3 土壌生物活性の速度論的評価と予測(日本土壌肥料学会賞)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1988-03-20
著者
関連論文
- 21 麦類の生育に対する温度影響の評価と生育ステージの予測 : 3. Cross-Validation による生育ステージの予測精度の検討
- ノンパラメトリック法を用いた温度影響評価によるトウモロコシの絹糸抽出期予測
- 16 麦類の生育に対する温度影響のノンパラメトリック評価 : 1. 春小麦の出穂・成熟における温度影響評価
- 8-44 大豆多収要因の解析(第3報) : 大豆に対する窒素,リン酸の施肥反応(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 反応速度論的方法によるコーティング窒素肥料の溶出評価
- 10-12 反応速度論的手法によるコーティング肥料からの窒素溶出パターン予測(10. 肥料および施肥法)
- 8-33 土壌微生物の増殖速度におよぼす要因解析 : 電気伝導度、温度、有機物施用来歴(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- ノンパラメトリック回帰を用いた温度影響評価による水稲の生育期予測
- 22 小豆, 菜豆の発育に対する温度影響のノンパラメトリック評価と発育ステージ予測
- 21 大豆の発育に対する温度影響のノンパラメトリック評価と発育ステージ予測
- 23 ノンパラメトリック法による麦類の出穂・成熟期の推定
- 27 ノンパラメトリック法を用いた水稲の温度影響評価と生育期予測 : 第2報 岡山県の日本晴, アケボノについて
- 26 ノンパラメトリック法を用いた水稲の温度影響評価と生育期予測 : 第1報 石川県の加賀ひかり、コシヒカリについて
- 15 麦類の生育に対する温度影響のノンパラメトリック評価 : 2. 成熟における温度影響評価とその地域間比較
- 41 永年作物の感温特性に関する研究 : 第4報 チャ・クワにおける感温特性と開葉期予測
- 40 作物生長に対する温度影響の速度論的解析に関する研究 : 3. トウモロコシにおける生育ステージ予測法
- 39 作物生長に対する温度影響の速度論的解析に関する研究 : 2. 牧草における感温特性値の把握
- 32 作物生長に対する温度影響の速度論的解析に関する研究 : 1.トウモロコシについての速度論的解析の方法
- 各種緑肥を施与した畑土壌の窒素無機化特性値
- 8-34 北海道網走地方における各種畑土壌の窒素無機化特性(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1 褐色火山性土・黒色火山性土の地温の差異と熱收支(北海道支部講演会講演要旨)
- 十勝における褐色火山性土及び黒色火山性土の水・熱状態に関する比較研究
- 11. 十勝地方畑地の地力と豆類の成育に関する研究(第3報) : 土壌別・作物別の根粒活性(北海道支部秋季大会)
- 8-7 十勝地方畑地の地力と豆類の成育に関する研究 : 第4報 小豆の連作障害について(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-29 十勝地方畑地の地力と豆類の生育に関する研究 : 第2報 土壌タイプ別の豆類の生育特性(畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-25 土壤別・畑作物の蒸散量(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 13 本別段丘土壌の諸性質と生産性について(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- ダイズの根粒着生と茎葉部の生育量・栄養状態の関係
- 3 土壌生物活性の速度論的評価と予測(日本土壌肥料学会賞)
- 水田土壌における有機物の動態-4-土壌中における窒素無機化の反応速度理論解析法と窒素無機化予測(国際稲研究所-農業環境技術研究所共催セミナ-)
- 10 牛ふん厩肥連用土壌における易分解性窒素の経年的変化(東北支部講演会要旨)
- 10-10 微生物熱量計による有機質資材評価の一考察(10.肥料および施肥法)
- 4-17 地温と土壌微生物活性予測 : 第2報 硝酸化成のモデルと硝酸化成速度(4.土壌生物)
- 10-22 有機性廃棄物の品質と土壌微生物活性 : 微生物熱量計を用いた微生物活性に及ぼす銅、亜鉛の影響測定(10. 肥料および施肥法)
- 11.厩肥の連年多量施用がトウモロコシの生育に及ぼす影響(東北支部講演会講演要旨)
- 10-9 汚泥窒素の肥効評価 : 第3報 汚泥窒素の品質に関する一考察(10.肥料および施肥法)
- 4-24 厩肥連用土壌における窒素無機化特性(4.土壌生物)
- 4-9 熱測定による土壌微生物増殖の評価法 : (第2報)解析法の特長と解析亊例(4.土壌生物)
- 4-8 熱測定による土壌微生物増殖の評価法 : (第1報)土壌微生物増殖の解析理論(4.土壌生物)
- I-2 土壌微生物活性測定への微少熱量計の応用(I.土壌のバイオマス)
- 8-33 大豆多収要因の解析(第2報) : 大豆多収のための乾物生産量(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-21 汚泥窒素の肥効評価 : (第2報)生態気候区分別の無機化予測(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-20 汚泥窒素の肥効評価 : (第1報)無機化速度と添加量との関係(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 4-29 大豆根粒着生の簡易判定法(4.土壌生物)
- インタクトダイズによる窒素固定量の測定
- 16 インタクト大豆による^N_2固定量の測定法(東北支部講演会講演要旨)
- 8-21 大豆多収要因の解析(第1報) : 多収大豆の生育量と養分吸収(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)