第一種極大値漸近分布母数の最良線形不変推定量とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The problem of choosing the best estimators to estimate the parameters for the Type I asymptotic distribution of the largest extreme based on the first m order statistics of a sample of size n is considered, and the best linear invariant (BLI) estimators, which are best among linear estimators with mean squared error invariant under transformations, are presented and discussed. The weights for obtaining the BLI estimates and the mean squared errors of the estimators are given in Table I for 2≦m≦15, 2≦m≦n. Use of the BLI weights is illustrated by a detailed discussion of the case that a sample of size n can be assumed to be drawn from the Type I asymptotic distribution of the largest extreme. The BLI estimators, which have uniformly smaller mean squared errors than the Gauss-Markov best linear unbiased (BLU) estimators and which are simple linear functions of the BLU estimators, are found to yield estimates superior to others which have been proposed to deal with this problem.第一種極大値漸近分布に従うn個の標本をランダムに抽出するとき, 最初のm個の順序統計量から分布母数を推定する方法について述べる. 推定量の選択基準として最小平均2乗誤差を考える. HARTER & MOORE および MANN の結果から最良線形不変推定量は最小平均2乗誤差をもつことがわかる. 最良線形不変推定量は最良線形不変推定量より一様に小さい平均2乗誤差をもち, 変換に対して平均2乗誤差は不変である. 最良線形不変推定値を求めるための重みと平均2乗誤差を2≦m≦15, 2≦m≦nについて表にした. その重みの使用方法について降雨データで説明した.
- 香川大学の論文
- 1979-09-29
著者
関連論文
- 浅海養殖施設に関する研究 : 四国沿岸の浅海養魚施設について
- 浅海養殖施設に関する研究 : 喜平島養魚施設における給・排水
- 浅海養殖施設に関する研究 : わが国における浅海養魚施設について
- 綾川下流流域における浅層地下水 VIII
- 綾川下流流域における浅層地下水(2)
- 浅海養殖施設に関する研究 : 女木島養魚場の海水交流について
- 綾川下流流域における浅層地下水 (3)
- 綾川下流流域における浅層地下水(1)
- 浅海養殖施設に関する研究 : 潮流流通型および潮差型施設の水理特性と放養尾数の関係について
- 浅海養殖施設に関する研究 : 田の浦養魚施設(香川県)に掘さくされている補助海水給・排水路の給・排水能力
- 浅海養殖施設に関する研究 : 海水に浸した網目の付着物による海水流通面積の減少について
- 生長曲線のパラメータを推定する最適実験計画法
- 落差工の水理学的特性に関する研究 : (3) 落差工の落口附近の流れ
- 山地流域の洪水流出に関する研究 III
- 変動係数で表現した水田地帯の浅層地下水位の変動の模様(II)
- 変動係数で表現した水田地帯の浅層地下水位の変動の模様(I)
- 水田地帯における浅層地下水のAquiferの(体積)膨張・縮小率の変動についての時系列分析
- 水田地帯における浅層地下水のbelt of fluctuationの変動についての時系列分析
- FOURIER級数で表現した水田地帯の地下水面附近の浅層地下水温の変動
- 水田地帯の地下水面附近の浅層地下水温を気温から計算する1次方程式について
- 分水工の研究 I S_1型分水溝の水理模型実型
- 綾川下流流域における浅層地下水 : VII Isobath maps,DAおよびCDA curvesから考えた最深および最浅地下水位のもつ特性について(I)
- 綾川下流流域における浅層地下水 : VI 1964年10月から1965年9月に至る間の12ヵ月におけるBelt of fluctuationの特性について
- 綾川下流流域における浅層地下水 (4) Isobath mapからみた水田地帯の浅層地下水の時間的変動の模様
- 浅海養殖施設に関する研究 : 安戸池養魚施設における海水流動について
- 土石流の流動特性について I : 先端部の流速分布
- マルチ・センサリングにおける極値分布母数の最良線形不変推定量について
- 第一種極大値漸近分布母数の最良線形不変推定量とその応用
- Wienerの予測理論による流出予測の数値的解法 (II)
- Wienerの予測理論による流出予測の数値的解法(I)
- Wienerの予測理論による流出予測の数値的解法-1,2-〔英文〕
- 開発によるかんがい用貯水池の廃止とその影響に関する研究(I) : 兵庫県下における廃止の現況とその背景
- かんがい用貯水池の水利用(I)
- 浅海養魚場における海水交流について-II : 田浦ハマチ養魚場の場合
- 大禹謨 : 讃岐の土と水の先覚・西嶋之友のことども
- 開発によるかんがい用貯水池の廃止とその影響に関する研究 (III) : 兵庫県明石市における調査
- 開発によるかんがい用貯水池の廃止とその影響に関する研究(II) : 兵庫県姫路市における調査
- 綾川下流流域における浅層地下水 : X Cumulative-depth-area-curveおよびDepth-area-curveの特性について(II)
- 綾川下流流域における浅層地下水 : IX Belt of fluctuation of water-tableの量とその地域的特性について
- 綾川下流流域における浅層地下水-9,10-〔英文〕
- 綾川下流流域における浅層地下水-6〜8-
- 綾川下流流域における浅層地下水 (5) Cumulated Depth-Area CurveおよびDepth-Area Curveの特性について (I)
- 綾川下流流域における浅層地下水-4・5-〔英文〕
- 浅海養殖施設に関する研究-1・2-〔英文〕