8-17 根粒菌のリゾビトキシン生産と宿主植物のエチレン生成(8.共生)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1998-03-25
著者
-
南沢 究
東北大学・遺伝生態研究センター
-
江面 浩
筑波大遺伝子
-
遊橋 健一
東北大・遺生研
-
南沢 究
東北大学遺伝生態研究センター
-
遊橋 健一
東北大学遺伝生態研究センター
-
市川 徳一
東北大学遺伝生態研究センター
-
江面 浩
茨城県生物工学研究所
関連論文
- 6-43 ダイズ根粒菌の感染様式に関する研究(6. 植物の代謝および代謝成分)
- (306) 非培養法による精米関連微生物の多様性解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- A-03 リゾビトキシン生合成遺伝子の機能解析と非生産菌への導入(共生・相互作用,口頭発表)
- 8-17 リゾビトキシンの根粒形成促進効果は根粒着生過程の途中から現れる(8.共生)
- 8-16 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium elkaniiのリゾビトキシン遺伝子及び生合成系の解明(8.共生)
- 微生物群集構造解析法を用いた輸入牧草種子関連微生物DNAの検出(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- B-01 植物根圏における細菌キチナーゼ遺伝子多様性解析(農耕地生態系,口頭発表)
- 1F13-3 農産物DNA分析への微生物群集構造解析法の応用(食品科学・食品工学,一般講演)
- A-10 野生イネ科植物から分離された嫌気窒素固定コンソーシアムの分子系解析(共生・相互作用,A会場,口頭発表)
- C-133 野生イネ科植物から分離される窒素固定嫌気共生系(共生・相互作用-1,ポスター発表)
- GUS代謝産物のフェノール抽出による土壌中のgus導入根粒菌数の推定
- 6-29 ダイズ根粒菌HRS株と通常株の共生領域の比較(6.土壌生物)
- 8-17 根粒菌のリゾビトキシン生産と宿主植物のエチレン生成(8.共生)
- 6-21 ダイズ根粒菌HRS株からの根粒形成遺伝子の水平伝達(6.土壌生物)
- 6-20 ダイズ根粒菌HRS株の分布とその生態的意義(6.土壌生物)
- 8-8 ダイズ根粒菌のゲノム再編成と根粒形成遺伝子の水平伝達(8.共生)
- 根粒菌の生産するリポキチンオリゴサッカライドの波紋
- 8-4 ダイズ根粒菌超反復配列保有株におけるDNA再編成と遺伝子水平伝播 : (第2報)挿入配列の特徴と分布(8.共生)
- 8-3 ダイズ根粒菌超反復配列保有株におけるDNA再編成と遺伝子水平伝播 : (第1報)超反復配列保有株の特徴とDNA再編成の証拠(8.共生)
- 7-5 ダイズ根粒菌超反復配列保有株における反復配列RSα・RSβの存在状態(7.分子生物学)
- 8-17 ダイズおよびサイラトロに対するBradyrhizobium japonicumとB.elkaniiの根粒形成速度(8.共生)
- 8-15 マメ科植物のエチレン感受性と根粒形成(8.共生)
- 8-14 根粒菌Bradyrhizobium elkaniiの生産するリゾビトキシンの根粒形成における役割と生合成遺伝子の解明(8.共生)
- A-07 根粒菌の共生窒素固定に関与するrpoH遺伝子の発現と機能(遺伝子解析など-2,口頭発表)
- 根粒菌の進化と共生の機構にせまる共生プラスミドの全構造