121 転炉出鋼口スライディングノズルについて(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-03-05
著者
-
山口 豊明
新日鐵八幡製鐵所
-
坂本 正博
新日鐵八幡製鐵所
-
坂本 正博
新日本製鐵・八幡製鐵所
-
高橋 稔昌
新日本製鐵・八幡製鐵所
-
山口 豊明
新日本製鐵・八幡製鐵所
-
徳永 庸夫
新日本製鐵・八幡製鐵所
-
高橋 稔昌
新日本製鐵株式會社八幡製鐵所
-
徳永 庸夫
新日本製鉄
-
徳永 庸夫
新日本製鐵(株)先端技術研究所
関連論文
- 107 八幡東田転炉工場連続鋳造設備の建設と初期の操業について(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 179 八幡製鉄所 60Ton LD-VAC 設備と操業(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 39 平炉工場における出鋼・造塊作業の管理について : 製鋼工場のシステムシミュレーション II(製鋼・平炉・電気炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 62 製鋼工場における原料作業管理の一例 : 製鋼工場のシステムシミュレーション I(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- YBCOバルク導体の25kA直流通電試験
- 103 第一製鋼工場全転炉化及び炉体交換式転炉の操業について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 197 八幡第一製鋼工場における設備統合と高級鋼製造体制の確立(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 93 チャージ編成方式による原料ヤード能力の検討 : 製鋼工場のシステムシミュレーション IV(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 57 炉体交換式新転炉について(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 99 連鋳タンディッシュ断熱ボードの開発と実用化(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 176 大型スラブ製造用 ESR 炉設備と操業について(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 121 転炉出鋼口スライディングノズルについて(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 67 純酸素転炉による厚鋼板の熔製(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 76 平炉精錬期の鋼浴状態変化におよぼす要因解析とその適用 : 平炉溶製作業のモデル化 II(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 39 取鍋内溶鋼温度の連続測定(製鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- QMG^限流素子の直流通電特性
- QMG限流素子の通電特性における磁場依存性
- QMGバルク超電導体を用いたkA級抵抗型限流器の開発
- 112 純酸素転炉による機械構造用高炭素合金鋼の溶製について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 142 条用連続鋳造機における 1 タンディッシュ 12 チャージ連々鋳について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 244 取鍋内溶鋼簡易昇熱法の開発 2 : 高速昇熱技術の確立(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 見学記
- 52 平炉における溶落 [C] の管理(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 15 平爐における燃燒管理の經過に就て(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)