391 動的曲げ試験による脆性破壊停止特性の評価(破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1976-09-03
著者
-
谷口 至良
新日鐵(株)製品技研
-
谷口 至良
新日本製鐵(株)製品技術研究所
-
小笠原 昌雄
新日本製鐵株式会社製品技術研究所
-
小笠原 昌雄
新日本鉄鐵(株)八幡技術研究部
-
片屋 信彦
新日本製鐵(株)工作事業部
関連論文
- 839 10Ni-8Co 鋼の海水中の K_ におよぼす焼戻温度の影響(マルエージ鋼・被削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 637 超高張力鋼の海水中の遅れ破壊におよぼす溶存酸素 (DO) の影響(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 251 DWTT と破壊靱性値との関係 : 脆性破壊伝播停止試験法としての DWTT の検討第 2 報(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 430 溶接鋼管欠陥のAE法による解析について
- 622 内表面に切欠きをもつ鋼管の内圧使用限界(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 305 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす切欠余断面の影響 : 高圧ガスラインパイプの不安定延性破壊防止の研究 II(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 304 制御圧延材の切欠延性抵抗に及ぼす破壊速度の影響 : 高圧ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 I(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 不安定延性破壊の実験室的研究(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 318 R カーブによる延性破壊不安定伝播特性値の検討 : 高圧大径ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 II(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 228 鋼材の低応力破壊に及ぼす切欠形状と板厚の効果に関する研究-第1報-
- 711 シェル型三点曲げ法における比液量と Cl^- の影響 : 硫化物腐食割れ特性の評価に関する研究 3(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 250 TiN 利用による低温用鋼のボンド靱性 : 大入熱溶接用鋼の研究 (V)(高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 128 10Ni-8Co高靱性超高張力鋼の破壊靱性と疲労特性について
- 討 11 鋼材の脆性破壊試験法と溶接構造物の安全性評価の現状(IV 鋼の破壊靱性, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)
- 394 溶接ボンド部の脆性破壊発生特性における板厚効果について : 8000 トン試験機による橋梁用厚鋼板の破壊特性第 1 報(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 712 SUS304 鋼の低温破壊特性 : ステンレス鋼の低温強度に関する研究(第一報)(ステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 321 有限要素法による油井管継手リーク判定方法 : 油井管継手の金属対金属シール機構に関する研究 (2)(鋼管製造, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 308 シールリングの気密機構の解明 : 油井管特殊継手の開発第 1 報(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 346 シミュレーションテストによる金属シール部の必要面圧の検討 : 油井管継手の金属対金属シール機構に関する研究 (1)(鋼管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 脆性破壊伝播停止特性に関する小型試験法の検討
- 444 ガスパイプラインの不安定延性破壊の 1 モデル(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 317 延性破壊安定亀裂成長に対する一考察について : 高圧大径ガスパイプラインの不安定延性破壊防止の研究 1(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 277 10Ni-8Co 高靱性超高張力鋼の海水中における遅れ破壊(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 平面応力延性亀裂の進展時の亀裂先端開口角 : CTOA について
- 平面応力延性亀裂の進展時の亀裂先端開口角(CTOA)について〔含 討論〕
- 482 高張力鋼の硫化物応力腐食割れへの CERT 法の適用について(ラインパイプ・応力腐食割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 429 高張力鋼のSCC特性と破壊力学的評価
- 380 応力腐食割れ挙動の剛性枠による自動計測化(ラインパイプ (II)・厚板・応力腐食割れ・遅れ破壊・他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 378 高張力鋼溶接部の硬さと応力腐食割れについて : 硫化水素(≃100ppm)海水中での硬さと割れ(厚板・水素割れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 322 超高張力鋼の海水中での K 値と応力腐食割れ進展について(H 形鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 399 高張力鋼の硫化水素中における KISCC について(水素脆性・遅れ破壊・AE・鋳鉄・鋳鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 391 動的曲げ試験による脆性破壊停止特性の評価(破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 222 橋梁用厚鋼板の溶接ボンド部の脆性破壊発生特性
- 395 溶接ボンド部の脆性破壊発生特性に及ぼす疲労亀裂の影響について : 8000 トン試験機による橋梁用厚鋼板の破壊特性第 2 報(靱性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 229 高張力鋼の DT 試験による破壊特性評価の検討(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 263 ハイテン鋼にみられる Stretched Zone について(靱性・破壊, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 132 静曲げ COD 試験における Slow Crack 発生について(高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 443 限界COD値に及ぼす曲げ試験片サイズの影響と引張試験の結果について : 曲げによるCOD試験(第4報)
- 223 不安定延性破壊の実験室的再現試験(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 309 シールリング入油井管特殊継手の開発 : 油井管特殊継手の開発第 2 報(条鋼, 棒線, 鋼管 : シームレス・溶接管, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 576 油井管の圧潰強度保証値の統計的検討(油井管, 高張力鋼, 直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 最近の油井管継手
- 高圧ガスラインパイプ用厚肉・高靱性鋼管の脆性破壊伝播停止能と DWTT 法
- 油井管プレミアムジョイントの開発 (鋼管)
- 276 10Ni-8Co 高靱性超高張力鋼の破壊靱性について(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 267 限界 COD 値の板厚効果について : COD に関する研究 (II)(破壊・靱性・超強力鋼, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 103 溶接部のCODによる比較検討 : 曲げによるCOD試験(第3報)
- 102 ノッチ先端部の破面および塑性域について : 曲げによるCOD試験(第2報)
- 101 板厚, 寸法の效果および中立軸の位置について : 曲げによるCOD試験(第1報)