アワ(Setaria italica P. Beauv.)に見いだされた分けつ性の変異とその地理的分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究ではアワ(Setaria italica P. Beauv.)の分けつ性について詳細な知見を得るため,ユーラシア各地の16系統について実生から成熟期に至るまでの全生育期間にわたって,分けつの発生様式を京都で観察した.その結果アワは分けつ性についてI型,II型,III型,IV型の4つの分けつ型に分けられることが明らかになった(Table1).I型は4タイプのうちで最も有効分げつ数が多く,主桿の多くの節から一次分げつが発中.し,また二次分げつや三次分げつも生じる(Figs.2,3).I型の分けつ様式は,アワの祖先野性種であるエノコログサ(S.Varidis P.Beauv.)の分けつ様式ときわめてよく似ている.II型は一次分げつが1本もしくは2本しか発生せず,二次分げつ以降の高次の分けつも見られないため,有効分げつ数は2または3となるタイプである(Figs.2,3).III型は主桿だけに穂をつけ,全く分けつを.生じない非分げつ型である(Figs.2,3).II型およびm型はI型とは明らかに巽・なる分けつ様式を示すが,これはまず高い分けつ能力を持つI型がエノコログサから栽培化され,次に強い頂芽優性を示すII型とIII型がI型から分化してできたものと考えられる.
- 日本育種学会の論文
著者
関連論文
- 種内雑種の花粉部分不稔性からみたパキスタンのアワ在米品種の特徴
- パキスタン北部山岳地帯のアワの変異と分布
- アワ(Setaria italica P. Beauv.)に見いだされた分けつ性の変異とその地理的分布