6-6 水田土壌中における水稲根・植物残渣へのメタン生成細菌の高密度分布(6.土壌生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-25
著者
-
上木 厚子
山形大農
-
上木 勝司
山形大農
-
藤井 弘志
山形県立農業試験場庄内支場
-
加来 伸夫
山形大農
-
上木 厚子
山形県商工労働観光部
-
加来 伸夫
山形大農生物資源
-
藤井 弘志
山形県農試庄内支場
-
藤井 弘志
山形県農試
関連論文
- 2004年台風15号の特徴と山形県における潮風害の実態(栽培)
- 2004年台風15号で潮風害を受けた水稲と塩分を付着させた水稲との被害程度の比較(収量予測・情報処理・環境)
- D352 2004年台風15号による山形県庄内平野の海塩粒子の飛散に及ぼす風向,地形の影響(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- 2004年台風15号の潮風害による水稲被害の特徴と減収率の推定(栽培)
- 電気伝導率を利用した水稲穂部塩分量の簡易測定による潮風害程度・範囲の把握(栽培)
- 6-2 水田土壌中におけるメタン生成と鉄還元の関係とその特徴の比較(6.土壌生物)
- 登熟期の水稲穂部への海水由来塩分付着害に対するケイ酸による減収の軽減効果
- 栽培 山形県の庄内地域における登熟期の葉色診断による産米の玄米タンパク質含有率別仕分け法
- 1D-7 牛舎廃水メタン発酵槽から分離したクロストリジアのアミノ酸分解の多様性(口頭発表)
- サクランボ果実から分離した Saccharomyces cerevisiae 菌株による紫黒米を原料とした清酒製造
- 水稲に対する日照不足条件下におけるケイ酸の効果
- 15-15 水稲のケイ酸施肥による生物的、非生物的ストレスへの応答反応(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 15-11 水稲の時期別ケイ酸吸収速度に及ぼす要因の解明(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 登熟期の葉色 : 第3報 デジタルカメラによる葉色とSPAD値の関係(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- P16-1 山形県庄内地域における大豆栽培の実態と改善方法(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- P15-1 早期落葉がダイズの小粒化に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-12 水田転換畑におけるダイズの小粒化に関する要因(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 16-8 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第14報 水田土壌のケイ酸供給能に関する土壌区分(16.水田土壌肥沃度)
- 16-3 産米の食味向上に関する研究 : 第13報 良食味栽培理論と現場における波及効果(16.水田土壌肥沃度)
- 幼穂形成期の追肥窒素量の違いが登熟期間の光合成や根の活性におよぼす影響 : 水稲の窒素吸収パターンと精米の食味の関係(第5報)
- 16-5 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第12報土壌のケイ酸供給力および吸着能と水稲生育初期のケイ酸吸収 : ポット試験(16.水田土壌肥沃度)
- 16-4 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第11報土壌のケイ酸供給力と水稲のケイ酸吸収 : 圃場試験(16.水田土壌肥沃度)
- 実用記事 良食味米生産のための施肥・栽培条件(2)
- 実用記事 良食味米生産のための施肥・栽培条件(1)
- 一穂穎花数の多少が精米中のタンパク質含有率に与える影響
- 精米一粒当たり窒素量および一穎花当たり窒素量と精米一粒重が精米中のタンパク質含有率に与える影響
- 水稲の窒素吸収量からみた籾生産効率および精米一粒重が精米中のタンパク質含有率に及ぼす影響
- 追肥時期および遮光処理による穎花生産効率の変化とそれが精米中のタンパク質含有率に及ぼす影響
- 水稲の窒素吸収量からみた籾生産効率と精米中のタンパク質含有率の関係 : 水稲の窒素吸収パターンと精米の食味の関係(第1報)
- 16-16 産米の食味向上に関する研究 : 第9報 精米中のタンパク質含有率の変動と1籾窒素量の関係(16.水田土壌肥よく度)
- 8 茎数・葉色の推移による生育診断法
- 16-10 産米の食味向上に関する研究 : 第6報 施肥量が登熟期の光合成および根の活性に及ぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- 16-9 産米の食味向上に関する研究 : 第5報 精米中のタンパク質含有率と穂の構造の関係(16.水田土壌肥沃度)
- 16-8 産米の食味向上に関する研究 : 第4報 追肥時期および遮光が籾生産能率に及ぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- 庄内地域における気象変動に対応した高品質ササニシキ栽培法について
- 庄内地域における「はえぬき」の窒素栄養特性からみた生育診断
- 16-12 産米の食味向上に関する研究 : 第3報 精米中のタンパク質含量、形態と窒素施肥(16.水田土壌肥沃度)
- 16-11 産米の食味向上に関する研究 : 第2報 籾生産能率の変動要因(16.水田土壌肥沃度)
- 16-10 産米の食味向上に関する研究 : 第1報 水稲の窒素吸収量からみた籾生産能率および玄米生産能率(16.水田土壌肥沃度)
- 低温登熟年における減収率と刈取時期の判定について
- 15-13 ケイ酸供給量の異なる水田におけるケイ酸施用がイネのケイ酸吸収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 水稲の時期別ケイ酸吸収速度に及ぼす土壌のケイ酸供給量の影響
- 15-19 水稲による施用ケイ酸の吸収パターンと土壌によるケイ酸の吸着(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 大豆の狭畦密植栽培法と地下かんがい法
- 07-140 微生物燃料電池による水田土壌での発電実験(土壌生態系,研究発表)
- 15-14 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第18報 沖積土壌の鉱物組成とケイ酸供給力(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第17報 水田土壌のケイ酸供給力に関わる要因について(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 除草方法が窒素無機化、水稲生育に及ぼす影響
