3E・2 根釧地方の草地に関する土壌肥料学的諸問題(第1報) : 放牧による糞尿還元が土壌の化学性に及ぼす影響(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
S1-14 日本における森林衰退の現状(S1. 酸性雨の問題を見直す, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
1-27 岐阜県伊自良湖集水域で観測された酸性雨による渓流水の酸性化(1.物質循環・動態,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
S1-15 窒素降下物による酸性化の事例 : 日本における窒素降下物の重要性(S1. 酸性雨の問題を見直す, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
64 牛尿添加ライシメーターにおける養分動態の相互関係(関東支部講演会講演要旨)
-
8-3P 土壌〜植物〜動物系における養分動態のモデル化
-
数量化Iによる中和石灰量の予測
-
8-32 根釧地方における草地更新時の炭カル施用量の算定について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
37 草地更新後の土壌pHの推移に及ぼす施肥の影響(北海道支部講演会講演要旨)
-
根釧地方の草地に対する窒素質肥料の施用法に関する研究-2-早春のチモシ-の養分吸収・生育に及ぼすアンモニア態窒素および硝酸態窒素の影響
-
放牧草地における排泄物の肥料的評価 : I.排泄物の分散のモデルとその適用条件
-
放牧草地の養分循環と施肥管理法に関する研究 : I.窒素,りん酸,カリの循環の概要と窒素循環モデル
-
29 低温時のチモシーの生育および養分吸収に及ぼすNH_4-NとNH_3-Nの影響(北海道支部講演会講演要旨)
-
北海道根釧地方における1973年春の牧草の冬枯れについて : 数量化第I類による要因の探索
-
根釧地方の草地に対する窒素質肥料の施用法に関する研究-1-早春の牧草に対する硝酸態窒素施用についての一考察
-
30. 根室酪農における飼料および生産物の主要元素濃度について(北海道支部秋季大会)
-
28 根釧地方における永年放牧草地の施肥法第8報 : 放牧地におけるふん尿の集中還元が牧草の収量に及ぼす影響(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
36.根釧地方における永年放牧草地の施肥法(第6報) : 放牧地における還元ふん尿の肥料的評価に関する一考察(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
35.根釧地方における永年放牧草地の施肥法(第5報) : ラジノクローバに対するリン酸追肥効果(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
8-47 根釧地方における永年放牧草地の施肥法(第7報) : 放牧草地における還元ふん尿と収量変動との関係(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
8-6 北海道根釧地方における永年牧草地の施肥法(第2報) : 早春の牧草生育に対するNO_3-N施肥の影響(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
5 根釧地方における永年放牧草地の施肥法(第1報) : 基肥りん酸の持続性と追肥効果(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
8-17 極寒冷地域における放牧草地の生産性とその管理法(第2報) : 泥炭放牧草地の排水効果(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
8-10 極寒冷地域における放牧草地の生産性とその管理法(第1報) : 晩秋における各種牧草の成分変動(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
8-15 根釧地方の草地に関する土壌肥料学的諸問題(第2報) : 造成法の相異による施肥反応(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
黒ボク土に適用可能な改良ローザムステッド・カーボン・モデルとその検証 : ピロリン酸塩可溶Al含量に応じて腐植画分の分解率を変えることによる改良(2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
-
24-31 ローザムステッド・カーボン・モデルの日本の農耕地土壌への適用(24.地球環境)
-
24-29 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)における土壌影響評価システムの構築(24.地球環境)
-
24-1 食料・飼料貿易に伴う主要国の養分収支の比較 : 養分収支指標の試作(24.地球環境)
-
24-20 食料・飼料貿易に伴う主要国の養分収支の比較 : 1980年代前半における変動(24.地球環境)
-
11-58 わが国の食システムをめぐる窒素循環 : 最近10年間の変化(11.環境保全)
-
85 筑波山生態系の物質循環(第2報) : 河川改修と無機水質の関係(関東支部講演会講演要旨)
-
I-2 蛍光X線マッピング装置による土壌成分の平面パターンの解析(I. 土壌構成成分解析法II : 新しい実験手法やアプローチの方法)
-
75 土壌の空間的・時間的変動に関する研究(第6報) : 都市緑地土壌の空間スケールと分析値の分散成分との関係(関東支部講演会要旨)
-
43 筑波山生態系の物質循環(第1報) : 河川無機水質の特徴(関東支部講演会要旨)
-
11-1 土壌の空間的・時間的変動に関する研究(第5報) : 酸性雨の影響に関する雨水と土壌の空間的バラツキの評価(11.環境保全)
-
40 土壌の空間的・時間的変動に関する研究 : (第3報)土壌表層の熱分布パターンの評価について(関東支部講演会要旨)
-
