シクロスポリンの消化管吸収に及ぼすジメチル-α-シクロデキストリンの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aqueous solubility of cyclosporin (CYA) was remarkably increased by the 2,6-di-methyl-α-cyclodextrin (DM-α-CD) complex, forming a higher order complex. Analysis of the phase solubility diagram at 37℃ estimated the stoichiometric ratio of the main complex to be 1 : 3 (CYA: DM-α-CD) with a stability constant of 18600M^<-1>. Kneading mixtures of CYA with DM-α-CD in various molar ratios (1 : 3 to 1 : 200) were prepared. The effects of DM-α-CD on the gastrointestinal absorption of CYA was then investigated in the rat. The mean absorption time and the mean residence time of CYA was shortened with the increase in the molar ratio of DM-α-CD to CYA. The maximal AUC was obtained after the administration of the 1 : 30 kneading mixture. A further increase in the molar ratio of DM-α-CD showed insignificant changes with regard to the extent of bioavailability. The bioavailability of each mixture was almost the same as or slightly higher than that of Sandimmun^<R>.
- 日本医療薬学会の論文
- 1995-08-10
著者
-
岩川 精吾
神戸薬科大学薬剤学研究室
-
奥村 勝彦
神戸大学医学部附属病院薬剤部
-
駒田 富佐夫
神戸大学医学部附属病院 薬剤部
-
駒田 富佐夫
神戸大学医学部附属病院薬剤部薬品研究室
-
岩川 精吾
神戸薬科大学
-
駒田 富佐夫
Kobe Univ. Kobe Jpn
-
奥村 勝彦
神戸大学医学部
-
畑中 久勝
兵庫県立衛生研究所食品薬品部
-
山上 知佐子
神戸薬科大学
関連論文
- 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(II) : 調剤実習,薬物動態学実習とその評価
- 神戸薬科大学における学部3年次生を対象とした医療薬学系実習の展開(I) : 院内製剤の調製と評価
- P-286 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(その2) : 調剤実習、薬物動態学実習の内容と学生の理解度(19.薬学教育・生涯教育(認定),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-485 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(その 1) : 院内製剤(固形剤、注射剤、輸液)の製造理論と調製
- P-441 使用者向け医薬品情報の日米比較 : イブプロフェンを例として
- 神戸薬科大学における学部3年次生に対するコミュニケーション・プレゼンテーション実習とその評価
- PP-432 腎癌におけるSorcin発現の検討とVEGF発現に及ぼす影響(腎腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- P-492 腎臓癌におけるEGFR発現量およびゲフィチニブ感受性関連体細胞変異(3.医薬品適正使用5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-471 薬事法改正・臨床研究指針策定と医師主導型の治験・臨床研究 : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- P-794 スマトラ島沖大地震後の現地の状況とニーズ : 薬学的観点から(21.災害,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 癌化学療法に対する注射処方監査支援システムの構築と運用
- P-212 神戸大学病院治験管理センターにおける臨床研究支援への取り組み
- P-351 治験におけるリスク回避のための患者へのかかわり
- 01P2-081 プロブレム管理シートを用いた食道癌化学療法における副作用の管理(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-108 ICU・HCU における生体情報管理システムと薬剤師による情報提供
- 28-04-03 小児患者におけるシクロスポリン C2 モニタリングに関する検討
- 大腸がん患者におけるMDR1遺伝子型頻度分布と癌組織のMDR1 mRNA発現量
- MDR1遺伝子型とジゴキシン十二指腸内投与後の吸収速度との相関
- 病棟向け緊急用医薬品の標準化とトレー交換方式による供給管理
- 01P3-060 手術部における薬剤師の関わり(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-036 大腸がん標準的化学療法におけるUFTの適用(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-150 HMG-CoA還元酵素阻害剤のCYPsおよびMDR1を介した薬物相互作用の評価(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 01-I-05 医薬品添付文書情報の信頼性 : 承認時と市販後における副作用発現頻度の乖離(医薬品情報・データベース,医療薬学の扉は開かれた)
