福岡市鳥飼低地の海成第四系と更新世後期以降の地形形成過程
スポンサーリンク
概要
著者
-
磯 望
西南学院大学
-
野井 英明
九州大理
-
下山 正一
西南学院大学文学部
-
野井 英明
九州大学教養部・国立民族博物館
-
磯 望
西南学院大学人間科学部
-
野井 英明
北九州市立大学文学部
-
磯 望
西南学院大
-
野井 英明
北九大・文
-
野井 英明[他]
九州大学教養部・国立民族博物館
関連論文
- 2003年九州豪雨による太宰府市原川流域の斜面崩壊と谷壁斜面の地形・地質的特性
- 2時期のレーザーデータによる海の中道における海岸地形の変化の分析
- 福岡平野東縁部に位置する宇美断層の特徴について
- P20.ALOSデータによる地形区分の試み(一般調査・地質構造,ポスターセッション)
- 千本木地区を襲った雲仙岳1993年6月23-24日火砕流・火砕サ-ジの特徴と災害
- 千本木地区を襲った雲仙岳1993年6月23〜24日火砕流・火砕サ-ジの特徴と災害
- P-191 地学教育と環境教育の視点からのアウトリーチ(実践事例)(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- P-214 博物館における微化石のアウトリーチの試み(25.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 平成21年7月中国・九州北部豪雨による那珂川町の被害
- 1982年長崎豪雨による被災地の景観変化と土地被覆分類
- 亀裂情報から被害分布図を作成する簡便な方法 : 福岡県西方沖地震を例に
- 衛星データによる被災地の環境指標解析
- 1982年長崎豪雨の被災地における環境変化
- 雲仙噴火以降の植物活性度変化と土地条件
- デジタルカメラによるリモートセンシングの方法とその利用
- 雲仙普賢岳噴火以降の地形・植生環境の変化--火砕流堆積地域を中心に
- 衛星データで見た太宰府市の山地斜面における土地被覆の季節変動
- 36. 災害と環境調査における空中写真のGIS解析(リモートセンシング,環境地質(1),口頭発表)
- 空中写真による斜面災害地の土地被覆分類--相知町を対象として
- 衛星データとGISによる環境変化解析--太宰府市の例
- 2003年九州豪雨時の御笠川における実体鏡による流速推定
- 51.福岡県西方沖地震の被害分布図の作成(一般調査・環境地質(2),口頭発表)
- 2005年台風14号による大淀川下流浸水域の特徴
- ランドサットデータによる斜面の地形区分の試み
- アンケートによる福岡県西方沖地震の影響調査
- ランドサットデータに現れる季節変動特性 : 北部九州の事例
- 481 雲仙普賢岳噴火と噴出物の特性
- A56 1991 年雲仙岳噴火のテフラ : 6.8 火山灰, 6.11 噴石を中心に
- アンケートによる2005年福岡県西方沖地震の推定震度のGISによる地図化
- 2時期のレーザーデータによる海の中道における海岸地形の変化の分析
- 132 筑後平野下に分布するいわゆる未区分洪積層の花粉分析
- PV29 雲仙岳降灰量調査と火砕サージに伴う降灰
- 2003年九州豪雨による浸水状況から見た福岡市博多駅周辺の土地条件
- 地震防災のためのGISによる地域情報化の研究 : 福岡県西方沖地震と警固断層の検討事例
- 現地調査から見た福岡県西方沖地震被害の特徴
- アンケートと踏査による福岡県西方沖地震の被害分布
- P30. 福岡県西方沖地震災害について(2005年度春季研究発表会)
- 熊本県熊本地方地震(2000年6月8日)による被害分布の特徴
- 水縄断層系・宮園断層のトレンチ調査報告
- 337. 雲仙普賢岳噴火で発生した火砕流・火砕サージ・及びブラースト堆積物の特徴
- 583 雲仙普賢岳噴火後の火山灰層と火砕流堆積地形の変化
- 古カトマンズ湖の堆積物に記録された気候変動とテクトニックイベント
- 警固断層,薬院地区(福岡市)でのトレンチ調査報告
- 3. 衛星データとGISによる雲仙火砕流被災地およびその周辺の環境変化解析(2005年度春季研究発表会)
- 西山断層帯(福岡県)の津屋崎町および飯塚市におけるトレンチ調査報告
- 福岡藩作製の元禄期絵図にみられる地磁気方位
- 福岡市鳥飼低地の海成第四系と更新世後期以降の地形形成過程
- 那珂川周辺の約30年間の自然環境変化--GISと空中写真を用いて
- レーザーデータによる那珂川とその周辺の地形区分
- 衛星データとGISによる太宰府市の環境変化解析
- 地形図を利用した河川環境変化の長期評価--福岡市の事例
- 福岡県北九州市黒崎城跡における完新世の環境変遷--特に縄文人の環境適応についての一考察