2-19 土壌の空間的・時間的変動に関する研究 : (第4報)水田における重金属等の平面分布パターンについて(2.土壌有機および無機成分)
-
58 土壌の空間的・時間的変動に関する研究 : 第1報 フラクタルによる検討の可能性について(関東支部講演会要旨)
-
2-22 土壌の空間的・時間的変動に関する研究(第2報) : 元素濃度等土壌特性値の分散パターンの評価について(2.土壌有機および無機成分)
-
人と自然 : ドイツの印象 : 第13回国際土壌科学会議の印象記(第2回)
-
44 農業生産システムにおける化学肥料・農薬の使用量について : 主としてエネルギー需給との関連において(関東支部講演会要旨)
-
11-24 降雨による無機態窒素の負荷 : 茨城県谷田部町における1983〜1985年の結果(11.環境保全)
-
10-1 エネルギー需給からみた化学肥料使用量の検討(10.肥料および施肥法)
-
6 下水汚泥の土壌施用が土壌環境に及ぼす影響(第39報) : 各種土壌における浸透水中元素濃度の経時変化の特徴(関東支部講演会要旨)
-
23-21 集水域生態系に対する酸性雨の影響評価モデルの概要(23.地域環境)
-
66 農地土壌のもつ分解機能からみた農村の有機物動態の評価 : (第5報)川越市福原地区の有機物フローの概要(関東支部講演会要旨)
-
3E・2 根釧地方の草地に関する土壌肥料学的諸問題(第1報) : 放牧による糞尿還元が土壌の化学性に及ぼす影響(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
-
51.北海道における低コスト公共草地の造成維持管理法 : 第5報 放牧育成牛の発育過程(草番の造成・管理,日本草地学会第9回大会講演要旨)
-
50.北海道における低コスト公共草地の造成維持管理法 : 第4報 泥炭地における草地造成管理(草番の造成・管理,日本草地学会第9回大会講演要旨)
-
49.北海道における低コスト公共草地の造成維持管理法 : 第3報 放牧草地の造成(草番の造成・管理,日本草地学会第9回大会講演要旨)
-
48.北海道における低コスト公共草地の造成維持管理法 : 第2報 低コスト維持のための輪換放牧周期の限界(草番の造成・管理,日本草地学会第9回大会講演要旨)
-
47.北海道における低コスト公共草地の造成維持管理法 : 第1報 低コスト放牧草地の草種組合せと施肥法(草番の造成・管理,日本草地学会第9回大会講演要旨)
-
3E・4 根釧地方の牧野改良(第3報) : 低コスト管理草地(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
-
3C・3 根釧地方の牧野改良 : (第2報)造成方式と牧草の発芽活着(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
-
1C1 根釧地方泥炭地の開発に伴う土壤肥料学的諸問題 : 第4報 泥炭よりのNの放出(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
-
425.根釧地方泥炭地開発にともなう土壌肥料学的諸問題(第3報) : 泥炭中に挾在する火山灰層におけるP_2O_3の溶脱について(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
-
地球温暖化ガスの土壌生態系との関わり : 1.二酸化炭素と陸域生態系
-
11-30 下水汚泥の土壌施用が土壌環境に及ぼす影響(第25報) : 下水汚泥連用土壌からの硝酸態窒素の溶脱(11.環境保全)
-
11-23 下水汚泥の施用が土壌環境に及ぼす影響(第11報) : 黒ボク土壌での汚泥成分の挙動(11.環境保全)
-
54.下水汚泥の土壌施用が土壌環境に及ぼす影響(第31報) : 浸透水からみた化学肥料施用との相違についての土壌間比較(関東支部講演会講演要旨)
-
11-31 下水汚泥の土壌施用が土壌環境に及ぼす影響(第26報) : 会話型プログラム(CDA1)による浸透水データの解析(11.環境保全)
-
8-10 放牧草地の牧草収量に対する排泄ふん尿の影響 : ふん尿の平面分布を含む養分循環モデルによる評価(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
8-12 放牧草地の窒素循環モデルの"Sensitivity"テスト(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
-
31. 牧野跡と放棄水田の遷移と地力(北海道支部秋季大会)
-
24 山地草原化の研究-傾斜方向とdisclimax(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
29 遷移生態系にもとづくレンジプランニング(日本土壤肥料学会北海道支部秋季大会講演要旨)
-
64.野草地放牧に際しての攝取順位特にワラビの採食について(放牧,第20回発表会講演要旨)
-
34.草地の立体開発調査に関する研究 : 第2報北海道南部における大型牧場の立地条件(草地造成・管理,第20回発表会講演要旨)
-
1.空中写真による草地の立体開発調査(日本土壌肥料学会北海道支部秋季大会)
-
簡易草地造成に関する研究 : I. 追播牧草種子の発芽定着について (第144回講演会)
-
3C・2 北海道根釧火山灰地における馬鈴薯の連作について(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
-
431.根釧火山灰地における放牧用牧草地の施肥法(第4報)(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
-
24-3 土の百科事典 : 土の理解を広め深めるために(24.社会・教育,2010年度北海道大会)
-
62.放牧草地の維持管理に関する研究 : 第3報出穂抑制と草丈(放牧,第20回発表会講演要旨)
-
11-9 植生と土壌・地形等立地条件との関連 : 植生環境データベース作成のための試行(11. 環境保全)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク