1.中層大気力学 : 中性大気から電離大気へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1996-07-31
著者
関連論文
- ノーマルモード・ロスビー波の最適励起について
- D302 赤道成層圏QBOに於ける赤道波と内部重力波の役割Part I(中層大気)
- B159 大気大循環モデルを用いた内部重力波の解析(スペシャルセッション「高解像度気候モデルによる中層大気研究の可能性」)
- 第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1)
- 1999年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 中間圏下部熱圏帯状平均東西風の地衡風平衡について
- Middle Atmosphere Sciences〔邦文〕 (IAMAP・IAHS′93特集号) -- (シンポジウム・ワ-クショップ報告)
- 1.大気力学に基づく考察
- 日本気象学会1999年度秋季大会シンポジウム「中層大気中の長周期振動」の報告
- 10.JSA20:中間圏・熱圏・電離圏の結合とエネルギー収支(第22回国際測地学地球物理学連合総会(IUGG99)報告(1))
- 1.中層大気力学 : 中性大気から電離大気へ
- 大気潮汐波による下部熱圏平均風の生成--昭和60年度日本気象学会賞受賞記念講演
- 5. 大気圏電離圏カップリング : 電離圏電流変動と中性大気変動を中心として(2010年度秋季大会シンポジウム「大気圏のさまざまな境界面での相互作用」の報告)
- 6. 波と平均流の相互作用(2012年度春季大会専門分科会報告,研究会報告)
- 日本気象学会1997年度春季大会専門分科会報告