脳卒中片麻痺患者に対する低周波刺激の効果の臨床的および電気生理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳卒中片麻痺患者麻痺側前脛骨筋への低周波刺激の効果を10m歩行時間, 麻痺側膝関節屈曲伸展運動時の主動筋・拮抗筋の筋電図, 下肢flexor reflex, 下肢相反性la抑制を用い検討した. 低周波刺激後,歩行時間は短縮し, 麻痺側膝関節運動時の主動筋・拮抗筋活動が相反的になった. Flexor reflexの波形では2nd componentの潜時の延長を認め, これは安静のみでは認めず, 低周波の効果によることが示唆された. また麻痺側総腓骨神経条件刺激後に得られる, ヒラメ筋H反射で評価した相反性la抑制は, 脳卒中患者では認めず, 低周波刺激後も変化はなかった. 以上より, 低周波刺激は髄節しレベルをこえてpre-motoneuronal interneurone poolに働き, αmotoneuroneの活動を抑制すると推測された.(リハ医学 2001;38:109-118)
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2001-02-18
著者
-
大田 哲生
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンター
-
大田 哲生
慶応義塾大学 リハ医
-
大田 哲生
慶應義塾大学 月ヶ瀬リハビリテーションセンター リハビリ科
-
大田 哲生
慶應義塾大学医学部リハ医学教室
関連論文
- Botulinum toxin type A (BTX)の脳卒中後の上肢及び下肢痙縮に対する臨床評価 (第46回日本リハビリテーション医学会学術集会) -- (シンポジウム 脳卒中リハビリテーションの展開)
- 5.POEMS症候群(Crow-深瀬症候群)に対するリハビリテーションの経験(第41回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 1-P1-22 脳卒中患者におけるMR拡散テンソル画像の臨床応用 : tractographyによる錐体路評価の観点から(脳卒中・予後予測2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- II-H-30 延髄腫瘍により重篤な嚥下障害を来した患者のリハビリテーションの1例
- 9. 嚥下筋電図における測定方法の検討 (第2回 日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- リハビリテーション医学卒前教育に関するアンケート結果
- 1057 脳卒中片麻痺患者における足部アーチ構造の検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- III-I2-1 二進木解析法による入院脳卒中患者動向の検討
- II-C5-1 随意的負荷除去課題による上肢における予測的姿勢調節の検討
- II-C2-5 表面筋電図による上肢運動学習評価方法の検討
- 2. 視床病変における自発性低下の検討 (第10回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 2-7-8 THA患者におけるエルゴメータを用いたフィットネスの評価 : 安全性の検討(骨関節(股・転倒),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-13 頭部外傷患者における障害の評価 : データベース構築へ向けて(脳外傷・治療,予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P4-2 脳出血後に聴覚失認を来たした1症例 : MR拡散テンソル画像の検討(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 痙縮に対する持続伸張と連続的他動運動の効果検討
- 21 水中表面筋電図の基礎的研究 : 防水処理の有無による経時的変化(理学療法基礎系2)
- 陸上・水中における前脛骨筋とヒラメ筋の筋電図学的検討
- 水中での膝関節屈伸反復運動における運動速度と筋活動の関係
- 1273 脳卒中片麻痺患者の水中歩行の特性 : 筋電図と下肢関節角度による分析(神経系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 633 水中運動における運動速度の変化と筋活動量の関係(理学療法基礎系30, 第42回日本理学療法学術大会)
- 2-3-14 脳卒中片麻痺患者の水中歩行 : 麻痺側下肢筋電図による評価(脳卒中・歩行(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 649 健常者における水中歩行時の下肢筋活動 : 陸上歩行との比較(理学療法基礎系11,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 2.脊髄損傷患者の運動機能とADL : motor scoreとFIMを用いての検討(脊髄損傷-ADL)
- 1.Motor score(ASIA)とFIMによる急性期脊髄損傷患者の経時的変化に関する検討(脊髄損傷-ADL)
- 10.脳血管障害患者のFIMを用いた機能的予後予測(脳卒中-予後II)
- 22.片麻痺患者のいわゆる"脱神経電位"と錐体路ワーラー変性との関係(筋電図2)
- 3.急性期脳血管障害患者の運動機能障害評価におけるSIAS, NIH Stroke Scale, CNSの比較と経時的変化に関する検討(脳卒中-機能障害)
- III-9P2-13 脳卒中片麻痺患者の予測的姿勢調節 : 立位上肢随意運動時の検討(動作解析)
- 16.λ modelによる脳卒中片麻痺の運動障害の検討(神経生理)
- II-J-18 脳卒中片麻痺患者に患肢骨量低下に対するエチドロネートの效果
- II-I-8 在宅リハビリテーションの現状と問題点 : 在宅リハビリテーション科開設後3年間の経過報告
- II-D-15 栄養摂取方法決定に関与する要因の検討 : 間歇的経管栄養と経胃瘻栄養法の比較
- I-B-7 軌道計画規範のための評価関数を用いた脳卒中片麻痺の運動学習過程の定量的評価
- 舌骨上筋群における嚥下表面筋電図の電極位置の検討
- 7. 体幹筋におけるAnticipatory Postural Adjustment : 健常人と脳卒中片麻痺での検討 (第4回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 片麻痺患者の平衡機能と下肢感覚機能
- 1-P3-15 健常者におけるF波誘発の刺激強度の検討(筋電図,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳卒中片麻痺患者における運動イメージ時の運動誘発電位変化について
- 脳卒中片麻痺患者における経頭蓋磁気刺激とモーターポイント刺激(ペア刺激)による運動誘発電位変化について
- 環境整備により自立歩行が可能となった症例 (高齢化社会とリハビリテ-ション) -- (症例にみる高齢化とリハビリテ-ションの問題点)
- 半側空間無視症例のADL遂行技能 : BIT行動検査とAMPSとの関連
- 机上動作時の下肢に対する治療的電気刺激併用の試み
- 作業療法における治療的電気刺激の活用
- BITを用いた脳卒中患者の半側空間無視評価とFIMとの関連
- FIM質問紙の改訂 : 認知項目一致率の改善に向けて
- II-5-34 夜間低酸素血症を認めた頸髄損傷患者に対する調査報告(脊損 : 自律神経)
- 回復期リハビリテーション病棟導入前後の比較脳卒中片麻痺患者を対象として(主題)
- 糖尿病予備軍・メタボリックシンドロームと障害者 (糖尿病のリハビリテーション実践マニュアル)
- 脳血管障害片麻痺患者における痙縮評価 : Modified Ashworth Scale(MAS)の評価者間信頼性の検討
- I-9P1-4 回復期リハビリテーション病棟におけるリハビリテーション効果の検討(脳卒中 : 予後)
- 脳卒中片麻痺患者に対する低周波刺激の効果の臨床的および電気生理学的検討
- 3. 表面筋電図による筋張力推定法を用いた運動学習過程評価の試み (第6回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- 10. 在宅治療方針に難渋しているALSの一症例 (第5回日本リハビリテーション医学会関東地方)
- 87. 脳卒中片麻痺患者に対するTESの効果 : 効果持続時間について
- P-72 在宅リハビリテーションの現状と問題点 : 在宅リハビリテーション科開設後2年間の経過報告
- 脳血管障害患者の障害とその評価 (脳卒中リハビリテーション看護の実践) -- (脳卒中リハビリテーション看護に必要な基礎知識)
- 脳血管疾患の痙縮抑制装具の実際 (特集 脳卒中装具療法)
- 特集「アートと医療」に寄せて(アートと医療)
- 慢性脳血管障害患者に対する油圧ユニット付AFOの使用経験
- 第21回日本義肢装具学会学術大会(学会報告)
- 講座 関節拘縮のリハビリテーション(3)機器を用いた予防と治療
- 研究と報告 生体電気インピーダンス法を用いた体組成測定装置の妥当性に関する検討
- 末梢神経障害の評価と治療法の最新のエビデンス (特集 末梢神経障害のリハビリテーション)
- 研究と報告 FIM採点支援コンピュータプログラム「iFIM」の開発
- バイオフィードバックの臨床応用 : リハビリテーション医の立場から(シンポジウム2002 : バイオフィードバックの臨床応用)
- 第9回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術大会
