4-12 水田土壌の酸化還元電位の変動について(1) : 野外実験から(4.土壌微生物)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
16. 湛水および落水水田土壌中での硫酸還元菌群細胞の分布様式(東北支部大会)
-
4-7 水田土壤中の硫酸還元菌"凝集体"の密度勾配沈降法による分画とその性格(4.土壤微生物)
-
4C・3 グライシン潅流土壌の研究(土壌微生物)
-
4-5 吸着状態にある細菌の増殖(4.土壌微生物)
-
1C・4 イオン交換樹脂に吸着せる細菌の性格(土壌微生物)
-
4-17 水田土壌における粗大有機物の収支と、その微細化分解モデル(4.土壌生物)
-
11 水田土壌の好気性セルロース分解菌 : (第4報)菌数と構成グループの圃場内地点間のバラツキと平均値(東北支部講演会講演要旨)
-
4-4P 水田土壌の好気性セルロース分解菌 : (第5報)圃場における菌数と菌群構成の季節的変動
-
4-15 水田土壌の好気性セルロース分解菌(第3報) : 4つの計数法の比較検討(土壌生物)
-
水田土壌中の2,3ブタンジオール生成菌の変動と類別化
-
水田土壌における2,3-ブタンジオールの消失
-
4-20 水田土壌より分離した2,3-ブタンジオール生成菌の類別化(4.土壌生物)
-
現地水田における2,3-ブタンジオールの存在
-
3 水田土壌中の2,3-ブタンジオール資化菌の変動とその生理的性質(関東支部講演会講演要旨)
-
水田土壌中における2,3-ブタンジオールなどの生成
-
21 水田土壌中の2,3-プタンジオール生成菌の変動とその生理的性貭(関東支部講演会講演要旨)
-
4-7 水田土壌中の2,3-ブタンジオールについて(4.土壌微生物)
-
25. 水田土壌中の条件的嫌気性細菌について(関東支部大会)
-
4-6 水田土壌中のアルコール類の消長(4 土壌微生物)
-
4C・4 界面における細菌の増殖(土壌微生物)
-
PCP を散布した湛水土壌中における PCP 耐性菌の挙動
-
湛水土壌還元層の細菌相の変動に及ぼす PCP の影響
-
湛水土壌中の PCP 分布と好気性細菌数に及ぼす影響
-
土壌懸濁液中におけるペンタクロロフェノールの細菌相におよぼす影響
-
7 PCPの土壌徹生物相に及ぼす影響 : PCP消失後の細菌相(東北支部講演会講演要旨)
-
4-17 PCPの土壌微生物相に与える影響 : 細菌数の初期変動におよぼすPCPの影響(土壌微生物)
-
4-16 PCPの土壤徹生物相に与える影響 : PCP耐性菌の挙動(4.土壤微生物)
-
2 水田土壌中の嫌気性細菌の計数法の検討 : 土壌試料の希釈方法について(東北支部講演会講演要旨)
-
4-29 水田土壌中のPropionibacteriumの働きについて(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
-
4-10 水田土壌中のプロピオン酸菌について(4.土壌微生物)
-
9.水田土壌の実験モデルによる揮発性脂肪酸の生成(日本土壌肥料学会東北支部会講演要旨(その2))
-
4-6 水田土壌の嫌気性菌について(4.土壌微生物)
-
4-7 水田土壌の嫌気性菌について(4.土壌微生物)
-
バイオエシックスへの視座
-
イトミミズと雑草-3-水田生態系制御への試み(研究のスポット)
-
イトミミズと雑草-2-イトミミズの波及効果(研究のスポット)
-
湛水土壌系におけるイトミミズ類(BRANCHIURA SOWERBYI および LIMNODRILUS SOCIALIS)の作用
-
4-4 粘土と細菌の凝集反応(4.土壤微生物)
-
海岸と港湾における環境保全のための生態学
-
汽水域のエコロジ---干潟の修復をめぐって (エコ・シビルエンジニアリング読本) -- (自然生態系の保全・復元と創造をめざして)
-
1 消化汚泥の肥料化における細菌学的研究 : (第1報)細菌数について(東北支部講演会講演要旨)
-
4-25 水田土壌中の嫌気性細菌の計数について(第2報)(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
