腫瘍に対する人工関節置換術後の治療成績とQOL
- 二分脊椎麻痺足に対する組み合わせ手術の治療成績
- アキレス腱前進術の治療成績 : 術後MRIの検討
- 悪性骨軟部腫瘍の患肢温存術後に感染を生じた症例の発生率と治療成績
- 小児の足変形の病態と治療(歩容異常を含めて)
- ペルテス病骨頭変形のMRIによる検討
- 骨形成不全症に対し施行したBailey rod に遅発性感染を生じた2例
- 骨形成不全症に対する Bailey-Dubow rod の成績
- ハーフピンを多用したイリザロフ創外固定器による大腿延長の治療成績
- 膝周辺に発生した骨肉腫に対する人工膝関節置換術の成績
- MRIからみた小児O脚の病態と治療法の検討
- 大腿骨に限局する骨皮質の肥厚を呈した若年者の異常骨化症の2例
- 脊椎に発生した骨肉腫の3例の治療経験
- 良性骨病変に対する合成ハイドロキシアパタイト顆粒の移植 : 術前病巣部面積と術後HAp辺縁骨透亮帯の消退時期
- 臀部穿刺細胞診で無色素性黒色腫を疑った一症例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 骨・軟部I
- 283 先天性と考えられる線維性腫瘤の6例
- 膝周囲の原発性悪性骨腫瘍に対する人工膝関節置換術の成績と予後
- 膝周辺に発生した原発性悪性骨腫瘍に対する人工膝関節置換術の成績
- 大腿部に発生した悪性線維性組織球腫の治療成績
- 21.先天性多発性関節拘縮症児の移動動作(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(神経, 筋疾患)
- 骨MFHの臨床病理学的検討と鑑別診断
- 骨悪性線維性組織球腫の治療成績
- 抗癌剤化学療法を施行した高齢骨軟部肉腫症例(60歳以上)の治療成績
- 下肢痛に対して保存的治療を受けていた骨盤部腫瘍の8例
- 骨転移癌に対する手術例と非手術例の比較
- 腰椎転移性腫瘍に対する後方進入脊椎全摘術の治療成績
- 蜂巣状軟部肉腫7例の治療成績
- 腹腔外デスモイドの術後成績
- 骨・軟部肉腫転移症例の臨床的検討
- 骨軟部悪性腫瘍における術前放射線療法を用いた患肢温存術の術後成績
- 溶骨性病変の病理診断
- 高分化型脂肪肉腫の治療経験
- 粘液型脂肪肉腫の予後と治療について
- 38.分娩麻痺の追跡調査(小児1)
- 骨軟部腫瘍の生検 : 病理診断の立場から
- 小児の悪性骨・軟部腫瘍に対する患肢温存手術後5年以上経過例の臨床成績
- 骨悪性線維性組織球腫の治療成績
- 四肢発生骨巨細胞腫の治療成績
- 軟部肉腫に対する Ifosfamide の治療効果
- 転移性骨腫瘍344例の治療経験
- 臀部の多結節性悪性軟部腫瘍
- 高齢者の骨・軟部肉腫の治療について
- 原発巣不明の骨転移癌145例の検討
- 悪性軟部腫瘍の術後MRI所見--追加広範切除術における術前評価について
- 軟部肉腫に対する追加切除術の治療成績
- Intracortical Osteosarcoma の1例
- 大腿骨転移癌による病的骨折の術後成績 : 歩行期間を含めた評価の試み
- QOLを考慮した転移性大腿骨腫瘍に対する手術療法
- II-B-12. 重度・重複障害児に対する医学的リハビリテーション : 訪問指導学級在籍児童の実態調査より(脳性麻痺)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- ハーフピンを多用したイリザロフ創外固定器による下腿延長の治療成績
- 骨片移動法による骨欠損補填をおこない再建した長幹骨骨腫瘍の二例
- 11.一肢体不自由児施設における早期療育18年間のまとめ(小児II)
- 骨形成不全症の移動能力の検討 : 脳性麻痺 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 当科における未熟児外来の現況 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- パネルディスカッションIII まとめ(第25回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺の治療とその限界)
- 13.先天性脛骨完全欠損の治療経験(義肢・装具他)
- 33. 小児専門病院におけるリハビリテーション医療の現況(脳性麻痺・その他)
- 1. 超未熟児の運動発達(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺)
- 4. 脳性運動障害児の早期治療 : 小児専門病院の立場から(脳性麻痺)
- 160.骨形成不全症児のリハビリテーション(その他)
- I.1-7.二分脊椎児の運動発達 : 予後支配因子の検討(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄損傷)
- 先天性内反足の保存療法
- 当センターにおけるO脚診療の検討
- IV-3.高度血友病性関節症患児のリハビリテーションの経験(関節)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 先天性脛骨欠損症による脚長差および足部変形に対してイリザロフ法を用いて矯正・延長を行った1例
- 骨軟部腫瘍のターミナルケア (特集 整形外科がかかわる 腫瘍の治療)
- 骨・軟部腫瘍の治療における制癌剤感受性試験(MTT法)の臨床的意義
- 110 Cloacal Exstrophyに対する治療の問題点
- 二分脊椎について : 整形外科的諸問題ならびに移動能力の検討
- IV-12.二分脊椎児の就学状況調査(脊柱・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 71. 二分脊椎児の移動能力の検針(CP・筋ジストロフィー, その他)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 42.血友病患児のリハビリテーション(筋ジストロフィー症のリハビリテーション・その他)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 小児にみられたExtra-abdominal desmoid tumorの手術経験
- Kasabach-Merritt症候群--病的股関節脱臼を呈した症例
- 前立腺癌脊椎骨転移に対する手術療法の適応と予後 : 第58回東部総会
- 腎癌骨転移病巣に対する外科的治療法の適応と予後 : 第56回東部総会
- 下肢関節近傍変形に対するアライメント再建術
- 脛骨骨幹部骨欠損に対する髄内ワイヤー牽引法での骨片移動術
- 15歳以上まで経過観察した先天性内反足の治療成績
- 先天性腓骨欠損症に対しイリザロフ法を用いて脚延長を行った一例
- 先天性内反足後期手術例における治療経過のX線学的検討
- 先天性内反足のX線診断-後足部内反変形について-距・踵骨重なり面積比の計測
- 先天性内反足とかく戦えり