53.土壌中のアンモニア定量にたいする蒸溜法と拡散法の比較検討(関東支部講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1961-04-01
著者
関連論文
- 稲わら表面施用水田圃場における窒素固定微生物の遷移およびその活性
- 生物的窒素固定に関する稲わらの有機成分 : モデル実験
- 稲わら表面施用に伴う土壌からの無機・有機養分の放出と生物的窒素固定活性
- 干拓地土壌の酸性化とそれに関与する鉄・イオウ酸化細菌の動態 : 室内モデル系による解析
- 弘法健三名誉会員を偲んで
- 4-4 コンピューター画像解析を使った土壌中のメタン生成菌の映像化(4.土壌生物)
- 亜高山帯天然林における有機物の供給量とその性質
- 水田土壌中のアンモニア拡散分析におけるアルカリ剤の検討
- 53.土壌中のアンモニア定量にたいする蒸溜法と拡散法の比較検討(関東支部講演会講演要旨)
- 熱帯と温帯の水田土壌肥沃度研究の思い出
- 汽水域における塩類濃度と生物に対する作用
- 11-17 水田から生成するメタンの抑制に関する研究 : 肥料塩の形態と鉄資材の添加効果(11. 環境保全)
- 汽水域のモデル実験による硫酸還元とメタン生成
- 11-28 水田からのメタン発生におよぼす有機物の影響 : (その3)鉄の添加と水管理の効果について(ポット試験)(11. 環境保全)
- 11-27 水田からのメタン発生におよぼす有機物の影響 : (その2)ライシメーター試験(11. 環境保全)
- 陸域生態系におけるメタン発酵と地球環境問題
- 11-19 水田からのメタン発生におよぼす有機物の影響(11. 環境保全)
- 9-23 熱帯泥炭の特性と利用に関する研究(3) : 土壌呼吸, 泥炭分解と養分放出速度について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-22 熱帯泥炭の特性と利用に関する研究(2) : CuおよびZnの存在様式と吸着特性(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-21 熱帯泥炭の特性と利用に関する研究(1) : 断面形態と木質部の分布及び有機物の性質について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 東南アジアにおける沿岸域低湿地の環境保全と生産 (地球環境における海水の役割シンポジウム(日本海水学会40周年記念号))
- 10 泥炭/酸性硫酸塩土壌の改良と湛水状態下の硫酸還元過程 : (第2報)硫酸還元菌の挙動(関東支部講演会要旨)
- 中海干拓地での溶脱・酸化過程と鉄・硫黄酸化細菌数の経年変化
- 69 泥炭/酸性硫酸塩土壌の改良と湛水状態下の硫酸還元過程(関東支部講演会要旨)
- 湛水土壌の微小部位における脱窒反応のin situ測定法
- 7.腐植酸のH_2O_2処理による蓚酸の生成に及ぼす各種粘土添加の効果について(第2報)(秋季臨時大会講演要旨)
- 50.土壌の過酸化水素処理液における鉄の還元現象について(関東支部秋期大会講演会要旨)
- 51.腐植酸の過酸化水素処理による蓚酸の生成に及ぼす各種粘土添加の効果について
- タイ国塩性土壌の特性とその改良 : 海外における土壌肥料研究の成果6
- 開墾地土壌の熟畑化過程に関する研究(第2報) : 熟畑化過程に於ける土壌の塩基置換容量並に等電点の変化
- 畑土壌の化学的研究(第12報) : 畑の水田化に伴う土壌諸性質の変化について(第1報)(第21回日本農学大会部会)
- 畑土壌の化学的研究(第11報) : 腐植の形態変化に及ぼす石灰及びベントナイトの影響(第21回日本農学大会部会)
- 畑土壌の化学的研究(第10報) : 熟畑化過程に於ける土壌の燐酸吸収形式の遷移
- 畑土壌の化学的研究(第9報) : 熟畑化過程に於ける土壌の等電点と塩基置換容量の変化
- 畑土壌の化学的研究(第8報) : 熟畑化過程に於ける腐植の形態変化
- 畑土壌の化学的研究(第4報) : 熟畑化過程に於ける腐植の形態変化(第19回日本農学大会土壌肥料学会講演要旨)
- 畑土壌の化学的研究(第3報) : 腐植の形態と置換性石灰との関係(第19回日本農学大会土壌肥料学会講演要旨)
- 南方稲に対する窒素適量試験 : (附) 珪酸の吸収に就いて
- 耕土の深浅が水稲の収量に及ぼす影響に関する試験
- 稲作期間に於ける水田土壌の肥沃化に就いて
- 燐酸の肥効に及ぼす土壌諸因子の影響に関する研究 (第一報)
- 皮粉類の肥効判別法に就いて
- 嫌気微生物学, 上木勝司,永井史郎編著, 約21.5×15cm, 323pp., 4635円, 養賢堂(東京), 1993年
- 4-5 水稲根圏における窒素ガス(N_2)の供給について(4 土壌微生物)
- 309.音波処理による火山灰土壌の分散(土壌生成・分類および調査)(秋季臨時大会講演要旨)
- 79.湿田土壤の研究(第1報)
- 高位収穫田の化学的研究(第1報)(第22回日本農学大会部会講演要旨(II))
- 2011年つくば大会シンポジウムの概要 塩入土壌学の時代背景と思想 : 没後50年を迎えて
- XIV-1 塩入土壌学の時代背景と思想-没後50年を迎えて- : 塩入松三郎先生を回顧して-講義・研究指導・研究思想-(XIV 塩入土壌学の時代背景と思想-没後50年を迎えて-,2011年度つくば大会講演要旨)
- 塩入土壌学の時代背景と思想 : 没後50年を迎えて(2011年つくば大会シンポジウムの概要)