17-3 Comparison of different irrigation methods in highbush blueberry nursery
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2003-08-20
著者
-
三枝 正彦
東北大農
-
鈴木 和美
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター
-
北村 佳代
東北大学大学院農学研究科附属複合生態フィールド教育研究センター技術部
-
Prokaj Eniko
東北大農
-
北村 佳代
東北大院農研附属複合生態フィールド教育研究センター
-
鈴木 和美
東北大院農研附属複合生態フィールド教育研究センター
-
プロカイ エニコ
東北大農
関連論文
- P9-27 ムギネ酸類生合成系遺伝子の導入によるイネ種子中の鉄、亜鉛含有量の増加 : 圃場試験による検定(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 寒冷地における環境保全的マコモ栽培の試み
- 20-13 家畜ふん堆肥施用土壌におけるリン酸溶脱に対する堆肥リン酸組成の影響(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 宮城県の代表的な水田土壌のケイ素供給能と水稲に対する新ケイ酸資材の施用効果
- 異なる栽培法における欠株が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 14 宮城県の中山間地における移植時期の違いが水稲の生育相および収量に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 移植時期の違いが中山間地における水稲の生育相に及ぼす影響(II 論文編)
- 中山間地黒ボク土のニンニク栽培におけるイモグサレセンチュウ(Ditylenchus destructor Throne)の発生とりん球の組織形態的解析 : 予報
- 耕起側条施肥栽培および不耕起栽培における欠株が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- (281)大気中の二酸化炭素の増加がイネのいもち病および紋枯びょう感受性におよぼす影響
- 4-5 宮城県における水田土壌の粘土鉱物組成地図(4.土壌物理化学・鉱物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 山間地における高付加価値作物としてのサトイモの水田栽培
- 20-9 酸性化多孔質ケイ酸カルシウムの苗箱施用と多孔質ケイ酸カルシウムの本田施用が水稲の生育に及ぼす影響(20.土壌改良資材)
- P15-3 宮城県伊豆沼周辺の冬期湛水有機水田における土壌特性、水稲の生育収量および玄米品質(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 低コスト・環境保全型稲作の確立 : 不耕起栽培でのイボクサ・タウコギの生態と防除(技術研究発表会要旨, 平成15年度複合生態フィールド教育研究センター技術発表研究会, 資料)
- 水稲の育苗箱全量基肥による不耕起移植栽培 (技術部研究発表会)
- 水稲の育苗箱全量基肥による不耕起移植栽培 : 苗質および本田移植後の生育推移
- 肥効調節型被覆硝酸カルシウムの接触施用による水稲への硝酸態窒素の供給
- トマトの培養液循環型養液栽培におけるやし殻繊維培地の利用
- 培養液循環型トマト養液栽培における培地資材の違いが培養液成分の変化に及ぼす影響
- 好酸性作物,バレイショの生育・収量に対するアシドロコンポストの施用効果
- 寒冷地におけるラビットアイブルーベリーの導入
- 15-15 宮城県内水田における土壌のケイ素供給能と新ケイ酸資材の施用効果(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 13-2 宮城県鳴子町荒湯硫気孔原の土壌と植生(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 集水域環境を異にする大川, 七北田川の水質変化(投稿論文, 研究報告)
- 17-3 Comparison of different irrigation methods in highbush blueberry nursery
- 異なる灌水方式がハイブッシュブルーベリー挿し木苗の生育に及ぼす影響
- P15-8 家畜ふん堆肥のリン酸ベース施用が黒ボク土水田における水稲収量および土壌リン酸含量に及ぼす影響(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15-22 水田土壌の鉄、硫黄含量が水稲生育およびメタン放出に与える影響 : 有機物分解に注目して(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-19 アラスカ・キナイ半島の火山灰由来土壌の性質と分類(9.土壌生成・分類および調査)
- 6. 火山灰土壌の銅と亜鉛の比較研究(第2報) : 植物への可給性について(東北支部大会)
- 9.十和田火山灰土壤の粘土鉱物(2)
- 8.十和田火山灰土壤の粘土鉱物(1)
- 25. 秋田県各地の水田土壌の粘土鉱物組成(東北支部大会)
- B-5.植物の酵素と重金属 : とくに亜鉛について(B.分布および存在形態とその分析法からみた問題点)(昭和46年度日本土壌肥料学会東北支部シンポジウム「重金属をめぐる諸問題」)
- 2.高等植物のグルタミン酸脱水素酵素について(3) : 補酵素特異性について(その2)(日本土壌肥料学会東北支部会講演要旨(その2))
- 19-45 Induction of stick-shape coated fertilizer application on emergence of new fine roots of tomato seedling
- 異なる栽培法における欠株が水稲の生育・収量に及ぼす影響