磁鉄鉱を使って(小・中・高のページ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本化学会の論文
- 1982-10-20
著者
関連論文
- 器具をきれいにする (II)(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- F324 理科実験学習へのコンピュータ導入 (II) : パソコンによる検索を活用した理科実験学習のこころみ
- F223 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究 (V) : 生物実験指導における「教材生物の確保」を中心に
- 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究(IV) : 大阪府下における第二次調査について
- D225 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究 (III) : 実験学習指導の困難点と教師特性との関連について
- D104 教員研修カリキュラム開発に関する基礎的研究(I) : 大阪府下に於ける理科実験学習指導上の困難点の調査から
- 繊維の種類を色で見分ける(化学実験虎の巻)
- 岩石もイオンでできている(小・中・高のページ)
- 保存する・固定する(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- 有機化学反応とその生成物の化学実習への応用 (I) : フェノールフタレインのスルホン化とスルホン酸バリウム塩の利用
- 教材としての貝紫色素の合成
- 反応速度論の一教材 (2) : 置換フェノールフタレインの退色反応
- 反応速度論の一教材 : 置換フェノールスルホフタレインの退色反応
- 植物色素の教材化 (3) : タマネギ
- 植物色素の教材化 (2) : 藍
- 植物色素の教材化 (1) : 紅花
- アルミホイルから金紙をつくる(小・中・高のページ)
- 反応速度および化学平衡に関する実験例(高校化学指導上の問題点)
- ダニエル電池を利用した化学反応式等の指導
- 伝統産業を教材に(小・中・高のページ)
- 教材としての酸化鉄の還元
- アイの生葉の教材化 (3) : 生葉を用いた型染め(小・中・高のページ)
- コブナグサ(八丈刈安)で染める(小・中・高のページ)
- 植物色素で緑に染める (III)
- ヤシャブシの実で染める(小・中・高のページ)
- タマネギの表皮の色素で染める(小・中・高のページ)
- 古代の色を蘇らせる : 藍・紅花・紫根・貝紫(化学の目で文化財を見る : 演示実験 : 日本の色)
- 植物色素によるアルマイトの染色(化学実験虎の巻)
- イオン概念を深めるために : 水道水の電気分解(小・中・高のページ)
- 手漉き紙 (3) : 紙の原点にもどって(小・中・高のページ)
- アイの生葉の教材化 (2)(小中高のページ)
- 藍を使って(小・中・高のページ)
- 紅花を使って(小・中・高のページ)
- 夏の野外行事をより楽しく(小・中・高のページ)
- カラーファイアー(小・中・高のページ)
- 磁鉄鉱を使って(小・中・高のページ)
- 置換フェノールフタレインの退色の反応速度に及ぼす置換基効果
- 置換フェノールフタレインの退色の反応速度を調べる
- 手漉き紙 (II) : 植物色素による染色
- 手漉き紙とその性質