24-23 土壌から発生する亜酸化窒素の生成機作の解明(第1報) : 添加化合物の種類と亜酸化窒素の発生パターン(24.地球環境)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1997-03-25
著者
関連論文
- 除草剤DBNに起因するかぼちゃ異常果の発生
- F111 ナガチャコガネの性フェロモン(生理活性物質)
- (13) タマネギ白斑葉枯病に対する TPN 水和剤の残効 (北海道部会講演要旨)
- D208 北海道内におけるナガチャコガネ雌成虫の飛翔筋保有率と外部形態の差異(飛翔多型)
- I27 ハスカップに発生するナガチャコガネの被害と雌成虫の飛翔(行動・日周行動・配偶行動)
- 31 酸性雨の土壌への影響評価 : その3 土壌モニタリング調査(北海道支部講演会)
- 反転耕によるシクロジエン化合物の作物吸収軽減効果の経年変化
- 27 北海道の農地における農薬の挙動 : 1.GC/MSを用いた水田用除草剤の多成分同時分析法(北海道支部講演要旨)
- 23-15 北海道の農地における農薬の挙動 : 2.農業用水中の水田除草剤濃度の実態(23.地域環境)
- 24 農地内を流れる排水路中窒素量の推移 : (その3)土地利用形態別の年間の硝酸態窒素流出量(北海道支部講演会)
- 45 農地内を流れる排水路中窒素量の推移 : (その2)春期降水パターンが異なる年次の硝酸態窒素流出(北海道支部講演会)
- 50 農地内を流れる排水路中窒素量の推移(北海道支部講演会)
- 34 土壌から発生する亜酸化窒素(N_2O)の生成機作の解明(第3報) : キャベツ畑におけるN_2Oフラックスの推移(北海道支部講演会)
- 28 土壌表面からのCO_2・N_2Oフラックス測定法の比較 : チャンバー法と濃度勾配法(北海道支部講演要旨)
- 27 N_2Oの土壌中における動態 : 第1報 土壌カラムによる層位別濃度とフラックスの関係(北海道支部講演要旨)
- 34 寒地施設栽培における完熟トマトの土壌管理法 : 第2報 半促成栽培における窒素分施時期と生育・品質の関係(北海道支部講演要旨)
- 29 寒地施設栽培における完熟トマトの土壌管理法 : 第1報 半促成栽培における窒素施肥量と生育・品質の関係(北海道支部講演会要旨)
- 秋季の作物残渣のすき込みが畑地からの亜酸化窒素(N2O)発生に及ぼす影響
- 40 土壌から発生する亜酸化窒素(N_2O)の生成機作の解明(第2報) : 有機物施用時における亜酸化窒素発生の抑制(北海道支部講演会)
- 24-23 土壌から発生する亜酸化窒素の生成機作の解明(第1報) : 添加化合物の種類と亜酸化窒素の発生パターン(24.地球環境)
- 24-11 土壌水分が亜酸化窒素生成に及ぼす影響(24.地球環境)
- 4 緩効性肥料を施用したタマネギ畑における養分フロー : 1.硝化抑制剤入り肥料施用下での硝酸態窒素の流出(北海道支部講演要旨)
- 24-17 北海道の畑土壌から発生する亜酸化窒素(第3報) : 定点観測地における平均フラックスと積算発生量(1992〜1994)(24.地球環境)
- 23-17 緩効性肥料を施用したタマネギ畑における養分フロー : 2.被覆肥料施用下での硝酸態窒素の流出(23.地域環境)
- 11-15 北海道の畑土壌から発生する亜酸化窒素(第2報) : 窒素施肥条件を異にするハクサイ畑における推移(11.環境保全)
- 第 15 回農薬残留分析研究会
- 試験成績・研究成果 化学肥料及び有機物施用が亜酸化窒素発生に及ぼす影響
- 38 畑土壌におけるN_2O生成と暗渠排水中のNO_3-δ^N値の関係(北海道支部講演会)
- 16 秋マルチ栽培がすいかの生育・収量に及ぼす影響(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 15 すいかの秋マルチ栽培が春季の土壌特性に及ぼす影響(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 36 干ばつ条件下の乾物生産性と雑草競合力の草種間差(北海道支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 27 草地更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法(北海道支部講演会,2012年度各支部会)
- 6-4-2 ペレニアルライグラス単播草地における兼用利用時の窒素施肥配分 : 実放牧試験による実証(6-4 草地土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)
- 26 近年の更新草地における土壌有効態リン酸含量の実態(北海道支部講演会,2012年度各支部会)
- 7-2-5 ホタテ貝殻破砕物の粒度と土壌水分の違いが酸性矯正に与える影響(7-2 土壌改良資材,2013年度名古屋大会)
- 6-4-3 草地造成・更新時におけるリン酸施肥量算出法の改訂に伴う施工コスト低減効果(6-4 草地土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)