- 01-E-11 注射用抗がん剤の表示量と実容量の違いについて(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 30-F-06 多発性硬化症患者へのIFN-β-1b導入に関するクリニカルパス作成の試み(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-760 持参薬チェックを指向した医薬品情報データベースの構築と運用(18.リスクマネジメント5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-556 癌化学療法におけるの標準化(6.服薬指導(入院・外来)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-452 当院における外来化学療法室の現状と今後の課題(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)6,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-519 5FUを使用したがん化学療法における骨髄抑制、口内炎に対する取り組み(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-343 神戸薬科大学における社会人研修の成果の検証と今後のあり方の検討 : 神戸薬科大学・実践塾を開催して(17.薬学教育・生涯教育(認定)5,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 市立川西病院における膀胱がん患者へのBacillus Calmette-Guerin(BCG)とPirarubicinの膀胱内注入療法時における自覚的副作用,1クール完遂率と注入予定回数達成率の比較
- ヒト大腸組織における抗癌剤感受性とMRP2遺伝子型および発現量の相関
- O-50 ヒト小腸における MDR1,MRP1,MRP2 遺伝子発現量に対する各遺伝子型の影響
- ヒト十二指腸上皮におけるCYP3A4ならびにMDR1遺伝子発現量に対するMDRl遺伝子型の影響
- MDR1遺伝子多型に依存したジゴキシン体内動態
- P-608 神戸大学医学部附属病院治験管理センターにおけるISO9001:2000認証取得とその後の活動について(18.臨床試験(治験),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-473 神戸大学病院治験管理センターにおける医師主導型臨床研究への取り組み : JaSWAT-1 試験の経験をふまえて
- P-686 マオウのエフェドリン関連化合物煎出に及ぼすビャクジュツまたはソウジュツの影響(23.その他,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 29-P2-165 フロセミド製剤の光安定性に及ぼすPTP包装色の影響(製剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- 神戸薬科大学における4年次生の医薬品情報提供実習
- P-C-2-1 神戸薬科大学における病院実務実習プレトレーニング施設の設置とその運用について
- 20-P3-541 神戸薬科大学における地域連携プログラム : -夏休み子どもいろいろ体験スクール-の実施および評価(薬学教育(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-082 ヒトCYP2C9によるS-ワルファリン7-水酸化代謝及びジクロフェナク4'-水酸化代謝に及ぼすエタノールの影響(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-082 ヒトCYP2C9によるS-ワルファリン7-水酸化代謝及びジクロフェナク4'-水酸化代謝に及ぼすエタノールの影響(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-082 ヒトCYP2C9によるS-ワルファリン7-水酸化代謝及びジクロフェナク4'-水酸化代謝に及ぼすエタノールの影響(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-082 ヒトCYP2C9によるS-ワルファリン7-水酸化代謝及びジクロフェナク4'-水酸化代謝に及ぼすエタノールの影響(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 薬学教育6年制の早期体験学習に関する学生へのアンケート調査とその解析
- 薬学教育6年制の早期体験学習の受け入れ施設へのアンケート調査とその解析
- 30P3-141 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて学生へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 21-P2-273 進行再発大腸がん患者でのmFOLFOX6療法時における好中球減少に対する5-FU急速静注中止による好中球数回復への影響(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 兵庫県東播磨地域居住患者におけるワルファリンの1日服用量とCYP2C9遺伝子多型
- P-188 兵庫県病院薬剤師会における専門薬剤師育成への取り組み : 電子メールによる専門薬剤師育成プログラムの導入
- Cytoprotective Effects of Epidermal Growth Factor (EGF) Ointment Containing Nafamostat, a Protease Inhibitor, on Tissue Damage at Burn Sites in Rats
- 30P3-120 薬学6年制導入後の早期体験学習の実態調査と今後の課題 : 薬-薬-学連携を通じて受け入れ施設へのアンケート調査より(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P2-146 注射用塩酸バンコマイシン先発品投与患者と後発品投与患者における血中濃度比較 : トラフ値についての検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-309 神戸薬科大学における医療薬学系実習の展開(その3) : 服薬指導実習の内容と学生の理解度(17.薬学教育・生涯教育(認定)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-229 神戸薬科大学と点訳ボランティアグループ連絡会との連携による兵庫県薬剤師会作成「薬のしおり」の点訳集作成
