主成分分析によるトウモロコシ四国在来種の品種分類と育種材料の探索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The principal component analysis and distance method were successrully applied to the classification of many native maize lines by using an electronic computer. The classification based on this statistical method generally agreed with that based on the conventional method. Biological meanings of the extracted principal components and selection of breeding materials were discussed.
- 日本育種学会の論文
- 1967-12-25
著者
関連論文
- 育成復二倍体作物「糊麻」の世代の経過にともなう稔性の変化
- 1. 発生予察式に関する問題 (E. 発生予祭式ならびに今後の方向)
- (29) 多数の形質を用いたときのとうもろこし系統の主成分分析 : 日本育種学会第27回講演会講演要旨 : 一般講演
- (38) 主要成分分析法によるトウモロコシ四国在来種の系統分類 : 日本育種学会第26回講演会講演要旨 : 一般講演
- 主成分分析によるトウモロコシ四国在来種の品種分類と育種材料の探索
- トウモロコシにおける高収合成品種育成のための構成系統とその数の決め方に関する理論的解析
- 〔75〕玉蜀黍日本在来種の特性の分化程度と環境感応性について : 日本育種学会第17回講演要旨 : 一般講演
- トウモロコシの成熟胚乳の炭水化物蓄積に与えるSh_2因子の影響(抄録) : JOHN R. LAUGNAN (1953): The effect of the Sh_2. factor on carbohydrate reserves in the mature endosperm of maize. Genetics 38 (5)'485-499 ,