- リハビリテーション卒後教育の現状と取り組み(激変する医学教育へのリハビリテーション医学からの対応)(第40回日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- リハビリテーション卒後教育の現状と取り組み
- 4.リハビリテーション医の立場から(シンポジウム : バイオフィードバックの臨床応用 : 再活性化を目指して)(第30回日本バイオフィードバック学会総会抄録集)
- 6. 外乱方向が立位時予測的姿勢調節に及ぼす影響 (第12回リハ・カレントトピックス&レクチャー)
- 質問紙によるFIM(Functional Independence Measure)評価の試み(研究と報告)
- 振動障害の末梢神経障害に対する電気生理学的研究
- 3-P2-34 上肢の感覚神経伝導検査の左右差について(末梢神経障害・病態,基礎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-6-21 脳卒中患者に対する栄養サポート : 至適エネルギー量推定の試み(栄養(1)・NST,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-16 脳卒中片麻痺患者におけるIB抑制の変化(筋電図,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- ムコ多糖症II型におけるADL評価-FIM質問紙を用いて
- 3-5-13 脳卒中患者の頻尿の原因 : シストメトリーのFDVとMDVの意義について(脳卒中(生理・自律神経),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-5-12 脳卒中片麻痺患者における痙縮とF波,H波,T波との関係 : 足関節の痙縮とヒラメ筋での評価(脳卒中(生理・自律神経),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-20 初発脳卒中片麻痺患者のADLに対するBMIの影響(脳卒中(帰結・予後(1)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P3-2 筋張力の視覚フィードバックが脳波筋電図コヒーレンスに与える影響(神経生理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 高齢者における握力の検討 : 測定法の検討と正常値について : 高齢者(評価) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 404. 脳卒中片麻痺患者に対するTESの効果 : 遊脚相における下肢関節角度への影響
- 284. 膝関節の伸展から屈曲への切り返し能力の測定(第5報) : 治療的電気刺激の影響
- 296. 片麻痺患者に対する低周波治療の効果 : 歩行速度に与える影響
- 3.マルチメディアを利用した遠隔リハビリテーションシステム(地域リハ・在宅リハI)
- 運動療法 (特集 メタボリックシンドローム) -- (治療)
- 1-P3-18 脳波・筋電図コヒーレンス解析 : 姿勢による変化(神経生理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1.同心円電極を用いた経皮的磁気刺激による運動誘発電位の計測(脳卒中-電気生理I)
- Therapeutic Electrical Stimulation (TES)(脳卒中リハビリテーションの新技術)
- 講座 運動学習理論(4)末梢神経障害
- 11.脳腫瘍摘出術後患者の注意記銘障害のリハビリアプローチ(第85回 関東地方リハビリテーション医学懇話会)
- 質問紙によるFIM(functional independence measure)の評価 : 脳卒中(老人) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 顔面神経におけるF波の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 電気生理など
- リハビリテーション医学におけるデータベースの活用(脳卒中評価管理のためのデータベースシステム)
- 脳卒中の急性期・回復期・維持期のリハビリテーションと介護保険
- 1.脳血管障害患者の介護者の意識調査 : 初回外泊前後, および退院1カ月後の変化(脳卒中-地域・在宅)
- 傾斜トレッドミル歩行における運動学的特性の検討
- Duchenne型筋ジストロフィー症における筋力とCT所見の経時変化 : 筋ジストロフィー : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- F波による脊髄前角細胞興奮性変化の検討 : 刺激回数の検討
- 脳卒中(下肢痙縮) (特集 ボツリヌス治療の各種疾患への応用) -- (各種疾患に対するボツリヌス治療)