25.脳性麻痺による重度肢体不自由児・者の股関節の経年的変化(股関節)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1995-11-18
著者
-
井上 徹
旭川荘療育センター療育園
-
小田 浤
旭川療育園
-
赤沢 啓史
旭川療育園
-
井上 徹
旭川療育園
-
中込 直
旭川療育園
-
赤沢 啓史
旭川荘療育センター療育園
-
東野 みどり
旭川療育園
-
守屋 有二
岡山西大寺病院整形外科
-
小田 浤
旭川荘療育センター療育園
-
小田 浤
岡山大学医学部附属病院 整形外科
-
守屋 有二
岡山西大寺病院
-
中込 直
愛媛県立子ども療育センター整形外科
-
中込 直
岡山大学医学部歯学部附属病院 整形外科
関連論文
- 肢体不自由児施設入所者の余暇活動時における生活機能と環境因子の評価
- 先天性内反足に対する Imhauser 法の長期成績 : その適応と限界
- 8.小児化膿性股関節炎と結核性股関節炎に対する関節形成術と関節固定術の検討(股関節手術)
- 先天性下腿後弯症の2例
- 7.当園における脳性麻痺児・者の脊柱側弯について(脳性麻痺II)
- 重度脳性麻痺児・者における麻痺性股関節脱臼
- Ilizarov 法による Blount 病の三次元矯正
- 脳性麻痺に対するBarr変法の効果
- 両側先天股脱に対する観血的整復術の検討
- 26.成人脳性麻痺における亜脱臼性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術の経験(股関節)
- 25.脳性麻痺による重度肢体不自由児・者の股関節の経年的変化(股関節)
- 小児化膿性股関節炎後の遺残変形に対する転子部関節形成術の経験
- 24. Heel cord advancementの長期成績 : 10年以上経過例 : 脳性麻痺-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 高齢者大腿骨頚部内側骨折に対する経皮海綿骨螺子(CCHS)固定法の短期成績
- 9. 全国肢体不自由児施設における脳性運動障害児早期療育の現状 (第6回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 17.情緒障害を伴った小児大腿骨頸部骨折の2例(第22回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 29肢体不自由児施設における脳性運動障害児粗大運動訓練効果の検討
- 先天性内反足に対する後内方解離術と距骨下関節全周解離術の検討
- ペルテス病の現況と展望
- Ilizarov 創外固定を使用した小児期の下肢変形の治療
- I-C2-6 脊柱側彎と股関節脱臼を合併した脳性麻痺児・者について
- 進行期・末期変股症の自然経過 (10年以上)
- 乳児化膿性股関節炎の後遺障害に対する観血的整復術
- 足関節変形に対するイリザロフ創外固定器を用いた脛骨遠位矯正骨切り術の経験
- 小児悪性骨軟部腫瘍の治療成績と問題点
- 牽引による股関節不安定性の検討
- 変形性股関節症に対するカップ関節形成術の長期成績 (20年以上)
- 30歳代の先天性股関節脱臼後の変股症の検討
- 若年者変形性股関節症に対するカップ関節形成術とチャンレー型全人工関節置換術の検討
- Imhauser 法による先天性内反足の治療経験
- 当院における広範囲展開法のX線学的治療成績
- 2-P2-2 人工筋肉を利用した脊髄損傷患者の立ち上がり(脊髄損傷および脊髄疾患・小児,二分脊椎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-66 小児回復期リハビリテーション施設としての肢体不自由児施設の役割(脳性麻痺および発達障害・症例報告2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 6.小児の回復期リハビリテーションにおける肢体不自由児施設の役割 : 急性脳炎後に著しい回復をみた症例より(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 2.肢体不自由児施設入所児の思春期における健康関連QOLについて(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- アテトーゼ型脳性麻痺の頚椎症性脊髄症に対する手術症例の検討
- 大腿骨頭すべり症の治療成績 : 大腿骨近位部のremodelingについて
- 20.肢体不自由児施設退所児の予後調査 : 10年後の動向 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(社会動向)
- 先天性股関節脱臼と股関節造影像
- 3.岡山・香川・愛媛・高知の四肢体不自由児施設の入園児の変遷-開設〜昭和61年度(ADL・社会的不利)
- 脳性運動障害児に対する機能訓練効果の検討 : 4肢体不自由児施設母子入所訓練による粗大運動機能の向上について
- II-M6-1 脳性麻痺児に対する早期機能訓練の意義
- 3. 発達障害児に対する早期機能訓練の意義 (第4回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 香川県における身体障害者福祉法による電動車椅子交付後の追跡調査 : 車椅子 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳卒中片麻痺患者における足部矯正術の経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(手術)
- 22.脳性麻痺児に対するmodified Barr's operationの成績(脳性麻痺・その他)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 29. ハムストリングス移所による股関節内転筋麻痺の治療 (Pollock) の経験(脳性麻痺)
- 当科における小児下肢変形矯正・脚延長術の治療経験
- 9.当園における座位保持装置と車椅子処方の推移(第21回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- II-7-14 成人脳性麻痺における変形性股関節症(脳性麻痺2)
- 当園における小児脊髄損傷例の検討
- II-H-15 当園における成人脳性麻痺患者のADLについての検討
- 点状軟骨異形成症(chondrodysplasia punctata)の1例
- II-M4-1 脳性麻痺股関節脱臼・亜脱臼に対する大腿骨減捻内反骨切り術の経験
- Taylor Spatial Frame を使用した下肢変形矯正の治療経験
- 上腕骨顆上骨折後に発見された Panner 病の1例
- 大腿骨頭すべり症術後に chondrolysis を発症した2例
- 当科における大腿骨頭すべり症の治療経験
- Taylor spatial frame を用いて変形矯正を行ったくる病性両側内反膝の1例
- 環軸関節亜脱臼を合併した点状軟骨異形成症の1例
- 4.短期間に骨折を繰り返した先天性無痛無汗症の1例 (第14回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- RB法により治療した片側先天性股関節脱臼の健側のX線学的検討
- 特発性側彎症に対する装具療法の成績 : カーブ高位と治療効果について
- 二次性反張膝変形に対し Taylor Spatial Frame を用いて矯正を施行した1例
- 先天股脱に対する治療体系と成績 : 岡山大学関連施設において
- 30歳以降まで経過観察し得たペルテス病の治療成績
- 先天性内反足に対する Imhauser 法の長期成績
- 3歳以上のいわゆる先天性股関節脱臼に対する観血的整復術の治療成績
- 筋性斜頚 : 我々の治療法
- 肢体不自由児施設における脳性麻痺児療育の現状と展望