4. 領域気候モデル(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2004-07-31
著者
関連論文
- A107 疑似気候再現/疑似温暖化手法を用いた中国揚子江流域における過去の降水変動の再現とその将来予測(気候システムI)
- A214 SACZの形成に及ぼすブラジル高原の影響(気候システムII)
- P143 RAMSを用いたSACZの形成要因に関する研究(その2)
- P367 RAMSを用いたSACZの形成要因の研究(その1)
- P143 対流活動の日変化位相にみられる非静力モデルの水平解像度依存性
- C208 領域気候モデルを用いた森林の梅雨前線形成に与える影響調査(相互作用)
- A208 領域気候モデルを用いた80年代と90年代の冬季河川流量の変動評価(気候システムII)
- A108 CMIP3マルチモデルアンサンブルを用いた疑似温暖化ダウンスケール : 梅雨降水帯の将来予測の不確実性の評価(気候システムI)
- A109 疑似温暖化手法を用いた地球温暖化による冬季河川流量の影響評価(気候システムI)
- A108 疑似温暖化手法を用いた温暖化の冬期降水への影響の評価(気候システムI)
- A106 領域気候モデルを用いた温暖化による大規模循環場の変動特性調査(気候システムI)
- D354 擬似温暖化手法を用いた地球温暖化による日本の冬期積雪の影響評価(気候システムIII)
- C311 黄河の大規模灌漑が夏季の積雲の発生に及ぼす影響(相互作用)
- C210 ボルネオ島周辺域における対流活動の日変化(降水システムII)
- P154 20km格子GCMによる海洋大陸周辺域における対流活動の日変化の再現性
- A203 長期気候値差分を用いた擬似気候実験の検証(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- 4. 領域気候モデル(国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告)
- 国際アジアモンスーンシンポジウム(IAMS)参加報告
- 梅雨前線の南北分布の経年変動特性
- P138 インドシナ半島中央部,バンコク周辺平野部における夜間強風発生のメカニズム
- A153 インドネシア・スマトラ島西部山岳域における,混合層より上に及ぶ水蒸気の鉛直輸送(大気境界層)
- ポストモンスーン季のチベット高原上において,可降水量が日没後に急増するのはなぜか : RAMSによる検証
- B303 冬季日本降水分布の形成要因に関する数値実験(気候システムIII)
- B211 梅雨期と秋雨期の日本周辺における極向き水蒸気輸送の特徴(気候システムII)
- 「梅雨前線」と「秋雨前線」の気候的特徴に関する数値実験
- P114 東北日本域における過去25年間の雪水資源量推移について
- ユーラシア大陸東部の地形の夏季大気循環場に与える影響の考察
- 「梅雨前線」と「SPCZ」の形成メカニズムに関する数値実験
- 領域気候モデルにより再現された「SPCZ」の地形による影響について
- P238 東京都市圏夏季を対象とした都市形態変化によるヒートアイランド緩和効果(ポスター・セッション)
- A202 1980年代と1990年代の平均場の変化が北陸地方の積雪に及ぼす影響(気候システムI,一般口頭発表)
- P396 将来の気温上昇を固定したときの北陸地方の積雪変化の不確実性(ポスター・セッション)
- 研究者,行政担当者及び気象キャスターの連携 : 「富山の気候変化と県民生活を考えるシンポジウム」をとおして
- P228 冬季日本海側における降水量に対する海面水温の感度に関する数値実験(ポスター・セッション)
- P433 「富山の気候変化と県民生活を考えるシンポジウム」における研究者と行政気象キャスターの連携 : 天気予報ライブ(ポスター・セッション)