水稲における燐欠乏による突然変異の誘起
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A few investigators have hitherto reported that they succeeded to increase mutability of plants by keeping them under an abnormal condition of nutrition excluding a special chemical element, such as nitrogen, phosphorus or sulphur. Recently, the chemical analysis proved phosphoric acid was one of the essential components of nucleic acid, which was believed to be an heritable substance. Therefore, the effect of phosphorus shortage on the composition of nucl.eic acid, and consequently induction of mutation was examined in the present experiment. Progeny test of the lines of rice plants; originated from the seeds of plants which were cultured in nutrient solution wanting in phosphorus for whole the life except a few weeks at the seedling stage have progressed in these several years and a good number of variations, such as chlorophyl defect, poor growing habit, gigas-type, sterility etc., was found, but most of them were mere modifications and disappeared in the later generations.
- 日本育種学会の論文
- 1958-12-20
著者
関連論文
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第9報 花成に影響するAging effect
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第8報 水稲における生育相の逆転現象
- 主要牧草の採種適地選定に関する研究 I : ラジノクローバについて
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第7報 長日条件による短日効果の消去
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第6報 幼穂形成ならびに出穂促進に必要な短日処理回数
- (50) 水稲のエージといわゆる限界日長との関係 : 日本育種学会第27回講演会講演要旨 : 一般講演
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第5報 花芽形成と温度との関係
- (41) 水稲のエージと短日感応性について : 日本育種学会第25回講演会講演要旨 : 一般講演
- (33) 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第8報水稲における生長相の逆転現象について : 日本育種学会第23回講演会講演要旨 : 一般講演
- わが国の雑草防除研究の回顧
- 〔52〕水稲の幼穂形成機構に関する研究第7報 幼穂発育に対する日長条件の影響 : 日本育種学会第21回講演会講演要旨 : 一般講演
- 〔51〕水稲の幼穂形成機構に関する研究 第6報 日長効果の有効Cycle数について : 日本育種学会第19回講演会講演要旨 : 一般講演
- 日本育種学会10年の歩みとわが国育種学の発展
- 〔61〕水稲の幼穂形成機構に関する研究 第5報 花芽形成に対する温度Specific effectの有無 : 日本育種学会第17回講演要旨 : 一般講演
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第4報 変温による温度感応の探究
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第3報 催芽種子の温度処理について
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第2報 高温感応の時期について
- 水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第1報 高温による出穂促進について
- 水稲における燐欠乏による突然変異の誘起
- [53]水稲の幼穂形成機構に関する研究 : 第3報催芽種子の温度処理について : 日本育種学会第13回講演会講演要旨 : 一般講演要旨