84 硝酸態窒素の地下水への流出機構 : 地下水面をもつ土壌カラム試験(関東支部講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1991-03-25
著者
関連論文
- 8-17 茶園土壌の脱窒能(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-3 可給態窒素を指標とした秋播きミツバの施肥法(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 28 畑土壌からのN_2O発生に及ぼす硝化抑制剤の影響(関東支部講演会要旨)
- 2-27 アンモニウム塩,ヒドロキシルアミン,亜硝酸塩および硝酸塩添加が土壌中のN_2O生成に及ぼす影響(2. 土壌有機および無機成分)
- 11-27 農地排水の溶存N_2Oおよび水面からのN_2Oフラックスの測定法(11.環境保全)
- 11-6 農業生態系における硝酸化成抑制剤の役割(11.環境保全)
- 11-15 中国呉縣の水田からのメタンフラックスの測定(11. 環境保全)
- 11-7 大気のメタン濃度と土壌 : 大気間のメタンフラックスの測定法(11.環境保全)
- 11-22 施肥土壌から発生するNOとN_2Oとのフラックス測定(11. 環境保全)
- 27 カンショ蒸切干における品質低下(クロタ・シロタ)の発生原因と対策 : 第1報 クロタ・シロタの発生原因について
- 74 地下水位の変動が物質収支に及ぼす影響 : ライシメーターにおける水収支(関東支部講演会要旨)
- 11-5 農林地の浅層地下水に及ぼす特定汚染源の影響とその評価(2) : 地下水の流動に伴う水質変動(11.環境保全)
- 11-15 農林地の浅層地下水に及ぼす特定汚染源の影響とその評価(1) : 調査地域の概況(11.環境保全)
- 11-30 水田土壌のメタンの生成と酸化(11. 環境保全)
- 84 硝酸態窒素の地下水への流出機構 : 地下水面をもつ土壌カラム試験(関東支部講演会講演要旨)
- 11-6 地下水位の相違と窒素の動態(11.環境保全)
- 11-8 ライシメーター水田圃場から発生するメタン(11.環境保全)
- 11-2 中国東部の水田からのメタンフラックスの測定(11.環境保全)
- 2-13 土壌中のポリアミンの分析(2.土壌有機および無機成分)