219 Nb 添加鋼の低温圧延における変形帯の形成(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-09-10
著者
-
丸山 忠克
淡路マテリア(株)
-
丸山 忠克
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
関根 寛
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
川島 善樹果
新日本製鐵(株)大分技術研究室
-
川島 善樹果
新日本製鉄 大分技研
-
関根 寛
新日本製鐵(株)
関連論文
- Fe-Mn-Si-Cr形状記憶合金切削屑を利用したスマート複合材料の開発(相変態・材料組織)
- 221 Nb 添加鋼の熱間圧延条件と集合組織(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 534 13Cr 油井管の機械的性質に及ぼす熱処理条件および成分の影響(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 624 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす成分及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 6 報)(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 608 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす冷却条件及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 5 報)(圧力容器・破壊靱性・加速冷却・制御圧延 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 660 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす成分及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 4 報)(熱間加工と組織, 制御圧延, 制御冷却, ラインパイプ, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 668 低炭素当量 50 キロ級制御圧延制御冷却材の成分および組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 3 報)(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 628 制御冷却型 50kgf/mm^2 鋼の大入熱継手強度(肌焼鋼・快削鋼・制御冷却(直接焼入), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 538 低炭素当量 50 キロ級制御圧延・制御冷却材の成分および組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 2 報)(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 537 制御冷却による高降伏点鋼の開発(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 536 制御冷却による耐応力除去焼鈍用 50 キロ鋼の開発(制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 737 直接焼入れ型 HT60 の材質に及ぼす搬送時間の影響 : 直接焼入れ型 HT60 の製造条件検討 2(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 736 直接焼入れ型 HT60 の材質に及ぼす冷却速度の影響 : 直接焼入れ型 HT60 の製造条件検討 1(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 661 含 Ti 低炭素鋼における直送圧延の冶金的因子の検討 : 厚鋼板の直送圧延に関する冶金的検討 2(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 604 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす成分及び組織の検討 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 8 報)(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 668 制御冷却鋼の強度・靱性に及ぼす冷却条件の影響 : 制御冷却による厚板の材質制御の研究(第 7 報)(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 666 靱性に及ぼす混粒度の影響(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 620 溶接再現熱サイクル靱性に及ぼす合金元素の影響(高張力厚鋼板・制御圧延・加速冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 729 大入熱溶接用 Ti-B 系鋼の HAZ 組織と靱性 : Ti-B 系大入熱溶接用鋼の開発〔2〕(加速冷却・制御圧延 (2), 厚板溶接部・高張力鋼・直接焼入れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 606 大入熱溶接低温用鋼の継手靱性改善の基本検討 : Si-Mn 系低温用鋼の継手靱性改善に関する研究 (I)(焼戻し脆性・靱性・延性・照射脆化・溶接性, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 討 16 炭(窒)化物分離分析と強度 : NbC, V_4 C_3 を中心に(IV. 鋼中の炭化物, 窒化物の抽出について, 討論会)
- 138 連熱工場での結晶粒微細化圧延(圧延・その他, 加工・計測制御, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 282 含 Nb 鋼低温熱延の効果 : 非調質鋼細粒化における Nb の役割-II(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- PS-28 COD のバラツキを支配する冶金因子(性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 低炭素低合金鋼二相域圧延材のセパレーションの発生機構
- 259 含 Nb 熱延材のオーステナイト再結晶抑制効果 : 非調質鋼細粒化における Nb の役割 I(添加元素・機械的性質, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 295 ニオブ処理鋼におけるニオブ炭火物の析出特性の検討(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 高張力鋼溶接部限界COD値に及ぼす諸影響因子の検討
- 引張強度50kgf/mm^2級高張力鋼溶接熱影響部の限界CTODに及ぼす局所脆化域の影響
- 708 硫化物応力腐食割れにおよぼす偏析の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 616 焼入れ焼もどし型ラインパイプ材の強度設計(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連鋳スラブ中のポロシティの消滅におよぼす圧延条件の影響
- 188 ポロシティの消滅におよぼす圧延条件の影響(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 220 熱延まま Nb 添加鋼における Mn の効果(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 含 Nb/V 熱延材の強度と炭化物分離分析
- 463 COD のバラツキを支配する冶金的因子(硫化腐食割れ・破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 501 制御圧延材のセパレーションの発生機構について(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 12 再結晶によるオーステナイトの細粒化とコントロールドローリング(IV 非調質高張力鋼の制御圧延 : 冷却により得られる性質, 第 85 回講演大会討論会講演概要)
- 391 高速連続熱間加工シミュレーター : 高速連続熱間圧延のメタラジーに関する研究第 1 報(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 685 極低炭素当量 50 キロ級制御圧延冷却材の強化要因 : 厚板新製造法(CLC プロセス)の研究(第 2 報)(加速冷却, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 366 高速熱間圧延における炭素鋼の熱間加工組織(高温変形, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 359 熱間圧延時におけるオーステナイトの動的再結晶と静的再結晶(高張力鋼・鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 625 ロータ軸の熱間鍛造時におけるγ粒の再結晶挙動に関する検討 : ロータ軸の製造条件に関する研究(第 1 報)(耐熱鋼, 耐熱合金 (II) : 低合金鋼, オーステナイトステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 5・2 材料開発の基礎(5. 材料)
- コントロ-ルドロ-リングによる高靱性高張力鋼製造に関する基礎研究
- 220 Nb 添加鋼の熱間圧延における再結晶オーステナイト微細化の効果(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 219 Nb 添加鋼の低温圧延における変形帯の形成(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 含 Nb 低炭素鋼における熱延時オーステナイトの再結晶抑制効果
- 多結晶鉄の結晶粒度,試片形状と磁化過程 : 磁性(金属,合金)
- Zone-refiningした純鉄における大きなバルクハウゼン効果 : 磁性(金属,合金)
- 451 加工オーステナイトの軟化過程の解析(制御圧延・低温用鋼 (II)・圧力容器用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- II. 材料コース(第 1 回鉄鋼工学セミナー報告)