- 筑後平野地下に分布する更新統の花粉分析:泉州沖層群・大阪層群との対比の試み
- 雲仙岳噴火の火砕流--災害実績図の作成 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (3章 火砕流)
- 雲仙岳1992年噴火における火山豆石の生成条件 : 雲仙岳噴火とその噴出物, 第2報
- A56 雲仙普賢岳噴火噴出物の粒度特性
- A09 雲仙普賢岳噴火における火山豆石の生成 : 1992 年 4 月 1 日及び 7 月 14 日の例
- 6. 太宰府市原川流域における2003年九州豪雨による斜面崩壊地の地形・地質的特性(斜面崩壊(1),口頭発表)
- 太宰府市四王寺山脈南東斜面における土石流災害
- LANDSATデータを用いた詳細な土地被覆変遷調査の課題 : 福岡県太宰府市域における事例
- 九州島の水循環を用いた自然地理教育の実践(計算方法と講義手順)
- 考古遺跡周辺における地形環境のGISによる解析--浜の町遺跡と水城跡の事例
- オアフ島ホノルル火山活動によるタフリングの地形分析
- GISによる2万5千分の1地形図からの詳細土地利用データ作成とその利用
- GISを用いた土地利用区分から見た衛星データ反射率特性の微細研究
- ため池周辺の景観区分と環境景観地域区分試案 : 福岡県京都郡勝山町の場合
- GISによる地形図からの土地利用データ作成とその利用
- ため池の景観分類から見た環境景観の地域性 : 福岡県京都郡勝山町のため池
- LANDSAT/TMデータを用いた土地被覆情報解析に伴う課題の検討
- ハワイ州立ミドルスクールの地理・歴史教育 : ノートで見る個性化教育
- B47 雲仙噴火に伴う火山灰の分布特性と火山灰層の変化
- 雲仙普賢岳噴火に伴う火山灰の降灰と火山灰層の堆積後の変化
- 雲仙普賢岳噴火に伴う火砕流堆積地形とその変化
- 雲仙普賢岳1990年〜1995年噴火に伴う降下火山灰層
- カップで捉えた火砕サ-ジ堆積物--1993年6月23日雲仙普賢岳火砕流
- 糸島低地帯の完新統および貝化石集団
- 付篇I 山口大学構内吉田遺跡おける官衙遺構立地前後の植生変化
- 山口県阿武地域の鉄生産(たたら製鉄)が植生へ与えた影響の花粉分析学的研究
- 二時期合成デジタル空中写真画像による土地被覆の最尤法分類
- 北部九州における最終氷期最盛期の花粉群集
- 宮崎市浮田地域における沖積層の花粉分析と古環境変遷
- 29. 1982年長崎豪雨による斜面崩壊地の土地条件変化(斜面・地すべり(3),口頭発表)
- 宮崎県野尻町紙屋地域の第四系の花粉分析とフィッショントラック年代
- 那珂川中流域におけるレーザーデータを用いた地域区分と洪水被害
- P-234 花粉分析結果から見た縞状珪藻土層の周期性とその要因(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- 2011年新燃岳噴火による降下テフラ層の特徴と堆積後の変化
- 宮崎県野尻-高岡地域に分布する中部更新統の層序と花粉分析
- A study of characters of the Umi fault along the eastern margin of the Fukuoka Plain, southwest Japan
- Trenching study of the Miyazono fault of the Minoh fault system, at Miyazono, Kurume, Fukuoka prefecture in 1996
- 付篇 I 吉田遺跡の花粉分析
- 北部九州の緩斜面上に発達する風成塵起源の細粒質土層
- Trenching study at Yakuin site across the Kego fault, Fukuoka City, West Japan
- 東アジアと日本の遺跡をめぐる古環境--シンポジウムの趣旨と経過 (東アジアと日本の遺跡をめぐる古環境特集号)
- 宇木汲田遺跡の花粉分析 (北部九州における弥生文化の成立)
- 大分市における更新統の花粉層序学的研究
- Trenching study of the Kego fault, at Osano, Dazaifu City, Fukuoka Prefecture
- Trenching studies of the Nishiyama fault zone at Tsuyazaki and Iizuka, Fukuoka prefecture in 1996
- コンポジット空中写真画像を用いた土地被覆分類図の作成 : 大分県大分川流域を例に
- 6. 2012年九州北部豪雨による白川流域の災害と衛星データ分析(斜面・地すべり(2),口頭発表)