3.多発性硬化症におけるthermolabilityについて(第17回日本リハビリテーション医学会総会)(多発性硬化症のリハビリテーション)(指定発言)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1981-01-18
著者
関連論文
- 5.スモン患者の精神症候とストレス対処行動について(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- IIF-24 神経疾患患者の生活に及ぼす精神症候の影響(精神(II))
- スモン患者の心理特性 : 気分プロフィール検査およびストレス対処行動調査票による検討
- IH-9 スモン患者の感情状態とストレス対処行動について(ストレスと対処行動)
- NS-5 キンドリングにおけるグルタミン酸トランスポーターmRNAの変化 : ラット扁桃核キンドリング完成後の経時的検討
- 15.柳澤桂子氏に関するNHKテレビ番組をきっかけにした治療者患者関係の変化(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- B-7 キンドリングモデルにおけるcalmodulin kinase II mRNAの変化 : in situ hybridizationを用いたαおよびβ subunit mRNAの検討
- NS-6 キンドリングにおける神経栄養因子の変化 : in situ hybridizationを用いたNGF、BDNF、acidicおよびbasic FGF mRNAの検討
- CAGリピートが増えた母由来の歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症について
- 8.後頭蓋窩への反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)により神経症状と同時に精神症状も改善した脊髄小脳変性症の1例(第25回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 常染色体劣性遺伝形式を示し精神発達遅滞と小脳失調を伴った複合型家族性痙性対麻痺の1剖検例
- 若年性パーキンソニズムの一剖検例
- B-34 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とてんかん発作 : 発作出現に対応して神経症状の急速な進行がみられた4症例
- Alzheimer病変を伴ったALSの1例 : ALS-Dementiaとの関連
- Lewy body-like hyaline inclusion(LBHI)を伴った家族性筋萎縮性側索硬化症(ALS)
- 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症とてんかん発作 : 発作出現に対応して神経症状の急速な進行がみられた4症例
- パーキンソン病を合併した非定型な老人斑が多発したアルツハイマー病の1例
- 3.単身・高齢者の睡眠に関する検討(第19回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- Campylobacter jejuni (PEN 43型)が分離された抗GalNAc-GD1a抗体陽性軸索型Guillain-Barre症候群
- 四肢筋萎縮の進行した進行性核上性麻痺の1例
- 眼球運動障害を伴い臨床上PSPが疑われていたDLBの1剖検例
- 21.麻薬・向精神薬による緩和医療を施行した筋萎縮性側索硬化症例 : 治療上の問題点と周囲への影響(第27回 日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 6.チーム医療による心身医学的アプローチが有効であった頸椎症手術例(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 5.末期に経管栄養を行わなかった脊髄小脳変性症の1例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 大脳皮質に多数のspheroid bodyを認めたmotor neuron diseaseの1例
- C-23 キンドリングにおける細胞骨格蛋白α-tubulin mRNAの変化について
- C-16 海馬長期増強におけるsynapsin I mRNAの変化について : キンドリング発作後の経時的変化との比較
- NS-4 キンドリングにおけるsynapsin Iとsynapsin II mRNAの検討
- 多数の軸索腫大と認めたSudanophilic leukodystrophy(SLD)の一剖検例
- 1B-1 幼若期低酸素状態の海馬キンドリングに及ぼす影響 : 2 : 転移現象および干渉現象について
- 3.多発性硬化症におけるthermolabilityについて(第17回日本リハビリテーション医学会総会)(多発性硬化症のリハビリテーション)(指定発言)