- 01P1-048 ヒト腎ガン細胞に対する2-メトキシエストラジオールとインドメタシンの併用による殺細胞効果(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-187 ワルファリンの7-水酸化代謝に及ぼすグリメピリドの影響 : CYP2C9.1、 CYP2C9.3とヒト肝ミクロソームを用いた検討(7.薬物相互作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ジゴキシンとジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬の薬物相互作用(第2報) : 腎機能の変動による影響
- P-130 Warfarin の匙加減に関する薬歴調査
- Aprindine と Verapamil の薬物相互作用 : 消化管代謝への影響
- P-242 スルホニルウレア系血糖降下薬グリメピリドの使用状況調査 : 有用性、血清脂質および肝機能への影響の検討(15.薬品管理・使用状況調査,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P2-140 ヒト血清アルブミンのエステラーゼ様活性に及ぼすエタノールとフルオロリン酸ジイソプロピルの影響(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-131 関節リウマチ患者におけるメトトレキサートの用量推移に関する検討 : 非ステロイド性消炎鎮痛剤併用の影響(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-368 兵庫県における生涯教育研修に対するアンケート調査
- P-271 神戸薬科大学と兵庫県薬剤師会との連携による薬袋記載事項点字シール提供システムの構築
- 入院患者へのヒスタミンH_2受容体拮抗薬の適正使用 : クレアチニンクリアランス予測値に基づく補正用量と処方用量との比較
- P-379 入院患者へのヒスタミン H_2 受容体拮抗薬の適正使用 : クレアチニンクリアランスに基づく補正用量と処方用量との比較
- 21-P2-261 乳がん化学療法時におけるガイドラインを参考にした悪心嘔吐予防対策の評価(がん薬物療法(副作用対策),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P3-468 脂質異常症ラットにおける脂溶性モデル薬物メナテトレノンの体内動態(薬物動態(基礎),来るべき時代への道を拓く)
- 30P1-073 がん細胞の生存性に及ぼすO/W型エマルションの影響(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-199 視覚障害者のための合成音声版「薬のしおり」データベース作成への取り組み
- 大豆油・HCO系界面活性剤を用いたO/W型エマルションのラット post-plasma による脂肪分解 : HCO系界面活性剤のオキシエチレン数の影響
- HCO系界面活性剤を用いたO/W型エマルションのリポプロテインリパーゼによる脂肪分解 : トリグリセリドの脂肪酸鎖長の影響
- HCO 系界面活性剤を用いたエマルションの調製 : ポリオキシエチレン鎖長と粒子径との関係
- メナテトレノン含有O/W型エマルションのラット体内動態に及ぼすHCO系界面活性剤の影響
- メナテトレノン含有O/W型エマルションのラット体内動態に及ぼす粒子径の影響
- ランク付け評価法による服薬指導の効果検討(第3報) : 狭心症患者, 急性心筋梗塞患者への服薬指導
- ランク付け評価法による服薬指導の効果検討(第2報) : 入院患者の処方された薬への意識が服薬状況に及ぼす効果
- 患者への服薬指導と評価
- 20E-06 患者・職員からの照会・問い合わせ調査(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 30P1-082 ヒト腎ガン細胞に対する細胞内グルタチオン低下時におけるシンバスタチンとドコサヘキサエン酸の殺細胞効果(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-188 ワルファリンエナンチオマーのヒト血清アルブミンへの結合に及ぼすクレモホールELとエタノールの影響(7.薬物相互作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Obese(肥満)遺伝子由来タンパク(レプチン)で肥満マウスがスリムに
- Population Pharmacokinetics of Theophylline. III. Premarketing Study for a Once-Daily Administered Preparation
- Transport Mechanism of Anthracycline Derivatives in Rat Polymorphonuclear Leukocytes : Uptake of Pirarubicin, Daunorubicin and Doxorubicin
- Transport Mechanism of Anthracycline Derivatives in Rat Polymorphonuclear Leukocytes : Uptake and Efflux of Pirarubicin
- ランク付け評価法による服薬指導の効果検討 (第4報) : 入院時服薬指導が退院後の服薬コンプライアンスに及ぼす効果
- 14-3-14 内科外来患者の服薬調査 : 外来指導の充実をめざした服薬状況の解析
- 22A10-5 服薬指導患者の薬の作用理解度調査
- N-アセチルトランスフェラーゼ遺伝子多型性と体内動態パラメータとの相関
- P-303 入院患者への服薬指導の 10 年間におけるランク付け評価の解析
- シクロスポリンの消化管吸収に及ぼすジメチル-α-シクロデキストリンの影響
- P-285 薬剤コストと治療効果に関する医師の消化性潰瘍薬選択基準の調査 : 卒後年数による意識の相違と基本理念
- P-266 薬物療法に関するインフォームドコンセント形成への薬剤師参加の意義とその具体的展望
- 26-A8-70 薬物療法に関するインフォームドコンセント形成への薬剤師参加の現状と医師の意識調査
- オーストラリアの臨床薬学業務の現況
- 14-7-45 オーストラリアの臨床薬剤師業務の現状と日本との比較
- 医薬共同による創薬・育薬を担う医療人の育成を通じた私立・国立大学間の連携