ダイズの低リノレン酸突然変異体M-5のリノレン含量の遺伝
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダイズの油を楴成する脂肪酸で7〜10%含まれるリノレン酸は,搾油後の酸化反応で不快な匂いのする化合物に分解され,ダイズ油の品質低下の最大の原因となっている.脂肪酸の酸化安定性を増すために,X線を照射して,リノレン酸を減少させる突然変異体の選抜を行なってきたところ,現品種「Bay」の8.1%のリノレン酸含量を約半分の4.4%にする低含量の突然変異体「M-5」を得た(Takagi et al. 1990). 本研究では,低リノレン酸のM-5と現品種Bayを交雑して得たF_1,F_2,B1(M-5×F_1),B2(Bay×F_1)の種子及びF_1,F_2個体の分析から低リノレン酸含量の遺伝について解析した. M-5とBayの正逆交雑F_1の種子あるいは個体別のリノレン酸含量は,いずれも両親の中問の含量を示し,正逆交雑に差はなく不完全優性であった(Table1).F_2種子ではリノレン酸含量は,M-5の低含量,F_1の中間の含量,及びBayの正常の含量(高含量)の3種類が1:2:1に分離した(Fig.1,Table2).また,F_1をM-5とBayのそれぞれに戻し交雑したB1(M-5×Fl)とB2(Bay X F_1)種子では,低含量とF_1の中問の含量,F_1の中問の含量と正常の含量(高含量)がそれぞれ1:1に分離した(Fig.1,Table2).各20粒よりなるF2個体の分析では,M-5の低含量,F_1と同じ中間の含量及びBayの正常の含量(高含量)を示す3種類が分離し(Fig.2),1:2:1の分離比が適合した(Table2).従って,M-5の低リノレン酸含量は,F_1では不完全優性となる一対の遺伝子に支配されることを明らかにした.
- 日本育種学会の論文
- 1994-12-01
著者
-
川喜田 哲哉
佐賀大学農学部
-
宮本 圭
佐賀大学農学部
-
高木 静
佐賀大学農学部
-
Kawakita Tetsuya
味の素株式会九州工場
-
KAWAKITA Tetsuya
Department of Ophthalmology, Nagoya University School of Medicine
-
Kawakita Tetsuya
Department Of Ophthalmology Nagoya University School Of Medicine
関連論文
- Reduced and Elevated Palmitic Acid Mutants in Soybean Developed by X-Ray Irradia-tion
- High Stearic Acid Soybean Mutant Induced by X-ray Irradiation
- High Oleic Acid Mutant in Soybean Induced by X-Ray Irradiation
- ダイズの低リノレン酸突然変異体M-5のリノレン含量の遺伝
- Body Sway Induced by Depth Linear Vection in Reference to Central and Peripheral Visual Field
- Postural Adjustment Response to Depth Direction Moving Patterns Produced by Virtual Reality Graphics
- Comparison of 0.1% Bromfenac Sodium and 0.1% Pemirolast Potassium for the Treatment of Allergic Conjunctivitis
- Management of Candida albicans Donor-to-Host Transmission Following Penetrating Keratoplasty