351 Zr 添加硫黄快削鋼の機械的性質および被削性(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1976-03-10
著者
-
金田 次雄
神戸製鋼所条鋼開発部
-
古沢 貞良
(株)神戸製鋼所条鋼技術部
-
古沢 貞良
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
金田 次雄
(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部
-
永井 親久
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
川内 昌
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
山本 寿夫
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
-
川内 昌
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所条鋼開発部
-
金田 次雄
(株)神戸製鋼所条鋼開発部
関連論文
- 844 低硫化と Pb の微量添加による鋼材の冷鍛性と被削性の改善(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 465 スチールウール用鋼の品質改善(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 20 鋼材の被削性改善(IV 快削鋼の現状と将来, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 659 高硬度大型歯車材のホブ切り性の改善(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 339 高 Mn 鋼の透磁率におよぼす C, Mn, 冷間圧延の影響 : 高 Mn 系非磁性鋼の研究第 2 報(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 流動層冷却による熱間圧延線材の直接熱処理法
- 115 熱間圧延線材の直接熱処理装置について : 流動層冷却に関する研究第 1 報(線材, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 543 自動盤による低炭素硫黄および硫黄複合快削鋼の仕上面あらさ特性に関する研究(熱処理, 他・構造用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 77 塩化カルシウムを添加した焼結鉱のパレット板試験結果 : 焼結鉱低温還元粉化の改善に関する研究第 2 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 76 塩化カルシウムを添加した焼結鉱の低温還元粉化 : 焼結鉱低温還元粉化の改善に関する研究第 1 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 16 焼結鉱性状におよぼす各種添加物の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 484 被削性に及ぼす Al 量および S 量の影響(鋳鉄・被削性・ロール軸受鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 351 Zr 添加硫黄快削鋼の機械的性質および被削性(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 161 いおうおよびいおう複合快削鋼の被削性評価方法の検討(介在物・被削性・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 424 高 Mn 系非磁性鋼の機械的性質に及ぼす C, Mn, Cr の影響 : 高 Mn 系非磁性鋼の研究第 1 報(表面処理・工具鋼・非磁性鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 396 γ系ステンレス鋼の孔食及び隙間腐食特性に及ぼす Cr, Mo, N の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 244 低炭素硫黄複合快削鋼の自動盤における被削性評価方法の検討(疲れ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 252 高炭素鋼線の諸特性におよぼす Mn, Cr 添加の影響(鋼線・熱処理・変態・焼入性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 251 鋼線用含 Cr 高炭素鋼の基礎的特性について(鋼線・熱処理・変態・焼入性, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 207 硫黄快削鋼の被削性におよぼす非金属介在物の影響 : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 2(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 高速度鋼工具による切削時の含硫黄快削鋼の被削性に及ぼす脱酸法の影響
- 139 高炭素鋼線の諸特性におよぼす Si の影響について(高炭素鋼線材・被削性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 136 高炭素鋼線の加工性ならび機械的性質におよぼす Al および N 添加の影響(高炭素鋼線材・被削性, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 137 Ca 脱酸快削鋼の被削性におよぼす S, Nb の影響について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 IV(耐候性鋼・快削鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 117 流動層冷却により直接圧延熱処理したコールドヘッダー材の特性について : 流動層冷却に関する研究第 3 報(線材, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 116 流動層冷却により直接圧延熱処理した高炭素鋼線材の特性について : 流動層冷却に関する研究 第 2 報(線材, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 討 14 鉄鋼の被削性に及ぼす脱酸法の影響について(鋼の冶金的要因と被削性, 討論会)
- 182 Ca 脱酸鋼中に見られる酸化物系介在物について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 III(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 27 EP 集塵効率の向上(省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 352 Ti 脱酸鋼の被削性について : 脱酸調整快削鋼に関する研究 I(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 747 冷間圧造性と被削性を兼備したステンレス鋼線材の開発(線材・棒鋼 (2), 溶接・切断, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 269 水平連鋳々片によるステンレス線材, 熱間押出鋼管の試作 : 水平連鋳機の開発 6(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 19 神戸第 3 高炉における石炭・重油スラリーの吹き込み実験 : 高炉への補助燃料吹き込みに関する研究 2(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 185 硬鋼線材の材質について : 連続鋳造法により製造した鋼の材質について I(低合金鋼・鋼線, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 181 Ca 脱酸快削鋼の被削性のチャージ内変動について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 II(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 87 DH 真空脱ガス設備の建設と操業(造塊(リムド鋼・キルド鋼・真空脱ガス・連続鋳造), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 197 焼結鍛造用 Cr-Mo 低合金鋼粉と焼結鍛造材の性貭について(薄鋼板・ステンレス鋼板・酸洗・表面処理, 他, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 109 連鋳材の冷圧性について : 連続鋳造法により製造した鋼の材質について III(連続鋳造・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 120 DH 脱ガス材の品質について(真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 180 中炭素鋼の被削性と脱酸法の相関について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 I(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)