- P-35 好冷性嫌気性細菌の水田土壌からの分離とその系統および生理(ポスター発表)
- P-9 新潟県佐潟底泥における各種微生物活性と微生物群集構造の解析(ポスター発表)
- 1A-4 水田土壌に生息する低温活性嫌気性微生物の計数と系統的多様性解析(口頭発表)
- PB-20 各種種菌を用いて確立されたメタン発酵系の安定化要因の解析(水処理生態系,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PA-20 根粒から直接抽出したDNAを用いたダダチャマメ根粒菌の多様性解析(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 3-25 牛舎廃水メタン発酵槽内の植物残渣から分離した3系統の新規クロストリジア(水処理生態系,口頭発表)
- 3-24 家畜廃水メタン発酵槽汚泥試料各画分から分離した発酵性嫌気性細菌の系統的・生理的特徴(水処理生態系,口頭発表)
- B-17 家畜廃水メタン発酵槽から分離したBacteroidetes門嫌気性細菌の増殖と微量栄養素要求性(水処理生態系,(2)口頭発表会,研究発表会)
- A-31 水田土壌に生息する好熱性嫌気性微生物の計数と分離及び特徴付け(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PB-25 合成廃水に対する各種メタン発酵微生物群集の順応性の違い(水処理生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-22 家畜廃水メタン発酵槽から分離したセルロースおよびキシラン分解性新規偏性嫌気性細菌(水処理生態系,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 水田土壌中におけるメタン生成微生物生態系の解析-各種細菌とメタン生成活性の水稲根および植物残渣上における分布-
- 各種果実から分離された香気生産性野生酵母の同定と香気生産特性
- 02-026 嫌気消化都市下水汚泥から分離した酪酸酸化Desulfovibrio属新規硫酸還元細菌(分類/系統解析,研究発表)
- PA-49 酒田港堆積物から分離したDesulfovibrio属の新規硫酸還元細菌(分類/系統解析,ポスターセッションA,ポスター発表)
- PB-74 酒田港堆積物から分離したDeltaproteobacteria綱の新規硫酸還元細菌(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-17 水田土壌における細菌群集の分布に関する分子生態学的解析(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- C-02 酒田港堆積物から分離した新規硫酸還元細菌の生理的および化学分類学的特徴(分類/系統解析,口頭発表)
- ケイ酸と作物生産(2001年高知大会シンポジウムの概要)
- 生育に伴う多収ダイズの窒素および炭水化物の各器官への集積について
- 水田転換畑における多収ダイズの栄養特性
- 東北地方におけるダイズ多収への挑戦
- 15-2 籾数制御に関する研究 : 風条件の違いによる土壌乾土効果の大小と籾数の多少(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ロックウールマット育苗による水稲苗のケイ酸含有率向上効果
- 15-7 ECによる水稲穂部塩分の簡易迅速測定法(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- シリカゲルの農業利用 第2報 風が水稲初期生育に及ぼす影響と軽減方策について(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- ロックウールマット育苗による水稲苗のケイ酸含有率向上効果(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 山形県庄内地方における水田土壌のケイ酸供給力マップ
- 水稲の収量およびケイ酸吸収に及ぼすケイ酸の施用法別効果
- 肥効調節型肥料を用いた育苗箱全量施肥法の初期生育の改善
- 土壌乾土効果が大きい年次における中干しおよび幼穂形成期追肥窒素量の調節による水稲籾数の制御効果
- 稚苗育苗におけるシリカゲル肥料の適正施用量
- 15-15 シリカゲルの農業利用 : 第1報 肥効調節型肥料を用いた育苗箱全量施肥法の初期生育の改善(15.水田土壌肥よく度)
- 15-14 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第15報 黒ボク水田土壌のケイ酸溶出と水稲によるケイ酸吸収(15.水田土壌肥よく度)
- 15-13 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第16報 黒ボク水田土壌のケイ酸供給力評価法(15.水田土壌肥よく度)
- 15-2 中干しと水稲の生育・収量 : 第1報 穂肥窒素量の違いが籾数・収量に及ぼす影響(15.水田土壌肥よく度)
- 育苗期のイネいもち病の発生と苗のケイ酸含有率との関係(東北部会講演要旨)
- 16-2 登熟期の葉色 : 第2報 葉色による産米の仕分け(16.水田土壌肥沃度)
- 16-1 登熟期の葉色 : 第1報 出穂期以降の葉色と産米のタンパク質含有率との関係(16.水田土壌肥沃度)
- 庄内地域における登熟期の高温条件が米粒品質に及ぼす影響
- 庄内地域の湛水土中条播における安定栽培
- シリカゲルの農業利用--作物生産および病害虫制御の視点から
- III-2 水稲の生育・収量・食味に及ぼすケイ酸の効果(III ケイ酸と作物生産)
- 16-6 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第13報ケイ酸施用と葉身温度(16.水田土壌肥沃度)
- 16-3 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第10報ケイ酸吸収の制限要因 : 水稲の生育時期別(16.水田土壌肥沃度)
- 16-2 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第9報シリカゲルの施用法と直播水稲の初期生育(16.水田土壌肥沃度)
- 湛水土中条播の「はえぬき」における生育中期の凋落と対策
- 追肥, 低温, 遮光処理下でのいもち病発生とイネの加齢および品種の本病抵抗性に及ぼすケイ酸の影響
- イネ苗いもちのケイ酸資材シリカゲル育苗土混和による発病抑制
- 水稲の不耕起移植栽培の継続による地力窒素供給量の変化
- 16-20 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第8報 シリカゲルの種子粉衣による直播栽培の初期生育向上(16.水田土壌肥沃度)
- 6-6 水田土壌中における水稲根・植物残渣へのメタン生成細菌の高密度分布(6.土壌生物)