-
4-3 酸素分圧による土壤懸濁液中の細菌相の変動(4.土壤微生物)
-
4-4 酸素分圧による細菌相の変化(4 土壌微生物)
-
4-1 土壌中の硝化細菌の行動(4.土壌微生物)
-
4-9 厩肥施用と細菌相(4 土壌微生物)
-
4-5 施肥条件と細菌数変動(土壌微生物)
-
人工ルーメンにおける, 繊毛虫の混合培養について(II)(行動・生態学)
-
人工ルーメンにおける, 繊毛虫の混合培養について(I)(行動・生態学)
-
人工ルーメンにおける繊毛虫群の密度維持機構について(生理学)
-
人工ルーメンにおける繊毛虫の集合現象について(生理学)
-
466 人工ルーメンにおける繊毛虫群の密度維持機構について
-
465 人工ルーメンにおける繊毛虫の集合現象について
-
2D・5 土壌微細粒子と細菌の関係(土壌微生物)
-
4C・5 土壌団粒中の細菌の増殖(土壌微生物)
-
塩性湿地における底質の粒径分布に対するヨシPhragmites australis(Trin.)の影響〔英文〕
-
アシハラガニの巣穴形成条件について(行動・生態学)
-
Salinity Levels and Water Exchange in Gamo Lagoon
-
Effect of River Discharge on the Distribution Pattern of Dissolved Constituents in the Gamo Estuary,Miyagi Prefecture
-
河口域保全の問題点--蒲生干潟の場合
-
人工干潟の研究-4-パイロットプラントによる研究と今後の問題
-
水田土壌中における下水汚泥の分解
-
105. 汚泥処理および水浄化にかかわる底棲動物と微生物のはたらき
-
11-34 水田土壌における都市汚泥の分解(11.環境保全)
-
4-19 水田土壌中における硫酸還元菌の存在様式 : 各種、土壌分散処理法による比較検討(4.土壌生物)
-
4-16 土壌有機態窒素の無機化と微生物フロラ(4 土壌微生物)
-
エアレ-ションタンク中の生物的・化学的性質に対する付着基質の投与効果
-
316 実験モデルとしての混合培養系
-
4-14 水田土壌の酸化還元電位の変動について(3) : 物質的基礎について(4.土壌微生物)
-
4-13 水田土壌の酸化還元電位の変動について(2) : モデル実験から(4.土壌微生物)
-
4-12 水田土壌の酸化還元電位の変動について(1) : 野外実験から(4.土壌微生物)
-
水域汚濁の微生物学的研究(生態・心理)
-
(222) 土壌中におけるDAC-2787の分解とその分解微生物(その2) (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(12) 土壌中におけるDAC-2787の分解 (東北部会講演要旨)
-
4-15 グリシン環流土壤の細菌学的研究 : 細菌相の変化におよぼすPCPの影響(4.土壤微生物)
-
4-6 土壤の"すりつぶし"効果と微生物(4.土壤微生物)
-
4-4 リジン環流土壌について(4.土壌微生物)
-
3D2 グリシン潅流土壤中の細菌群の変動(土壌微生物)
-
3A10 潅流土壌の酸化活性(土壌微生物)
-
145.細菌の化学的活性におよぼす土壌の影響(土壌微生物)
-
4-5 土壌の"すりつぶし"効果の微生学的研究(4.土壌微生物)
-
3A3 コロイド分散系中における細菌について(土壌微生物)
-
146.コロイド分散系中における細菌の研究(土壌微生物)
-
4-3 水田土壌中の好気性細菌について(4.土壌微生物)
-
4-7 水田土壌中のグラム陽性細菌(4.土壌微生物)
-
土壌微生物学 : それは複雑だが21世紀の学問(座談会)
-
土壌微生物学と生態学
-
4-16 土壌中における^C-グリシンの代謝(4.土壌微生物)
-
4-4 グリシン環流土壌の化学的研究(4.土壌微生物)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク