218. 原発性両側乳癌の一例(乳腺VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1994-06-02
著者
-
今北 正美
国立循環器病センター病理
-
今北 正美
りんくう総合医療センター市立泉佐野病院病理検査科
-
花田 正人
市立豊中病院病理
-
和田 昭
大阪府立成人病センター
-
花田 正人
市立豊中病院病理診断科
-
花田 正人
豊中市立豊中病院 歯科口腔外科
-
上田 外幸
大阪大学医学部産婦人科
-
和田 昭
大阪府立成人病センター病理検査科
-
和田 昭
大阪成人病センター病理
-
辻本 晃男
東大阪市立中央病院臨床検査科病理
-
上田 外幸
東大阪市立中央病院臨床検査科病理
-
畑中 利弘
東大阪市立中央病院外科
-
花田 正人
市立豊中病院中央検査室病理部
-
辻本 晃男
東大阪市立総合病院
関連論文
- 95 成人の前頭葉に発生した未熟神経外胚葉性腫瘍(PNET)の1例
- "炎症性"腹部大動脈瘤の臨床的検討
- P119 移植心の冠動脈硬化に対する薬物療法 : ラット異所性心移植モデルにおけるTCV-116, Carvedilolの冠動脈硬化抑制効果
- 心室中隔穿孔後、仮性心室瘤を形成し、左室自由壁破裂を合併した急性心筋梗塞症の1例
- 0563 本邦における脳死心臓移植3例の術後心筋生検について
- 35.胸腺カルチノイドの1手術例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 原発性虫垂癌を併発した遺伝性非ポリポーシス大腸癌(Lynch症候群II)の1例
- 副腎Myelolipomaの1例(第119回関西地方会)
- ラット大動脈移植モデルにおける組織学的検討
- DP-057-2 胃以外に発生するGISTの治療方針 : 胃GISTおよび小腸・大腸GIST70症例の臨床病理学的検討から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 当院における黄色肉芽腫性胆嚢炎142例の臨床病理学的検討
- 肝血流遮断下経皮的マイクロ波凝固療法を施行した胃癌肝転移の2例
- 257 神経芽腫群腫瘍におけるVasoactive intestinal peptide の免疫組織化学的検討
- 45. 針生検痕に播種をきたしたliposarcomaの胸壁転移例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 32.術前化学療法が奏効し切除しえた分岐部浸潤腺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 急速な拡大により十二指腸および総胆管の圧迫症状を呈した腹部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 異所性 ACTH 症候群をきたした褐色細胞腫の一例
- 日本の若年者における粥状動脈硬化病変の進展-多施設における病理形態学的調査-
- 示-54 AFP 産生胃癌の臨床病理学的検討 : 病理組織像と予後を中心に(第46回日本消化器外科学会)
- 39 悪性リンパ腫の治療成績と今後の展望(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-315 胃悪性リンパ腫の手術成績と化学療法の位置づけ(示-胃-12(非上皮性腫瘍))
- 示-198 小腸筋原性腫瘍の診断と治療成績(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-166 胃癌の卵巣転移症例の治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 435 Xanthogranulomatous cholecystitis 43例の臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 105 胃筋原性腫瘍の診断と治療成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 200 直腸腫瘍における局所切除の評価(第38回日本消化器外科学会総会)
- 409 胃癌の合理的なリンパ節郭清の検討 (第1報 : ps(-) 進行胃癌に関する臨床病理学的検討)(第37回日本消化器外科学会総会)
- 96 大腸癌穿孔症例の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示-87 腹腔内デスモイド腫瘍を合併した大腸腺腫症の1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-32 大量出血をきたした十二指腸平滑筋腫の2例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 385 臨床病理学的見地からみた胃筋原性腫瘍に対する局所切除の適応(第33回日本消化器外科学会総会)
- 顎下腺に発症した多形性腺腫内癌腫の一例
- 脳生検にて診断したintrabascular malignant lymphomatosisの1例
- 170. 脳原発性悪性リンパ腫の1例 : 生前採取された髄液中に認められた異型細胞について(第36群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- I-302 Xanthogranulomatous cholecysititis に対する手術術式の検討 : 当科における67例の経験(第48回日本消化器外科学会総会)
- 339 胃筋原性主要に対する局所切除の適応とその意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- 326 術前診断からみた合理的な胃癌手術の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 952 特異な肉眼形態を示し、穿孔を来したS状結腸stromal tumor (GIST)の1例
- 示I-441 胃・十二指腸・小腸のstromal tumorの特徴と治療成績について
- II-28 AFP産生胃癌8例の臨床病理学的検討 (急速な発育を示したAFP産生I型早期胃癌の一例を中心に)
- DL-6-2-06 胃GISTの臨床病理および予後 : 十二指腸,小腸GISTとの比較検討(要望演題6-2 : 胃GIST(胃間質腫瘍)の診断と治療2)
- 114.MEIGS症候群を呈した卵巣原発悪性リンパ腫の胸腹水および腫瘍の細胞診(G群 : 卵巣, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 57.尿中に出現した副腎癌の1剖検例(D群 : 尿, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 慢性肺血栓塞栓症に対する超低体温循環停止下両側肺動脈血栓内膜摘除術
- 68)急性大動脈解離に合併した食道虚血の1症例
- 181) 肺血栓内膜除去術を施行された慢性肺血栓塞栓症の2手術例における病理組織学的考察(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 232)拡張型心筋症の病態を呈した肥大型心筋症の2剖検例について : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 肥大型心筋症の経過中心拡大を呈し,うっ血性心不全にて志望した,いわゆる拡張相肥大型心筋症の病理組織学的研究
- P056 不整脈源性右室心筋症(ARVC)の外科的心筋切除例における脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)発現の組織学的検討
- Acute coronary syndrome (ACS)におけるプラーク破綻の病理組織学検討
- (4)真性大動脈瘤破裂剖検例からみた大動脈瘤の病態について
- P210 PTCA後remodelingに関する外膜病変の検討
- 211 右心室流出路に発生した骨肉腫の1例
- 尿中よりHuman polyoma virusの持続感染を認める心臓移植患者の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 泌尿器IV
- 52.子宮内膜細胞診に出現した小細胞癌の一例 : 子宮体部VII
- パパニコロウ脱色標本による尿中ポリオーマウイルスDNAの検出 : in situ hybridization
- 副腎褐色細胞腫の細胞診 : 免疫細胞化学および電子顕微鏡的観察を中心に
- 126. 脳腫瘍の捺印細胞診における Glial Fibrillary Acidic Proteinに対するモノクロナール抗体による検索(総合5 神経その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 髄膜転移をきたした胃癌の髄液細胞診の3例
- SI-1 Unstable PlaqueとAcute Coronary Syndrome
- 73) 抗ヒトミオシン重鎖抗体による心筋壊死巣の組織学的検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- RCM physiologyを示した特発性心筋症の4剖検例の病理組織学的研究 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 43. 胸腔内再発を来した孤立性線維性腫瘍に対し, 胸膜肺全摘を施行した1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 131)急性期に偽腔の再開通と再閉塞をCTにて確認しえた血栓閉塞型A型大動脈解離の2例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- PDI-8 重症心不全に対する補助人工心臓と左室縮小術の適応
- 冠状動脈の解離性動脈瘤に出血性心筋梗塞を伴ったマルファン症候群の1剖検例
- 血管平滑筋細胞におけるmatrix Gla protein(MGP)及びosteonectin(ON)の発現 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血行動態を増悪させた心房梗塞の一剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- P444 難治性心室頻拍における病理組織学的検討
- 218. 原発性両側乳癌の一例(乳腺VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 冠状動脈血栓症の発生機序に関する検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 僧帽弁逸脱におけるmyxomatous lesionの病理組織学的評価 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 肺高血圧を呈した肺腫瘍塞栓症の病理組織学的検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- フランスにおける心肺同時移植後剖検例の病理組織学的検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 糖尿病剖検例における冠状動脈硬化症の臨床病理学的検討
- 227)軽度の心肥大および心拡大と高度の心筋錯綜配列を伴う肥大型心筋症の2剖検例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 心アミロイドーシスにおけるアミロイド蛋白の弁沈着に関する病理学的研究
- 3) 冠動脈-左室瘻に冠動脈瘤を合併した1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 肺梗塞発生に至る静脈血栓症および肺血栓塞栓症の病理組織学的研究
- 水泳後突然の意識消失から脳死になったWPW症候群の1剖検例
- 高度の右室脂肪浸潤を認めたoverlap症候群(強皮症+皮膚筋炎)の1例
- 肥大型心筋症と拡張相肥大型心筋症における心筋線維化面積率と心筋錯綜配列面積率の比較検討
- 胎児水腫の腹水中にパルボウイルス感染細胞を認めた1例
- ワI-7.各領域におけるウイルス感染症の細胞診(各領域におけるウイルス感染症の細胞診, ワークショップ〔I〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 尿中にhuman papilloma virus感染細胞を認めた1例 : 細胞診と酵素抗体法による検討
- W-IV-4.尿中 Human papillomavirus (HPV) 感染の細胞診 : 腟HPV感染細胞診との対比(感染症の細胞診, ワークショップ(V), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 261.血管平滑筋肉腫の2症例(軟部2:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 上顎洞ムコール症の1例
- 92.心臓左房内粘液腫の10例(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 特発性心室頻拍症の診断の5年後に突然死を来し、剖検が得られた症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 経皮経静脈僧帽弁裂開術(PTMC)後、抗凝固療法中に脳梗塞を発症した1剖検例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 心室拡張を来すDCM以外の心疾患の剖検例の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 冠状動脈塞栓症の病理組織学的研究
- 173)肺血栓塞栓除去術を施行された慢性肺血栓塞栓症の2剖検例における病理組織学的考察(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 157)急性心筋梗塞後、左室自由壁及び中隔破裂を伴った9剖検例の病理組織学的検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 貧血性梗塞と出血性梗塞をほぼ同時期に異なる領域に来した急性心筋梗塞の1剖検例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 突然死を来した大動脈破裂の病態に関する研究 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 257.喀痰細胞診で診断困難であったいわゆる肺胞上皮癌の一剖検例(呼吸器60, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 軟骨肉腫による血管内腫瘍塞栓 (肺塞栓症) の1剖検例 : 術中迅速診断を含めて
- 178.肺塞栓症の術中検索に於いて軟骨肉腫による血管内腫瘍塞栓と診断し得た一剖検例(第23群 骨・口腔・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)